2017年度のガラケー製造中止報道に、ドコモだけは「ガラケーはやめない」
▼ページ最下部
001   2015/04/30(木) 11:43:36 ID:f0NbAdcIAQ   
 
4月28日、NTTドコモの2014年度決算発表が行われたのは既報のとおりだが、発表会の質疑応答では、 
 先般報道があったフィーチャーフォンの製造終了に関するNTTドコモのスタンスについても言及があった。   
 スマートフォンに対するフィーチャーフォン、いわゆるガラケーの定義を何ともってするかは難しいところだが、 
 多くの人がイメージするところでは「折りたたみ式でテンキーを含む物理キーがあり、iModeなどのサービスが使える端末」といったところだろうか。   
 auが「ガラスマ」と呼ぶ、Android OS搭載の折りたたみ式端末「AQUOS K」を発売して話題を呼んだり、 
 2017年度に国内メーカーがフィーチャーフォンの製造を取りやめるといった報道が注目を浴びるなど、スマートフォンの販売が伸びる一方で、 
 フィーチャーフォンには一定の支持層がきちんと存在しているのも事実だ。   
 NTTドコモとしては今後フィーチャーフォンをどうしていくのか、という質問に対し、加藤社長は「お客様にとってのフィーチャーフォンはずっと続けていきたい」と発言。 
 個人投資家からも必ずフィーチャフォンのような折りたたみ式端末を出し続けて欲しいと言われるそうで、こうした形の端末は今後もずっと提供していきたいとのことだった。    
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/29/077...
 返信する
 
 
067   2015/09/29(火) 20:21:57 ID:khz.j94/8k    
たぶん人との会話をする必要のない人たちにとっては電話機能って不要なのかもね。 
 言葉を使わないコミニュケーションですべて成り立つ。 
 SNSの友達数百人みんな仲良し。 
 そういうのが共有できる同じ価値観の者同士だけの狭い毎日で事足りてる。   
 そりゃスマホがいいと思うだろ。
 返信する
 
 
068   2015/09/29(火) 23:49:49 ID:Lnmr0Jz8yI    
〉SNSの友達数百人みんな仲良し。  
 そういうのが共有できる同じ価値観の者同士だけの狭い毎日で事足りてる   
 偏見に満ちてますねwww 
 その方が余程狭い価値観だと思いますw   
 〉たぶん人との会話をする必要のない人たちにとっては電話機能って不要 
 そんな頃を考えてる間に他の人は貴方と違う価値観でコミニケーションしてますよ 
 「あいつも誘わなきゃ、でもあいつ電話しかねーじゃん面倒だな-」 
 なんて言われてますよwww
 返信する
 
 
069   2015/09/30(水) 08:59:42 ID:TKFoutHkbE    
>>67  iPhoneにも電話機能あるんだけど(笑)   
 スマホを不便と感じるか便利と感じるかは頭の回転の差(泣)
 返信する
 
 
070   2015/09/30(水) 12:40:38 ID:xv51bv1mFk    
とりあえずドコモの冬春携帯はガラケーで良かった。
 返信する
 
 
071   2015/09/30(水) 21:42:33 ID:3/hrLAlVxQ    

iモードガラケーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  
 ドコモ ケータイ  
 パナソニック [P-01H]    
 発売日2015年11月下旬
 返信する
 
 
072   2015/09/30(水) 23:11:08 ID:tbxkmOGgN2    
>>68  >そんな頃を考えてる間に他の人は貴方と違う価値観でコミニケーションしてますよ  
 >「あいつも誘わなきゃ、でもあいつ電話しかねーじゃん面倒だな-」  
 >なんて言われてますよwww    
 50代、60代の爺さん婆さんでも? 
 そういう人は通信ツールは使っていないとでも? 
 塾で帰りが遅くなる子供たちの親は?   
 あんたこそ同じクラスの友達としか話さない・・的な狭い世界に満ち満ちていますね。w    
>>69  あるでしょ。ふつう。w 
 電話機能ってLineもあって各社かけ放題で価格設定も安く設定してるよね。 
 つまり「電話機能なんてあったって利用しない」んだから安くしといても得もなければ損もないってことだろう。
 返信する
 
