レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【通称 格安SIM】b-mobile,iijmio,DTI,NURO,OCNほか 格安SIMの続きスレ


▼ページ最下部
001 2013/09/01(日) 21:42:18 ID:yJ0vxxsqDM
イオンのデータ通信サービスb-mobileとか使ってる人いる?
最安プラン月980円・150kbps 、
docomoのスマホにsimカード刺して使える格安SIMを世にひろめたのがイオン SIM。
各社格安SIMの情報交換をしましょう。 ￿

返信する

002 2013/09/01(日) 22:45:21 ID:AxhGJ1wXvw
>>1
乙です。

我が家のIIJのファミリーシェアプラン。元2GB+クーポン2GBで合計4GB。
3枚のSIMでも使い切れず。
通話もLINEと050系アプリでノープロブレム。

もうこの先、キャリアとの契約なんてバカらしくて絶対にしないだろうな。

返信する

003 2013/09/02(月) 00:32:08 ID:ejCDRNMw.Q
>>1
使ってるよ。
今は1GBまでの月額定額サービスにしたよ。

会社の昼休みに新聞社のHPを見に行く程度だったんだが150kbpsだとやはりちょっと遅すぎたね。
ほぼ倍額でフルスピードで1GBの定額。それを越えたら150kbpsなら一度試してみようと
思いプラン変更してみた。
自宅ではWi-fiなので昼の30分程での使用でも半分以上は余って居るぐらい。
夏休みに実家に帰って暇なときに使うぐらいで月末でもまだ100MB程度余ってた。

とりあえず150kbpsで使ってみたら。

返信する

004 2013/09/02(月) 01:45:14 ID:s63MMH6c5Y
>>1
スレ立て乙です

ガラケーで通話、白ロムスマホとsimカードでデータ通信
このスタイルをつい最近知りました
色々ググッたり前スレを見たりしておぼろげに使用感が掴めて来ましたが
一つ気になるのは前スレのレスで
「明和とかハジかれてちょっと残念」的な記述がありました
このシステムを使った場合はじかれるサイトなどは結構あるんでしょうか?
行けないサイトが結構あるとなると躊躇します
どんな感じなんでしょうか?

返信する

005 2013/09/02(月) 13:49:44 ID:QF7miLkoiM
格安データ通信SIMに新顔! 月714円で1GB高速通信をU-NEXTが
http://ascii.jp/elem/000/000/821/821264...

返信する

006 2013/09/02(月) 14:38:49 ID:I6HYbL0d76
>>5 1GBなんて数時間で終了だよw 苦笑。

返信する

007 2013/09/02(月) 18:24:25 ID:eJY1olEJ6k
まーたWiMAXの使者が来たかw

返信する

008 2013/09/02(月) 19:46:23 ID:Q6l3oEA9IM
>>5
1G過ぎるといきなり714円から2079円に飛ぶので、実害のある悔しいプランだ。
月額1764円の「スタンダード」は、月間3GBまでなので現時点いちばんオトクか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130902_613592.htm...

返信する

009 2013/09/02(月) 19:59:20 ID:I0beTdoa8I
>>4

掲示板への書込みが弾かれるのはdtiのワンコインLTE対応シム
と一部の物みたいです
閲覧はどのシムでも弾かれる事はないみたいです

返信する

010 2013/09/02(月) 22:01:17 ID:TiK62Xruag
>>9
をぉ!ありがとうございます
閲覧なら問題なさそうですね
OCNモバイルONEを検討してます

ありがとうございました

返信する

011 2013/09/02(月) 23:42:05 ID:I6HYbL0d76
OCNも低速になる規制ルールはあるが現在は適用されてないだけだろ?
WiMAXには勝てないよ〜 月1800円程度で40M使い放題!
月1200円程度で500k使い放題やらないと、乗り換える気にはならんな〜

返信する

012 2013/09/03(火) 00:39:51 ID:5n49Y0QhO6
>>4 私も節約の為に、通話用ガラケー&格安通信カード(IIJmioミニマム)・スマホのスタイルにしました。

元々スマホでの料金が8,000円程で高いと思いガラケーにもどしました。

でもガラケーでもちょっとネット使うと5〜6,000円いってしまうので、2台持ちにしました。

初期投資として、白Romスマホ 30.000円。IIJmioの登録に3.000円かかりました。

結果、ガラケーは 1,600円、スマホで945円。合計、2,545円なり 。
おまけにwi2 300までついてきて、なかなか満足してます。

返信する

013 2013/09/03(火) 00:48:49 ID:4/yZF/yktY
高い買い物してるんだね〜w

返信する

014 2013/09/03(火) 15:19:28 ID:MV1.zJ9MNw
>>12
白ロムに30,000円って少し高くない?
2年ぐらい使えばもととれるか。
ちなみに何買ったの?

