レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

イオンデータ通信サービスb-mobile


▼ページ最下部
001 2012/02/19(日) 20:22:19 ID:fHyGnaAfvo
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/index.htm...
イオンのデータ通信サービスb-mobile使ってる人いる?
最安プラン月980円・100kbps
docomoのスマホにb-mobileのsimカード刺して使えるらしい。
でも、ちょっと遅いね。

返信する

※省略されてます すべて表示...
186 2013/03/29(金) 21:31:53 ID:OCDFKm1xFo
iijは、データ通信量の規制があるので速くなっても意味ないんじゃね?
規制がかかると使えないという前提で速度が上がると、すぐに規制かかって
使えないじゃんw 割高な追加料金出したら低価格の意味が無くなる…

Asahiの128kのほうが、速度の変化がない分、安心できそうな気がするね。

現状では、シェアリーWiMAX(月1900円程度40M)が妥当だな…

返信する

187 2013/03/30(土) 11:10:58 ID:9mtyq0UVg.
>>iijは、データ通信量の規制があるので速くなっても意味ないんじゃね?

3日あたりの通信量(最大128kbpsの通信時)
366MB(300万パケット相当)を超えたら速度規制ですね?

問題はどこまで速度を落とされるかわからないので、
4月から200kbpsになって通信規制で128k位迄落とされる感じなら
以前より良くなったと言えるかもしれませんが、これより落ちると、
確かにAsahiさんのプランの方がいいかもしれませんね。

返信する

188 2013/03/30(土) 13:46:18 ID:weWgKPzaN2
まとめると
http://ma-bank.net/word/92...

IIJ 
945円/366MB/3日 200kbps→規制はその日の環境による。

ASAHI
785円/128kbps→規制はないが、速度はその日の環境による。

DTI
490円/100kbps→規制は非公開。速度はその日の環境による。

3つは結論でないですね。むーん。ASAHIかなー?

シェアリーWiMAXは別格。

返信する

189 2013/03/30(土) 14:11:36 ID:cWVwcK1.7E
通信に関してはTPP=規制改革した方がいいわ〜 
まだまだ費用対効果が高い、天下り官僚が権益守っとる!
契約事務手数料¥3150は無いわあ〜w

管轄は総務省だが、NTT(元電電公社)やNHK(特殊法人)なんて、
完全に官制組織だぜ〜 

NHKはネット接続環境も、受信料徴収の対象にするべきだと言ってるぞ!

IIJ、ASAHI 、DTI を契約すれば、その月額料金よりも高いNHK受信料の
支払い義務が生じる可能性もあるぞw しゃれになってないぜw

返信する

190 2013/03/30(土) 17:51:20 ID:6Q0d8i.Ank
次スレの準備をどなたか。
【MVNOサービス】b-mobile,IIJMIO,DTIほか【通称格安SIM】
トップ画は、いままでのイオンの画像でどう?

返信する

191 2013/03/31(日) 15:07:26 ID:tW59CmtZa6
DTIの価格に惹かれて契約後半年経過。
余程軽いページではないと実用にならないね。
地図とバスの乗り換え情報、ヤホーニュースでしか使っていない。
ヤホーもPC版だと90秒以上は待たされる。
モバイル版でやっとこさ見られる程度。
初期で3150円払っているから後半年我慢する。
その後は他社に乗り換えする。

返信する

192 2013/04/01(月) 13:40:50 ID:/dyszCiV2k
IIJちょっと速くなったね。
グーグルマップがだいぶスムーズになった。

返信する

193 2013/04/01(月) 15:48:25 ID:.imQD7a1oI
規制がある(事実上の追加料金&使用日数制限)から意味無いよ…
512k無制限、1年¥19800で売り切りにすればいいのにw

日本のネットは、512kで、やっとみんなが想像してる128kの
性能が出るような相場だからww

現状ではシェアリーWiMAXか、公衆無線LANのWi2・300などを
うまく使いこなすのがベスト〜。

返信する

194 2013/04/01(月) 18:04:22 ID:jAN1eHcgjY
削除(by投稿者)

返信する

195 2013/04/01(月) 18:15:30 ID:jAN1eHcgjY
←iijmioが本当に使いやすい。スピードも速くなった。

DTIやb-mobileなどにしても、
ドコモのスマホ端末に差して使える事が最大の特徴だから
(スマホIP電話が常に着信できる状態、Gmailや他メールを常時接続でリアルタイム受信できるなどメリット多数)
格安Wi-Fiと同じ土俵で比べるのは、微妙に次元が違うかなと私は思った。

返信する

196 2013/04/01(月) 23:05:49 ID:Xv91NosmOs
日本にWCDMAのDual-SIM端末で、ドコモ音声SIM+Eモバイルや
プリペイド音声SIM+IIJのSIMの時代はまだまだ先だろうから、

SIMフリー機にプリモバイル(音声+メール)SIMで音声APN設定。
で、スマホIP音声とGMailをプリモバイル端末に転送。
必要時にポケットWifiでデータ通信。

ポケットWifiをUSB接続(暗号化なし)だとノートPCでもいけると期待。
テザリングは規制+WPA 暗号化で10kbps以下になりそう。

アメリカから黒船が来て、DualSIMの時代もきそうな予感。

返信する

197 2013/04/02(火) 05:50:52 ID:U0qYCcHTU2
198 2013/04/02(火) 20:26:07 ID:U0qYCcHTU2
>>185の内容に補足。
http://home.hi-ho.ne.jp/company/release/2013/0301.htm...

iijmioと同様の200KbpsのSIMが、一年分先払い一括で、月875円相当になりオトク!
←『1年パック割キャンペーン!』
(レスで埋めますよ)

返信する

199 2013/04/02(火) 21:37:09 ID:Bm0Fhw4f9Q
IIJはサービス強化前から常時180〜200kbps出てたわ、うちの場合。
そうそう、mioたんで3日間規制されると本当に辛い。40くらいしか出なくて使い物にならなかったな。
例のターボON/OFFで若干のトラブルあったみたいね。

いわゆる格安MVNOの魅力の一つとして縛りのなさがあると思う。
だから2年縛りのあるシェアリーWiMAXに入るくらいなら、
キャリアで古事記回線引いたほうがいいと個人的には思う。

返信する

200 2013/04/02(火) 21:39:28 ID:Bm0Fhw4f9Q
鍵閉め。

みなさん乙。次スレの盛況を願います。

返信する

201 Over 200 Thread
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:98 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:イオンデータ通信サービスb-mobile

レス投稿