 
073   2015/10/01(木) 00:51:33 ID:QuMVqrqqeg    
>>塾で帰りが遅くなる子供たちの親は? 
 LINEで連絡取りますねw 
 若者の次に飛びついたのが主婦層だよ    
>>50代、60代の爺さん婆さんでも? 
 あんたも高齢者と同じ扱いでいいのかw   
 人それぞれ自分に合ったものを使えば良いでしょ 
 それを自分が使わないもの理解できないものを否定してると 
 理解できないから意固地になって僻んでるふうにしか見えない 
 それとも何?みんなといっしょでないと不安なの?
 返信する
 
 
074   2015/10/01(木) 21:02:47 ID:cmt6o8QVg2    
おいおい、ガラケーって通話とメールしか出来ないんだって? 
 平成27年にもなって、iモードとかやってるんだって? 
 デコメやってる化石もいるらしいね(笑)
 返信する
 
 
075   2015/10/01(木) 21:28:27 ID:M9weLdeM02    
メールもたまにしかしない、電話があればいい。 
 だからガラケー。文句あるか?   
 ちょい前に富士通のアローズってスマホ使っていたけど、はっきり言うと電話もろくにかけられなかった。 
 ダイヤルパッドは出てこない、通話中勝手に熱くなって切れる。アドレスは開かない。 
 auに言っても「スマホはそういうものですよ」「これは富士通に苦情をあげてください」「修理にはお預かりに3週間かかります」って言われて 
 目が点でしたが。ちなみにブラウザとかもうほとんどまともに動かなかったけど。
 返信する
 
 
076   2015/10/01(木) 21:33:53 ID:iI6IakMlRc    
>>75  ISW13Fか?あれ車ならリコールものの欠陥品だよ。 
 あれ使ったらスマホ嫌いにもなるわ。
 返信する
 
 
077   2015/10/02(金) 00:31:55 ID:x6Z7leM2Ug    
富士通は駄目だw 
   って言うか、ネット環境有るのにその程度の認識ですか 
 そりゃスマホは無駄だわ 
 パナで新しいので足しね 
 かなーり老人向けになってますけどねw   
 でも実際の所、ガラケー愛用者も結構いるんだよね 
 年寄りに限らずね 
 通話メインの人には必需品だよね
 返信する
 
 
078   2015/10/02(金) 06:29:30 ID:acksbqBM9Q    
富士通で懲りてスマホに見切りをつけたのは俺の周りにも多い。
 返信する
 
 
079   2015/10/03(土) 20:54:59 ID:ed4r45IWBI    
富士通のアローズは確かにひどかったな。ISW−11Fだっけ。 
 うちの母ちゃんも初スマホであれ買って喜んでいたけど半年後に怒り狂って普通のガラケーに戻していたよ。 
 もう金輪際スマホは持ちたくない!!ってブチ切れていたな。 
 知り合いは後東芝のレグザがクソって言ってたな。 
 ギャラクシーもたいがいネットで叩かれてるが東芝と富士通のポンコツ度合とはくらべものにならない。
 返信する
 
 
080   2015/10/04(日) 15:20:30 ID:e2/mk9kgwM    
富士通のスマホ、中古で買って一週間で返品した。 
 理由は言わずとも分かると思うが。 
 車で言うと「一回もまともに真っ直ぐ走らなかった」と言うこと。 
 それでショップから欠陥でないと言われて普通に契約して使っていた人は本当に気の毒である。
 返信する
 
 
081   2015/10/04(日) 17:24:07 ID:NIXbbYLdUg    
富士通のスマホもっていたわ。それも人生初スマホ。 
 スマホなんて論外で、
>>79さん同様に仕方なく半年我慢したけど一日たりともまともに動いたことはなかったよ。 
 あの時はauの対応にも頭にきて、結局ソフトバンクに契約を変えてガラケーにして今は落ち着いてる。 
 別に電話やメールが普通にできればいいし、ガラケーで充分だ。 
 もうあんな思いは二度としたくない。 
 最近富士通はガラケーも出してるみたいだけど、二度と富士通のは買いたくない。
 返信する
 