返信する

015 2013/09/03(火) 23:16:58 ID:4B99eykukA
>>12 です。
購入した白ロムは、哀愁のパナソニックのP-02E ELUGA Xです。
フルスペック、トゥルーHD、miracast対応で30,000円だと安いと思ったのですが、高いのでしょうか?

1台持ちの時に比べて毎月約2,500〜3,000円節約できているので、初期投資は1年ぐらいで元とれるから良いなと皮算用ふんでいたのですが。

返信する

016 2013/09/04(水) 10:20:02 ID:j8Ws91.Cp2
>>15
レスどうも
P-02Eは相場が35,000円くらいみたいだから安いみたいですね

返信する

017 2013/09/05(木) 00:23:11 ID:OCqcagis0A
>>2
当方もそうしたいんですが、LINEと050系アプリは
緊急電話(警察とか消防)ができないので、
ガラケーとVITA(ゲーム機)の2台持ちにしています。重い...。
(VITAはSKYPEが使えるんですが...。)

白ロムスマフォは保証が効かないので躊躇しております。
NEXUS5日本で売ってくれないかなあ...。

返信する

018 2013/09/05(木) 13:40:39 ID:0//AJovfkU
>>17
警察署と消防署は[(市外局番) 地元の番号 - 0110 or 0119]で連絡可能。外出先での要請は検索すれば出てくる。
まだ自分も実際にかけたことがないので出動してくれるか不明だが、例えば人命がかかっている時に連絡を入れても出動しなかったらそれこそ問題かと。

MVNOでの運用は基本的には自己責任だが、キャリアの保証もアテにしないほうがいい。キャリアなんて売って金を巻き上げることしか頭にないから、売った後なんてハッキリ言ってどうでもいい。
壊れても保証期間内だから直してくれる、なんて考えは甘いョ。価格.comで富士通のARROWS Xのスレとか見るとキャリアの対応がよくわかる。

返信する

019 2013/09/05(木) 14:02:09 ID:vnxLbn7Y16
b-mobile の1GB2000円使ってるけど >>5 が気になるな

返信する

020 2013/09/05(木) 16:21:09 ID:tzwWvT7/Y2
>>5
ライトユーザーなら、クーポンの切り替えができるで、IIJミニマム一択という
俺様の選択だが。プラン切り替えもできるし。事務手数料の無料期間があればいいのにな。

どうしても丸一日大容量データを使うなら
Wimax24時間600円でいいのでは?
SIMなし、事務手数料なし。
端末も1円でオークションでいけるだろうし。

返信する

021 2013/09/05(木) 16:51:12 ID:gkOcFytzeE
>>18
情報サンクスです。参考になりました。
なるほど、直接その地域の管轄警察署なりに電話をかけるのですね。
2年縛り終わったら、試しに1台運用に切り替えてみようと思います。

携帯電話ではありませんが、VITAとPSPともにゲーム機ですが、
どっちも1年以内に壊れて無償で修理、交換してもらった実績
があるので、電子機器は保証がないときついかなと思っていた
のですが、色々保証に関してトラブルあるみたいですね...。

返信する

022 2013/09/05(木) 20:36:32 ID:sUwXApXZOY
>>12
そんな運用が理想です
ワタシも今本体の選考中でして2万以下で考えてます
でも1万前半だとタップリ2年落ちになってしまい
電池持ちなどが少々。。。
自分の生活スタイルを考えて
どこを妥協するかがポイントですね

返信する

023 2013/09/06(金) 07:42:21 ID:epD5T0xQJs
docomoのiPhoneなら格安sim運用が活きてきそうだね。

返信する

024 2013/09/07(土) 09:07:43 ID:Nb.VsJ3gvE
先着100名様 2013年9月4日(水)〜 2013年9月30日(月)
http://wasabee.jp/open_sale...

