ベライゾンの加入者9,500万人中の何人が買い換えるんだろう? 
 あるいは、ベライゾンのネットワークインフラ目当てで何人がAT&Tから鞍替えするんだろう? 
 当初の予約が50万人だったとか。この週末でどれ位売れたんだろうか。 
 日本の禿くらい新規需要があったとしたら、いずれは2,3年の内に総加入者数1億人越えも有り得るかも。 
 その中の10%くらいがiPhoneユーザだったとして、ざっと見てCDMA2000版のiPhoneユーザは1,000万人か。 
 iPhone4だけでも200万人くらい、いやもっといくか? 
 今年の夏に出るiPhone5やらミニiPhoneやらで500万人、iPhone6で・・・・と考えたら充分有り得そう。   
 でも、日本のauじゃそんなに売れないね。キャリア替えをしたいってiPhoneユーザは全ユーザの3割だって話だし 
 その3割の中でauを選ぶ人が何人いるのかと考えたら、日本のiPhoneユーザの1割も居ればいいんじゃないか?    
 つーか、アメリカのベライゾン版のiPhoneをそのまま持って来てもauの基地局の周波数帯がアメリカとは違うし 
 そのまま使える新800MHzの基地局や2GHzの基地局の数なんて現行禿以上にショボイ。 
 SIMなし仕様をSIM仕様にしなきゃならんし、超ローカルなCメールに対応せにゃならん。 
 禿より繋がらなくなるうえに、売れる見込みはせいぜいがとこ50万あるかないか。   
 アップルはやらんだろう。めんどくさくて。
 返信する