 
082   2015/10/05(月) 00:23:12 ID:bV8Od.V4SQ    
>>79  レグザってあれだろ?T-01C 
 オレも買った…東芝だから良いだろうと思ったら 
 何の事はない名前だけ 
 富士通制でしたって落ち 
 修理に出して不良を店員が確認したにも関わらず 
 正常ですと戻される 
 懲り懲りだわw
 返信する
 
 
083   2015/10/05(月) 05:40:43 ID:FQsrTAMlOI    
このスレ見ていて思うのは最初から新しいスマホに対して古いガラケーでいいっていう保守派(高年齢層?興味なし?)と 
 一回スマホを経験したけど、不具合や使いにくさに懲りてガラケーに戻った派といるんだな。 
 androidがiPhoneよりも売れていないっていうけど、それはメーカーが中途半端な製品を出したのが理由で、自分でまいた種 自業自得だな。
 返信する
 
 
084   2015/10/08(木) 21:56:51 ID:x/yZYCV3oQ    
は? 
 富士通のスマホ? 
 おまえらバカ? 富士通のアローズって開発した連中はもともと寒冷地用ハンディ湯たんぽ開発スタッフだったんだぞ。 
 急にスマホ作らなきゃいけなくなって慌てて駆り出されてやつらが作りかけのハンディ湯たんぽ「アローズ」をスマートフォンとして 
 売り出した。 
 だから電話もメールもまともに使えない。使えるわけがない。 
 ただ充電したらいつまでも懐中で温かい。あのスマホっぽい細くて薄いデザインでいつまでも温かい。 
 これなんだよ。   
 あれをスマホと思って使っていたやつ等がいるなんてそっちのほうが爆笑ものだよ。
 返信する
 
 
085   2015/10/09(金) 01:54:30 ID:qifw5z8dr2    
iPhone。 
 ポケット入れてるうちに自然に電源切れてる 
 電話着信してるのに画面真っ黒で出られない 
 フリーズ 何もできない 
 なんだよこれ。こんなものモノ売るってレベル 
 じゃないでしょ? 
 スマホはまだまだ先のもの。
 返信する
 
 
086   2015/10/10(土) 18:15:41 ID:irl/NvyzXg    
支那畜やチョソ性は論外だが、エクスペリアのZ4(夏モデル)買った奴もあまりの酷さに 
 ガラケーに戻していたわ。ネットで見ると炎上してたわ。 
 不治痛と同様に高熱発して動かなくなるらしい。ソニーも死んだな。Z5もこれじゃ期待できねーな。 
 こうなるとスマホはアイフォン以外を購入(要はandroid)は博打みたいなものだな。 
 ガラケーが一番いいぞ。
 返信する
 
 
087   2015/10/11(日) 09:37:40 ID:oh2QTXq.6o    
 
088   2015/10/11(日) 11:14:25 ID:vSEpvRHoGA    
ARROWS持っていたな。あれは悲惨だった。3か月で買い替えたけど1日としてまともに動いたことはなかった。 
 結局アイフォンに替えたけど。 
 思うに都内で電車通勤の奴は道中いじれるスマホがいいのかもしれないけど、地方で車通勤の奴は 
 逆にガラケーのほうが使い勝手いいんじゃないか? 
 ガラケーは指先でキーがわかるからな。
 返信する
 
 
089   2015/10/11(日) 13:56:54 ID:bPvg6Vji0U    
>>87  〓SoftBankのケータイはデザインが群を抜いてるね。 
 いいな。
 返信する
 
 
090   2015/10/15(木) 19:36:30 ID:iNO1pftryQ    
富士通のスマホに懲りてガラケーに戻るやつってこんなにいるんだ!www 
     オレもその一人だよ!!
 返信する
 
 
091   2015/10/17(土) 23:08:30 ID:LGCtLxrlKU    
ガラケーですらメールと電話しか使わなかった人が 
 物珍しさで訳も分からずスマホに飛びついた結果ですねw
 返信する
 
