G'zOne IS11CA


▼ページ最下部
001 2011/05/18(水) 18:03:01 ID:j0Im9H/MlE
「G'zOne IS11CA」は、防水・防塵性能に加えて耐衝撃性能を備えたAndroid 2.3搭載のスマートフォン。
6月下旬以降に発売予定。価格は3万円台となる見込み。

「IS11CA」は、IPX5/8準拠の防水性能、IP5X準拠の防塵性能を備えたタフネススマートフォン。
メーカーはカシオ計算機で、製造と開発はNECカシオモバイルコミュニケーションズが担当している。

NECカシオがau向けに提供してきた「G'zOne」シリーズとしては国内初のスマートフォンとなる。
カシオ計算機とNECカシオが米Verizon向けに提供している「G'zOne COMMANDO」の兄弟モデルに相当するが、
デザインが異なるほか、おサイフケータイや赤外線通信といった日本独自が追加搭載されている。
ワンセグには対応しない。

防水・耐衝撃のタフネススマートフォン「G'zOne IS11CA」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110517_446177.htm...
防水防塵、耐衝撃スマートフォン Android 2.3採用の「G'zOne IS11CA」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/17/news03...

公式
http://k-tai.casio.jp/products/is11ca...
au製品情報
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is11...

返信する

002 2011/05/18(水) 20:03:36 ID:O7DLJHApb.
ほう、おもしろいの作るなぁ。
スマートフォンなんで、画面がむき出しだけど
そこにぶつけても、大丈夫なんかなぁ。

返信する

003 2011/05/18(水) 21:24:10 ID:My6MbK01JM
迷彩柄とかの方が良かったんじゃないのかな、この手のものが好きな人には。

返信する

004 2011/05/18(水) 22:13:22 ID:uAxeRNqbxg
画面は強化ガラスって書いてあった。
でも気分的に蓋が欲しい。

Android 2.3かぁ・・・・

返信する

005 2011/05/18(水) 22:36:25 ID:X42o4V2.Gg
[YouTubeで再生]
ゴリラガラス採用
でもワンセグなし、充電ホルダーなし。

返信する

006 2011/05/18(水) 22:49:51 ID:vEXiP8LAZQ
年初にType-X買ったおれ涙目
まあとりあえず二台目まで様子見るか

返信する

007 2011/05/19(木) 01:37:57 ID:c/qEQGkDpM
hosii---

返信する

008 2011/05/19(木) 07:03:00 ID:Z69IXMmSnY

防水モデルなのにクレードルなしってどうよ

返信する

009 2011/05/19(木) 08:21:47 ID:nVjSQ50NQU:au
予約行ったら、発売日も値段も未定なので予約出来ません言われた

返信する

010 2011/05/19(木) 09:48:15 ID:OOZ6EDw.T.
どこのキャリアの機種だっけ、無線充電できるやつ。ドキュモだったっけ?
G'zこそ採用しろよって話だな。

返信する

011 2011/05/19(木) 09:50:43 ID:jZBiqerqmY:SoftBank
制作はNECだからなぁ〜。
930CAで、痛い目にあってなければ、乗り換え決定だったのにな。
(液晶がついてる時からの、カメラ起動が最速なだけで、AFは激遅だし、連写出来ないし、写りもよくない)
また、適当な仕事をしてなければいいのだが…。

返信する

012 2011/05/19(木) 13:05:14 ID:lyBrqO1c2g
ワンセグ非対応ってどうよ?

返信する

013 2011/05/19(木) 15:28:36 ID:ag0Qo9tHxo
せめてワンセグがついてたら考えたけどな。

今回は買うとしたら、シャープのテンキー付オナホかな。
でも非防水だからな〜

でも秋まで待ちだわ。

返信する

014 2011/05/20(金) 14:44:32 ID:mAe..yE25c
EZWeb非対応

返信する

015 2011/05/21(土) 15:42:28 ID:k/pRS/fOmc
動画を見る限りサクサクだね

返信する

016 2011/05/21(土) 22:32:09 ID:7Z.w7gw4d6
ワンセグ付けるのって技術的に面倒なの?
コストの問題?

返信する

017 2011/05/21(土) 22:48:36 ID:ac.XmlHZEc
ワンセグなんて電池消耗するだけだし要らないよ

返信する

018 2011/05/22(日) 04:14:32 ID:Myuo5Pyr12:au
削除(by投稿者)

返信する

019 2011/05/22(日) 08:23:14 ID:CBmOZXdSBw
ワンセグ携帯買ってからワンセグ視たのは最初だけだった。
電池の消耗激しいのが分かって以来一度も視てない。

返信する

020 2011/05/22(日) 09:59:45 ID:TJviN2lfhE
死ぬほどカッコ悪い…



でもスマホの大画面と防水って、風呂オナに最適だな!
ちょっとくらい落としても大丈夫だろうし

返信する

021 2011/05/22(日) 10:03:04 ID:cVK.IL2g9g
トランシーバーみたいだね。

返信する

022 2011/05/22(日) 10:19:48 ID:If3B6yr6es
>>16
もともと米国仕様もワンセグ機能が無かったのか、あっても
ワンセグは米国と日本ではシステムが違うため、仕様変更には
部品にかなり手を加える必要があったのではないかと。

どちらのせよワンセグ機能を付加するには手間とコストが・・・
ってことだと思う。
端から国内向けに作っているモノなら当然ワンセグは付いてたと思う。

返信する

023 2011/05/22(日) 14:48:56 ID:E/dYARClsc
ワンセグ実際に見る? 今のケータイもワンセグついてるけど見ないわ。
自身の時もワンセグ見てる自分の動きが止まるだけで有益ではなかった。

返信する

024 2011/05/22(日) 19:30:22 ID:glRnr1Ywm2
スマホデビューにあたって3.6インチ液晶でガマンできるかな
なんかせっかくなら4.2インチとかの大きい方が明和もしやすいかなと思うが

返信する

025 2011/05/23(月) 21:43:50 ID:8WPNM5TWXw
また近々大震災があるならワンセグは必要

返信する

026 2011/05/24(火) 13:43:54 ID:vyzvUBEzcA
純粋に欲しい。。。
なぜ各社こうゆうモデルを出さないのか?

返信する

027 2011/05/26(木) 17:46:03 ID:EUwifX/Ess
ワンセグあっても停電が1週間も続いたら使い物にならね。
TVは車のナビで地デジで見るからいい。
というか情報収集はローカルのAMラジオが一番役に立った。

返信する

028 2011/05/26(木) 20:56:57 ID:UuPUPEB4Qs
また震災あってもワンセグで電池消耗するのも何だか。
>>27の言うとおり、AMラジオが望ましいが、携帯電話の電波と相性悪くて
採用されないんだったか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:59 削除レス数:0





スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:G'zOne IS11CA

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)