レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【MVNO】b-mobile,iijmio,DTIほか【通称格安SIM】
イオンのデータ通信サービスb-mobileスレの続き
▼ページ最下部
001 2013/04/02(火) 05:44:24 ID:U0qYCcHTU2
イオンのデータ通信サービスb-mobileとか使ってる人いる?
最安プラン月980円・150kbps docomoのスマホにb-mobileのsimカード刺して使えるらしい。
返信する
002 2013/04/02(火) 22:03:32 ID:U0qYCcHTU2
003 2013/04/02(火) 22:48:47 ID:Qhf00drVOs
シェアリーWimax、微妙に気になるけどエリアの狭さがネックだよな〜
IIJmio200kbpsは今のところ220kbps前後で安定
DTIも先日の強化以来40kbps前後の速度。
一時よりはマシになったけど…後は使う人次第か。
返信する
004 2013/04/03(水) 10:50:07 ID:bdZ26CpvGo
[YouTubeで再生]

IIJmioミニマムプランとBmobileイオンSIM
iijは128kbps制限だけど実際でてるのは平均180とかでる、
それに比べイオンは100kbps制限で実質でるのは平均70程度です。
もちろん時間帯、地域によって変わりますが、これが実際のところです。
128kbps制限だけど実際でてるのは平均180だから200にしたのか?
200にして実測300とかでるのか?無理か?
これから検証してほしい。
返信する
005 2013/04/03(水) 17:20:08 ID:SbpGBi5ifQ
スレ勃て乙です。
前スレで「2年縛りのあるシェアリーWiMAX」と書いたけど、正しくは1年でした。
記憶だけを元に間違った情報を書いてしまい、すいませんでした。
サービス強化後のIIJってどうなんだろう?
多少実測値が上がった、って声も聞こえるけど驚くほどの速度は出ていないのかな。
まだ始まったばかりだから、これからか。
ドコモがMVNO事業者への卸売価格の値下げを実施したそうで、今後のMVNO界隈の動きが楽しみですね。
返信する
006 2013/04/03(水) 17:38:31 ID:H5iethoN.6
>サービス強化後のIIJってどうなんだろう?
通信量制限があるので意味なし…(規制が早く来てかえって使えないw)
無制限でないと使い勝手が悪い、結局追加料金を払わせるための消費者誘導に過ぎない。
規制が入ると結局使えない、そういうのはかえってストレス。
月¥980、200k無制限(実行常時150k程度)ってのが良心的だが、日本に
それはない… TPPでアメリカのネット業者が参入してくれば可能性はあるが、
日本の通信は総務省官僚が企業と癒着して仕切ってるので、それをブロックしている…
日本の消費者は不当に高いサービス=値段のわりに質の悪いサービスで我慢させられ
ているのが現実だよ。
日本じゃ〜通信量規制がないアサヒ128kあたりをうまく使いこなすのが
低価格SIMでは限界だな…
返信する
007 2013/04/03(水) 18:08:06 ID:bdZ26CpvGo
[YouTubeで再生]

シェアリーWiMAXと、くまポン・イーモバイルは別格。
この2者が1Mbpsで980円とか出せば面白いが。
明和的にはDTIは地雷確定みたいだね。
返信する
008 2013/04/03(水) 18:57:53 ID:/XB9NTfv1o
>無制限でないと使い勝手が悪い、>規制が入ると……ストレス
>結局追加料金を払わせるための消費者誘導に過ぎない。
誰か似たような体験を言ってたけど、DTIがまさにそんな状況だった。
常に遅いからターボ使う(262円/100Mバイト)のが当たり前になっていく。
2単位くらい使えば結局は月1,000円を超える。
それではと考え、私は評判のいいIIJmioに乗り換え。
スマホが固まらず動くのは、じつによろしい。
>>4の動画みたいな感触だった。
自宅WiFiや公衆WiFiに頼らす、自前のポータブル機器だけで使うのなら、
E-mobileG4(1日で366Mいくと規制)、WiMAX(原則規制無し?)で、しかも安いMNVO業者ひとつに絞り込むのがイイのか。
でも、ドコモ網SIMをスマホに差して常時接続(同期?)で受けられる恩恵(スマホIP常時着信、Gmail瞬時受信)は捨てきれないなあ。
返信する
009 2013/04/03(水) 19:04:19 ID:/XB9NTfv1o
010 2013/04/03(水) 19:14:25 ID:/XB9NTfv1o
011 2013/04/03(水) 19:55:29 ID:H5iethoN.6