 
092   2015/10/17(土) 23:11:46 ID:5jyN5Iz0LU    
>>91  そんなおまえはガラケーどころか発売前のスマホのなんたるかをすべてを熟知したうえで使ってるのかあ〜〜ww
 返信する
 
 
093   2015/10/18(日) 23:41:30 ID:6InKgX4FjQ    
スマホが何たるものかを前もって知ることよりも 
 使い続けて便利な機能を見つけるほうが有意義では? 
 キャリア主体で制限の多いガラケーより 
 使い方の巾が広がってくるよね   
 携帯を通信手段としてしか使っていない人には 
 無用の長物だけどねw
 返信する
 
 
094   2015/10/19(月) 05:54:22 ID:SGoDbGMm3A    
そもそもスマホはその肝心な通信手段にすら問題があるからなんじゃね? 
 余計なオプション(ゲームとか)は必要ないからまずはまともに使えるツールのレベルに達してほしい
 返信する
 
 
095   2015/10/20(火) 00:48:56 ID:CsNGS1u3ec    
スマホがまともに動かないのは 
 使う人の素養に寄る所が大きいと思いますw
 返信する
 
 
096   2015/10/20(火) 06:53:01 ID:1WWzGVRVrs    
使う人によって不便なものってそもそも一般の「道具」としては未完成なんじゃないかと。 
 間違いなくスマホはガラケーの代替えなんだし、ガラケー時代に「通話とメールで充分。あとはカバンにいれっぱなし」みたいな 
 層に対してはまるで親切じゃない。   
 まあ、キャリアも異様に料金体系複雑にしたり通信料をはねあげてきたりしてるのも問題だけど。   
 スマホはもうこのまま一部のこだわりの強いマニアックな方々向けにさらに高い値段と複雑な使用システムでいってくれたらいいし、 
 以前からの「外出先から連絡をとれる」だけの老若男女誰にでも使えるガラケーに変わるものが早くでてきてほしい。
 返信する
 
 
097   2015/10/20(火) 23:54:49 ID:CsNGS1u3ec    
例えガラケーでも通話とメール意外の便な機能使えないだろうしね 
 公衆電話でいいんじゃねw   
 道具ってのは昔から 
 自分に求めるものを見つけ 
 手入れをし工夫をし自分の使いやすいように変えて使ってきた 
 それが出来ない人は道具にこだわりを持つ人を僻み妬む   
 人には向き不向きがあるので 
 自分に合った物、例えバカチョンカメラでも使い捨てでも 
 胸を張って使えば良いのですよw
 返信する
 
 
098   2015/10/21(水) 21:20:57 ID:nHVtYkD1jM    
だからね。中途半端なものを育てることに喜びを感じる人はそれでいいんじゃね。 
 オタの”女の子育成ゲーム”みたいにw。そういう趣味趣向の世界にどっぷりつかっていれば。   
 ただ普通に「道具」と割り切って使う層のほうがそんなオタよりも多いってのが現実。 
 オタにはそれが理解できない。アスペルガーや発達障害気質の人によくあるパターン。 
 そういう病的な奴に「じゃあ、洗濯機や冷蔵庫や電子レンジを、自分の求めるものを見つけ手入れをし工夫をし自分の使いやすいように変えて使っているヒトって普通なの?」って 
 いっても理解できない。 
 要は自分にとってこだわってるものは徹底的にこだわるけど、そうじゃないものは「違う」と一刀両断。
 返信する
 
 
099   2015/10/22(木) 00:12:04 ID:IU201pvqxI    
 
100   2015/10/22(木) 06:27:24 ID:9OYIIppH76    
今や携帯は家電製品と同じだからね。 
 そういえば自動車ですらすでにその域になってるし。 
 キャリア3社で独占して価格やスペック含めそこから一方的に発信されるものが 
 正しいという消費者をバカにしたやり方はやめにしてほしいわ。 
 自由競争でいと思う。選ぶのはユーザー。
 返信する
 
