auは通信と通話の同時受信はできない。
もう一つ言えば、ソフトバンクもauも通話中のLTEは切れる
しかしソフトバンクのは3Gに切り替わって通信が継続され
auは通話が終わったら自動的にLTEに再接続される設定。
SB版は通信通話は同時受信できるが、通話中は最終的には3Gの遅い回線に
なるので、場合によっては激重の3Gがぶら下がったままの通話で
遅い接続が繋がっていて本当に意味あるの?ということ
iPhoneで通話をあまりしない人には、電力消費の少ないau
テザリングで動画や普通のネットを使う程度なら電力消費の少ないau
テザリングでゲームとかするヘビーユーザーは通信通話ができるSB一択
なおソフトバンクのiPhone5はLTEのない場所でも常にLTEを検索しているので
電力消費がauよりも大きくなってしまう。よってLTEをOFFにして
日常の省エネを実施している人が多い。
AUの場合は、電波にLTEの電波状況を予測発信しており、LTEの電波か
3Gの電波を判断して接続するので、電波探索に無駄がないので電力が保つ
よってauのひとはLTEの接続スイッチは常にONでも問題ない.
メールの受信は大したことは無い、通話が切れてから受信するので
どうったことはない。
逆に通話中にメール受信がある方が着信音とか迷惑なのは有名な話。
返信する