災害用伝言板
▼ページ最下部
001   2011/03/22(火) 23:10:21 ID:e1SAdgTDqo   
 
今回の震災で軽〜く被災しちゃったんだけど、 
 ケータイ各社でやってた「災害用伝言板」って 
 どういう使い方すれば良かったんだろ。   
 オレはSBだったんだけど、ずーっと電波が圏外で 
 通話もWebも使えなかったんだわ。 
 Auは圏外じゃなかったようだけど、繋がったり 
 繋がらなかったりで実質使えない状態。 
 docomoのサンプルは身近にいなかったのでわからん。   
 こんな状況で災害用伝言板にアクセスできるわけがない。 
 そう思ったのはオレだけ?   
 で、やっと電波が戻ってきたと思ったらメールやら 
 留守電やら入っててあっという間に安否確認完了。   
 災害用伝言板って何のためにあるのだろう・・・ 
 そう思ったのはオレだけ?   
 もしかして、オレって何か勘違いしてる?
 
 返信する
 
002   2011/03/22(火) 23:35:00 ID:qXcuDm6iJY    
docomo@埼玉だが、登録でデータ送信したらエラーが出た。 
 でも後で確認してもらったら、ちゃんと登録できてました。 
 そんな感じ。   
 ってか、「見てみて」と直接お願いしないと誰も俺の安否を 
 確認してくれていなかった悲惨……。
 返信する
003   2011/03/23(水) 00:11:35 ID:C.n34Mje52    
携帯会社やグーグル、171とか皆バラバラ。 
 すべて1つに集約されるシステムでないと意味ないね。 
 お年寄りや体が不自由な人でも楽に使えるような。   
 救援も求められるように出来れば、もっといい。
 返信する
004   2011/03/23(水) 03:14:22 ID:R7Ffb3VPTA    
システム的に各社バラバラでも良いんだけどさぁ、 
 そもそも電波が圏外だと使えるはずがない。 
 これが一番必要なのは被災した地域のはずなのに、 
 おそらくほとんどの人が使えなかったんではないかと。   
 オレ的には、もう過ぎたことなんだけど、まだまだ 
 ケータイが使えない地域があるかも知れないので、 
 困ってる人はいるだろうね。   
 で、ちょっと考えてみた。 
 基地局への電波が繋がらない場合、トランシーバー的に 
 他人のケータイと直接通信できる機能が有れば良いんじゃ 
 ないだろうか。 
 特に音声通話できなくても良いから、オレのケータイから 
 他人のケータイに接続し、その人のケータイから別の人の 
 ケータイに接続し・・・と繋いでネットワークを構築していく。 
 誰か一人でも基地局に繋がれば全員オンラインになるという 
 システムが作れないもんかな。 
 仮に誰も基地局に繋がらなくても、繋がってるケータイ間で 
 メールのやりとりぐらいできれば災害時に便利だと思うんだが。 
 まぁ、猛烈にバッテリーを消耗しそうだけど、それは技術の 
 進歩次第になるかな。   
 キャリアごとじゃなくて業界全体で考えて欲しい。
 返信する
005   2011/03/23(水) 18:20:56 ID:jRSKM1WQzg    
>>3  同感。 
 キャリア毎にバラバラなんて意味なし。 
 171@docomo〜とか、@の前は共通のサイトかメアドに 
 空メールすると登録と確認出来る。 
 とかしないと面倒すぎる。
 返信する
 
006   2014/08/24(日) 18:37:33 ID:SP4MWCk9I.    
同感。  
 キャリア毎にバラバラなんて意味なし。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:災害用伝言板
 
レス投稿