 
101   2015/10/22(木) 13:10:19 ID:Stua73hOts    
他のキャリアは知らんけどドコモの株式総会では 
 「ガラケーを作り続けて」みたいな事言うジジババが毎回1人はいる
 返信する
 
 
102   2015/10/23(金) 07:02:32 ID:Bqq1dLH/BA    
以前 親戚に急な不幸があって出先から方々に連絡とらなきゃいけない事態に 
 なった時にその時のスマホ(既出のF通製)がまるっきりだめで本当に困った。 
 とにかく電話をしなきゃいけない、受けなきゃいけない。情報をネットで調べなきゃいけないって 
 緊急事態の時に動かない(固まる、落ちる、電源がすぐになくなる、再起動を繰り返す)のでは話にならない。 
 ガラケーに戻したけどそういうストレスはなくなった。 
 最近職場でも「緊急時にまともに使えない」って理由で社用の電話はスマホからガラケーに戻した。 
 コストダウンにもなったし。
 返信する
 
 
103   2015/10/23(金) 19:51:40 ID:Uu8E4U8zRY    
一生ガラケー使えばいいよw 
 最低でもらくらくホンは残るしな   
 法人用にスマホを使う意味がわからない   
 無知お極みすねw
 返信する
 
 
104   2015/10/23(金) 20:18:31 ID:2I.UXJBtFo    
ガラケーって、通話とメールと出会い系しか出来ないんでしょ?
 返信する
 
 
105   2015/10/28(水) 14:46:12 ID:C1fkl3MC1c    
 
106   2015/10/29(木) 09:00:36 ID:Yl1NXyX3Mg    
>>105  >スライド式出してくれたらなぁ… 
 スライド式はフィルム配線がネック 
 ストレートの単純なほうが良いんじゃない
 返信する
 
 
107   2015/10/29(木) 10:33:59 ID:.eXP2b8pLY    
スライドガラケーにして4年以上だ。 
 電池のもちが悪くなったようでDSで注文したが、劣化電池でも数日もつ。
 返信する
 
 
108   2015/10/30(金) 00:14:14 ID:ZnwxqQCpl2    
>>105  そう、なんか通信会社は分かってなくて 
 いつの間にかガラケー=折りたたみってことに 
 なってる模様だが、ケータイには色々な種類が 
 あってデザインも面白かった。 
 スライドとか、premini-IIみたいな小洒落た 
 ストレートも出して欲しい。
 返信する
 
 
109   2015/11/05(木) 18:48:34 ID:fEDXX93oKg    

一生パカパカしてろっていうのがガラケー原理主義者への捨てぜりふ、なんて思っていたらパカパカするドロイド、、、、 
 俺もpremini-IIは携帯電話のあるべき姿だって思った。 ちっちゃくて通話、メールができればいいんですよ。   
 今はsbだがノートPCが買えるくらいの高価な機種を家族の都合で買わされたので当分sb、もったいないわ。 
 もちろん機能はフルで使いこなして通話とメールに落ち着いた。 940sh
 返信する
 
 
110   2015/11/06(金) 23:58:55 ID:BBwG/bHIKk    
オレも長年940SHを使ってるけど、最近「ガラケー無料交換プログラム」という連絡が来た。 
 理由がよくわからんが最新のガラケーに無料で交換してくれるらしい。 
 まぁ、最新と言っても もう取り扱い機種も減ってるだろうし在庫一掃ということなんだろうけど。 
 別に最新じゃなくてもいいんだけどね。 
 できれば新品の940SHに交換して欲しいな。
 返信する
 
 
111   2015/11/07(土) 06:36:58 ID:UmzVAEZv.6    
出先では通話とメールしか必要ないって人は多いと思う。あとたまにネットか・・ 
 なぜどうでもいいオプションやギミックにそこまでこだわるのかわからん。 
 カメラだって「ついてりゃいい」程度なのに高画質高解像度とか・・そこまでいい写真とりたきゃ 
 カメラ買うって。 
 今まで持ってきたスマホは通話、メールの基本的な部分がガラケーに比べてあまりにも脆弱すぎた。 
 本当に困るレベルだった。 
 スマホ餅に言わせれば「スマホはガラケーの延長にあるんじゃなくて、タブレットよりも小型のPC」って 
 よく言うが、だったらスマホとはもうまったく別に「ガラケー」としてきちんと進化させたツールに 
 してくれ。 
 今の状態では紛らわしくてかなわない。
 返信する
 