まあ、都会だと公衆無線LANのアクセスポイント付近に住むことが出来れば、
月額300円台で、無制限かつ高速にネットが利用できる…
下手すりゃ無料でネットできるケースもあるからなw
消費者としては、許可無し無線局の規制緩和を訴えて、公衆無線LAN機器の
電力規制許可上限を引き上げるよう声を上げることだな…
Gskyとか使えるようにしていただきたいね〜 (知ってるかな?みなさんw)
数百メートル先のコンビニ無線LANも使えるようになるで〜w(現在は違法w)
もっと強力なのもでたよね〜w
返信する
012 2013/04/03(水) 20:58:04 ID:SbpGBi5ifQ
>・・・結局追加料金を払わせるための消費者誘導に過ぎない。
まぁこういった戦略は商売上ある程度仕方ないと思う。
この速度域で3日間規制に掛かるユーザーってそういないと思うけどな。
自分は間違えてアプデをしまくって規制された事はあったけど、
通常は動画を垂れ流しにしない限り366MBには到達しないかと。
ご存知の通り動画なんて低速MVNOじゃ利用しないだろうしさ。
>1Mbpsで980円とか出せば面白いが。
ここまで進めば一般ユーザーも利用するだろうね、キャリアが許さないだろうけど。
官僚と企業の癒着を嘆いても今更どうしようもないよ。
納税者も含めてそれぞれがそれなりの利益を受けているのが現実じゃない。
官僚叩きは単なるガス抜き、がらがらぽんと言ったところでその実、権力の旗取りゲームでしょ。
返信する
013 2013/04/03(水) 21:48:10 ID:H5iethoN.6
>>7 >1Mbpsで980円とか出せば面白いが。
それも面白いが… こっちのほうが面白くねw 出力上げた親機と子機でww
http://gigazine.net/news/20111026_amped_wireless... アメリカの無線LAN機器メーカー「Amped Wireless」のプレスリリースによると、
同社は最大1.5マイル(約2.4km)をカバーできる無線LANアクセスポイント「AP600EX」
および中継アクセスポイント「SR600EX」、USBアダプタ「UA600EX」を発売するそうです。
日本は遅れてるよなあ〜 官僚腐敗、官製不況とはよく言ったものだ…
日本がうまくいかないのは、明らかに常勤公務員が原因だよ〜
返信する
014 2013/04/03(水) 22:37:47 ID:/XB9NTfv1o

このスレッドは、
前スレ『イオンのデータ通信サービスb-mobile』からの続きであり、
MVNO(仮想移動体通信事業者)の範囲で、
イオンb-mobileを始めとする『ドコモ網SIM』に限定した話題スレッドである。
当然、格安通信を扱うにあたって、格安WiFi、公衆WiFiとの比較がでてくるも不思議ではない。
しかし、格安『ドコモ網SIM』を、根拠のいかんにかかわらず完全否定に打ってでるレス、
スレ主旨を完全に飛び越えて「よく飛ぶ電波機器」や「コンビニWiFiを自室に取り込む」と言った方向性はスレ違いである。
それらを扱うスレを見出していただくか、自分で立てて戴くなどの、棲み分け(棲み分け)をしていただきたい。
よろしく頼む。
そして、高慢チキはなはだしいことを言うが、スルー対処にて皆に願う。
返信する
015 2013/04/03(水) 23:18:41 ID:H5iethoN.6
>>14 あんたのレスが一番問題w
イオンのデータ通信サービスb-mobile”が、明和水産にカネ払って宣伝目的での
スレなので、イオンが不利になるスレは自制して欲しいというなら理解できるが?
このスレに、全く関係の無いエロ画像や、意味不明のレスを連投しているわけではない…
>>14 裁判やったらオマエが負けるぞw
返信する
016 2013/04/03(水) 23:49:33 ID:D9uFWGBR2.
Wi-Fiが2.4kmまでカバーできればDTIから乗り換えたいが問題は毎月いくらかかるかだ。
返信する
017 2013/04/04(木) 00:36:59 ID:xjL03kDhsk
iijmioで、毎日GMailと明和水産、電話(050plus)、ゲイSNS三種類とそこそこ使ってるけど、
規制食らったことないなあ
規制にこだわってる人は、具体的に何の目的で一日どのくらい通信するのか書いてくれないと、
so-netあたりの人気のないMVNO業者の工作活動?とか、ついつい疑ってしまいそう
返信する
018 2013/04/04(木) 00:59:35 ID:Nd/WAOOXYc
まず、野良電波だがGskyの高出力であってもゲインの関係で受信しても品質は低い。
解析ソフトのせいで、暗号化なし・Wepが危険とされ、WPAでテザリングの速度が落ちた。
LTEなら問題ないが、MVNOだと元が遅いから問題。
ただ、10mwは低すぎるのは同感。50mwにしたら新しい産業も生まれそう。
Wifiの長距離化はアメリカの農場なら勝手にやっている。
Wifiの高出力・変調で国際規格がWiMAXなんだが。
返信する
019 2013/04/04(木) 19:32:53 ID:jj1ID3lM46
1000円以下でスマホ使える事を知らない人の方が多いんだからテレビで宣伝すりゃいいのに。
画面の下に小さく注意書きでアクセスが集中した場合遅くなる場合がありますとでも出しておけばいい。
返信する
020 2013/04/06(土) 06:59:41 ID:M0wnP7GDtw
金を出してTVCMをすると料金が上がる。
スポンサーでないから情報番組が取り上げることはない。
大手キャリアが圧力をかける。
テレビで7GB規制を報道しないのもそういうこと。
他のレビュー見ても、IIJが評判高いけど、お前ら、SIMをスマフォに挿すの?
で、050待ち?
それとも、プリモバSIM(APNでキャリアメール)を挿してポケットWifi(EMチャージでGP01)
でデータ通信?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:118 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【MVNO】b-mobile,iijmio,DTIほか【通称格安SIM】
レス投稿