NECが携帯電話事業撤退


▼ページ最下部
001 2013/03/29(金) 07:02:49 ID:ARj0VpisTQ
NECが2013年度中にも携帯電話の自社生産を打ち切る方針を固めた。
開発部門もパソコン大手の中国レノボへの売却を目指しており、 携帯電話事業から事実上撤退する。
国内の携帯メーカーは米アップルなど海外勢に押されて採算が悪化しており、「N」シリーズが人気だった
NECも黒字化が見通せないと判断した。

4月末に発表する経営計画に盛り込む。NECの携帯電話は2000年代前半まで国内シェア20%前後で1位だったが、
近年は10%足らずと低迷し、 3年連続営業赤字の見通しだ。

従来型携帯は開発も生産もやめ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連など社会インフラ事業の工場に衣替えする。
スマートフォンは12年から海外メーカーへの生産委託に切り替えており、当面は「メディアス」ブランドでの販売を続ける。
開発部門がある「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」は、レノボへの売却に向け昨年から交渉を進めており、売却が決まれば
日本メーカーの携帯事業が海外勢に買収される初の例となる。

ソース:goo
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/TKY2013...

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2013/07/17(水) 21:32:43 ID:V6Kyktn45E
>>23
ゆとりは寝てろ

返信する

027 2013/07/17(水) 21:58:46 ID:b7kcQLP0Y.
>>25
主力は宇宙事業だよ。

返信する

028 2013/07/30(火) 18:08:13 ID:sTmV3th4PU
NECがスマートフォン(多機能携帯電話)事業から撤退する方針を固めたことが
30日、分かった。中国レノボと携帯電話事業の統合を目指して交渉していたが、
出資比率などが折り合わずに統合を見送ることになり、単独での収益改善は
見込めないと判断した。
一方で従来型の携帯電話は一定の需要があるとみて事業を継続する。

NECの携帯電話事業は14年3月期に約150億円の営業赤字を見込んでおり、
4年連続となる見通し。
NTTドコモが韓国サムスン電子製とソニー製のスマホに特化した
「ツートップ戦略」を展開し、販売台数が減少するなど状況は悪化。
こうした苦境を乗り切るため、レノボに過半出資を要請し事業統合を交渉してきた。
スマホ関連の技術や特許についてはレノボへの売却も含めて検討を続ける。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000023-mai-bus...

返信する

029 2013/07/31(水) 19:14:04 ID:zHOWBV8LWQ
ガラケー使い続けるからこれからも良い機種作り続けて。

返信する

030 2013/08/01(木) 13:09:44 ID:zEebrKFcMY
ガラケーに特化すると言う事は、これは素晴らしいニュース。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?a...

二つ折りのミニPCを作ってくれ。
実用的なアプリは標準装備で、PCサイトを見れたら十分。
縦横スクロールできるジョグダイヤルが欲しい。

シャープのSH601emは先進的だったよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:NECが携帯電話事業撤退

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)