 
112   2015/11/08(日) 07:51:13 ID:k4i/dtLabc    

電話やメールをガンガンする人にはガラケーはいいかもしれんが 
 もうアイテムとしはつまらないよな 小さめタブレットとガラケーだが 
 そろそろ、スマホとタブレットにしようかと思ってる
 返信する
 
 
113   2015/11/08(日) 09:16:10 ID:NNEW4iEaRA    
今のスマホは十分実用レベルだし、できることも増えてツールとして非常に便利。
 返信する
 
 
114   2015/11/08(日) 18:48:51 ID:jj/ijzhG6M    
通話は必要だけどメールって必要無いだろ? 
 いつまでもメールにこだわるガラケー輩がいるから面倒臭くなる   
 スマホユーザーはメールなんて使わないんだよ、SNSで用は足りる
 返信する
 
 
115   2015/11/08(日) 23:45:18 ID:8Ug3c6ysqw    
自分が使わないから 
 他の人が使うのがおかしいと思う人の方が面倒くさいです   
 学校だったり会社だったり 
 その時に応じた人への一斉送信とか 
 メールのほうが便利なんですよ-
 返信する
 
 
116   2015/11/09(月) 21:56:29 ID:qy/5RkJv3E    
 
117   2015/11/10(火) 19:53:54 ID:hShr6RlOQU    
>>114  SNSって自分と相手が認め合った仲同士の限られたコミニュケーションだよね。 
 なんか違う気がするけど。   
 SNSの中にいない人と連絡とる時はどうするの? 
 相手がSNSを拒否したらどうするの?
 返信する
 
 
118   2015/11/10(火) 21:17:25 ID:6.f3m5xlz2    
>>117    だから面倒臭いんだよね 
 SNSを拒否った人にだけメール連絡しなければならないしメール連絡した奴は返事が遅いし大変だよ   
 SNS拒否とガラケー維持の理由もクズ 
 彼女がうるさい、嫁が許さないとか
 返信する
 
 
119   2015/11/10(火) 22:19:28 ID:hShr6RlOQU    
つまりメール不要ってことはやむなくメールする人は今後別にもうムリに連絡しなくてもいいってことかな? 
 そりゃ、サークルや部活の仲間内ならそれで許されるだろうけど、立場の違う自分よりも目上やえらい人がそれでも 
 君は「SNSにしろや。めんどくせー(だったら若いおまえからの連絡なんかいらんわ)」「返事が遅いから大変だよ。(=おまえの都合に他人を振り回すな)」で通せるのか? 
 一生、気心知れた仲間内だけで生きていくつもりか?   
 まずは社会に出ろ。 
 話はそれからだ。
 返信する
 
 
120   2015/11/10(火) 22:55:26 ID:WBPGXJaH.w    
まぁ、SNSは楽しいし便利かも知れんが、ちょっとしたことで人間関係が壊れる原因になったりするからね。 
 たまにはメールが必要な場合もあるさ。
 返信する
 
 
121   2015/11/11(水) 00:13:46 ID:4/zxxasYUM    
良いんじゃないっすか 
 SNSのグループというカゴの中で暮らすのも 
 籠の外を否定して喚き散らしても 
 籠の外には何の影響もない 
 煩いからカゴをどかせばいいもんねw 
 でも同じカゴの仲間は、自由に出入りして 
 羽ばたいて行くかもよwww
 返信する
 
 
122   2015/11/11(水) 06:33:20 ID:5UmI00NF6o    
ガラケーのいいとこは通話がきちんとできるとこかな。 
 急な連絡はやっぱり通話が一番早いし確実。ガラケーは電源のもちもいいし。 
 最近のキャリアはLINEのせいか身内や家族は無料でも 
 誰にでもかけられる通話料は割高だよね。
 返信する
 
 
123   2015/11/12(木) 10:32:04 ID:KR6H3xa3zE    
スマホで通話がきちんと出来ないのは 
 使う人が原因だと思いますw
 返信する
 
 
124   2015/11/15(日) 05:02:46 ID:jyH4CnSFk6    
スマホが出た時の機種がどれもこれもクソすぎてガラケーに戻った。 
 月々の料金も安いし、丈夫だし、そもそもゲームもSNSもまったく興味のないおれにはガラケーで何の問題もない。 
 そもそも公共の場で携帯を使う機会がないからね。カバンにいれっぱなし。
 返信する
 
 
125   2015/11/15(日) 22:29:16 ID:xU8WjbAnho    
 
126   2015/11/17(火) 22:00:06 ID:v3gVLk2cZI    
 
127   2015/11/18(水) 12:06:48 ID:UTEaXx/djE    
電池もたなさずぎて仕事に使うのには無理やったわ。 
 無職の引き篭もりくらいしかスマホ向いてないやろ。
 返信する
 
 
128   2015/11/18(水) 23:19:39 ID:Em9aKK.t/g    
 
129   2015/11/19(木) 21:21:26 ID:JuMJgUJPl6    
DQNやバカ学生がこれみよがしに最新のスマホ持ってる(いじってる)姿よりも 
 ちゃんとした企業にお勤めのリーマンがスーツ姿で控えめにガラケー片手のほうが全然かっこいい。
 返信する
 
 
130   2015/11/19(木) 23:38:16 ID:4MJ.3dFmNE    
その内ガラケーはビジネスマンのステータス 
 とか言い出すんじゃねw   
 さり気なくガラケー使ってるオレカコイイ 
 と思ってるのはキモ 
 あっ間違えた君だけかもよwww
 返信する
 
 
131   2015/11/20(金) 11:02:48 ID:duw9gP62Yk    
 
132   2015/11/20(金) 19:36:13 ID:FLny1gLlzQ    
営業行った先でちまちまスワイプしてる奴見ると、こっちが情けない気分になる 
 ショップで在庫確認するのに、iPhoneでちまちまスワイプしてた店員はマジでバカそうだった 
 せめてiPadだろ 
 それに何で俺がそいつの汚ねー指紋ベッタベタのiPhone画面を見せられなきゃなんねえのか分からない   
 よってスマホしか持って無い奴はバカ
 返信する
 
 
133   2015/11/20(金) 22:04:12 ID:ecTmqbEakI    
 
134   2015/11/20(金) 22:53:34 ID:umf1nHG7bI    
>>131  無能の引きこもりとか使えない会社員とか 
 悔しさが満ち溢れてますがwww 
 登録割合から見て引きこもりや無能の多いこと多いことw 
 今や老人ですらスマホを使ってフェイスブックやブログやってるってのにねぇ 
 有能会社員様は何故使えなかったのでしょうねwww   
 もっとも、有能な人はガラケー使ってても 
 歪んだ劣等感は持たないだろうけどね
 返信する
 
 
135   2015/11/20(金) 23:18:11 ID:6u47MWZLm2    
有能な企業は知らないけど、ごく普通の企業でも今はSNSには総務が目を光らせてるんだけどね。 
   うちの会社でSNSで友達1000人目指し(でも社内では友人少ない)リストラ候補のダメバブル先輩が 
 総務の刺客の「おとり」友人にひっかっかってインスタグラムに社内の悪口やら社内の様子や同僚の画像を 
 勝手に乗せて、速攻解雇されていたな。   
 ちなみにうちの企業は昼休み以外勤務時間に個人のスマホなり携帯をいじるのはアウト。
 返信する
 
 
136   2015/11/21(土) 14:03:13 ID:n3SAFzW/OY    
個人の資質の問題でしょ 
 ここに書き込んでも愚痴にしかならない   
 因みにうちの企業は云々は愚痴の内容の人と 
 程度が違うだけで、対して変わらない行動だな
 返信する
 
 
137   2015/11/26(木) 08:06:09 ID:gA/QHZTOQM    
 
138   2015/11/27(金) 19:27:54 ID:hW76c/BnEw    
>>137とか、小学校の頃、頭の悪い子に限って流行りものやちょっと変わった文房具を誰よりも早く買って 
 それを自慢して他人のやつを貶して笑っていたのを思い出したよ。
 返信する
 
 
139   2015/11/27(金) 20:44:07 ID:3L8xod6E6I    
 
140   2015/12/01(火) 22:03:15 ID:steatVaJSc    
 
141   2015/12/07(月) 21:51:27 ID:HlSs8OtqrY    
「富士通だけは二度と買いたくない」って思う人がたくさんいてよかった。 
 自分もアローズで苦しんで以降、家電もどんなに安くても富士通は避けている。 
 乾電池ですら。
 返信する
 
 
142   2015/12/07(月) 23:16:33 ID:2uYOgS1bmU    
>>141  初めて購入したスマホが「富士通アローズZ」だったけど全く使い物にならなかったよ・・。 
 フリーズするのは当たり前、通話中に勝手に再起動してその後全く動かず・・。ショップでクレームいれて交換したけどまた同じ症状出まくりでガラゲーに戻した経験がある。   
 それ以来富士通の製品は(家電、パソコン含めて)怖くて全てスルー、今はソニーXperiaです。
 返信する
 
 
143   2015/12/08(火) 20:36:14 ID:sxkkwTdxSQ    
東芝のレグザのスマホも酷いシロモノだったけど富士通(+東芝)のアローズもたいがいだったな。 
 周りでガラケー→スマホ→ガラケーに戻ってる人たちはだいたいこういう3,4年前の日本・韓国・中国のクソ機を買って懲りた 
 人たちばかりだよ。 
 特に「日本製は大丈夫」と信じていた思いを見事に裏切ってくれたからね。 
 残念ながら今の”バブル&ゆとり世代だらけの日本メーカーの技術者たち”にはまともに動くスマートフォンを作るのは無理なんだと 
 つくづく思ったよ。
 返信する
 
 
144   2015/12/09(水) 22:26:21 ID:nU6cMxX.PA    
パナソニックとかNECってまだやってんの? 
   って言うか、三菱に昔のような他とは違う発想で復活して欲しいな
 返信する
 
 
145   2016/01/12(火) 22:23:45 ID:/5wSjRfbB6:au    
ガラケーは高齢者にとっては必要だろ 
 値段や操作面で楽だしな
 返信する
 
 
146   2016/01/30(土) 14:18:26 ID:ZHtfiWrhEY    
富士通のスマホは絶対やめとけ。もちろんガラケーも。 
 どれもこれもひどいぞ。
 返信する
 
 
147   2016/06/01(水) 10:03:54 ID:V//mRuJGj6    
使っていた携帯が落ち死にしたんで、それ以前に使用していたP901iSを引っ張り出して再び使う事にした。 
 『物』として気に入っていたのでちょっと嬉しい。 
 これ以降は要らない機能が盛られていった気がする。
 返信する
 
 
148   2016/06/01(水) 10:27:17 ID:mLGPSN70GU    
株主総会や退職者の会でも必ずこの話が出る 
 一時期は止めたいけど止めれない感じだったが 
 今は逆に最近ガラケーに戻る数も一定数あるので、止めない可能性は高くなったようなニュアンスでした
 返信する
 
 
149   2016/06/01(水) 14:06:36 ID:Yh50Y.ugLw    
プライベートタイムに会社絡みのSNSアカウント見たくないから、職場にはガラケーしか持ってませんとしておいて 
 スマホやタブレットは別に隠し持ってる人が社会人もかなりいるだろ? 
 会社も薄々感づいててもプライベートの拘束に当たるから、そう強くは変更を迫れないという。   
 客から先に言い出す「LINE交換しよう」は「24時間365日営業のサポセン手に入れたわいww」だからな。
 返信する
 
 
150   2025/06/18(水) 18:19:26 ID:ts3mInUs8M    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:65 KB
有効レス数:150 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:2017年度のガラケー製造中止報道に、ドコモだけは「ガラケーはやめない」
 
レス投稿