SIMフリーデビューパック
 ・iPhone版(SIMフリーiPhone5 16GBモデル+OCNモバイルONE SIM+USB電源アダプター+セットアップサービス)
  ⇒99,900円(消費税込)

 ・Android版(SIMフリーNexus4 +OCNモバイルONE SIM+USB電源アダプター+セットアップサービス)
  ⇒53,900円(消費税込)

返信する

025 2013/09/07(土) 17:52:16 ID:..mNqV.Yrs
>>5
714円のプランだとminiSIMがないじゃないか…

返信する

026 2013/09/08(日) 05:41:49 ID:MdpzrrXgnA
>>5>>8
680円(714円内税)で不安になるよりは、
750円(787円)で安心の250kbps(公称200kbpsが最大)のほうが心情的にもお得。

Iijmioと同インフラと知られる格安シム
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo...

返信する

027 2013/09/10(火) 18:52:14 ID:sWAi.OrVJ.
>>4です
シャープのSH-10Dを1、5万弱で仕入れて
先程OCNの60MBで開通させました
最初は色々いじくり倒すだろうと言う意味で1480円スタートです

とりあえずま〜〜ったく問題無いですね
多分すぐ飽きて必要な事しかやらなくなると思うので
980円〜ぜいぜい2000円運用と言うのは適価だと思います

返信する

028 2013/09/10(火) 23:47:37 ID:HPtH4ekspc
MVNOからは話がそれますが、今日のitmediaの記事に、2台持ちの記事がありました。

www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1309/10/news006.html

返信する

029 2013/09/18(水) 12:08:59 ID:ibVQSwcPmc
200kbpsってポケットwifiでノートパソコンで快適にWeb見れるかな?
昔は56kbpsだったり128kbpsだったりだが、今はサイトも重いし、
イマイチ感覚がわからない。
YouTubeの読み込みは大変そうだが明和水産のサムネイルなら楽勝?

やっぱり、アンドロイドよりウィンドウズ、キーボード入力がええわw

返信する

030 2013/09/18(水) 13:09:05 ID:alvLhG.HGo
どんなサイトを見るか知らんが、携帯用ページでも200kじゃストレスだよ。

返信する

031 2013/09/18(水) 23:55:03 ID:v.DpXP/Y8E
音声専用の格安SIMまででました。
www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1309/18/news105.html

余り安くなくて魅力は少ないですかま、3大キャリアにしばられたくない人にはよいかも。

>>29 200KだとPCサイト閲覧は絶望的と思って下さい。
サイトにもよりますが、数分まてば表示はされなくはないです。

返信する

033 2013/09/19(木) 08:33:33 ID:YMSkuzpe3E
[YouTubeで再生]
http://www.youtube.com/watch?v=83LgdkF-Ks...
http://www.youtube.com/watch?v=Uta4uWRZZG...

「IIJ」で検索したら、スラスラ、ヌルヌル動いているが・・・
「DTI」と勘違いしてないよね?

返信する

034 2013/09/20(金) 01:07:12 ID:F1sJSMAqGk
[YouTubeで再生]
>>29
明和レベルなら全然余裕だよ。
試しにテザリングして見てみたよ。画質・手ぶれひどいけどw
一応キャッシュクリアしてから開いてます。

YouTubeは確かにきついっちゃきついけど、
低画質で、そしてある程度読み込んじゃえば結構見られるよ。

なお、この直前にしたスピードテストでは、約250kbpsでした。
昼時などの混む時間じゃなければ常時このくらいです。

返信する

035 2013/09/22(日) 21:53:09 ID:IVX3Ar.iH6
LTE導入後ワンコインDTIが少し速くなった。
俺のは対応機種ではない。

返信する

036 2013/09/22(日) 22:43:40 ID:EIH5GgBgmk
OCNとBicsim (IIJ)に絞られてきたな。
どっちもNTT系列。

返信する

037 2013/09/23(月) 02:32:47 ID:x1LA3jw6uQ
>匿名2013年9月6日 7:00
IIJmioで366MB/3日を超えたら
10kbps以下になってしまい、
Googleのトップページを表示するのにも1分以上
かかる上に通信エラーまで出るようになってしまった。
仕方なく、OCNモバイルエントリーd LTE980にしてみたところ、
30MB/日を超えても200kbps近く出ていて、
テキストベースのホームページを見たり、メールをするのには十分だった。
IIJmioはクーポンを買わないと苦しい。

---という書き込みがブログにあったけど、366MB/3日は200Kbps時ですね?
それが月末まで?かな?当日?10kbps以下だときっついなー。

返信する

038 2013/09/23(月) 11:46:21 ID:N3CEKnD9NA
IIJは月500MBのクーポンがあるね。
これがあると快適に使える。
これで足りない人は普通に3大キャリアのスマホを
持ったほうがいいと思う。

返信する

039 2013/09/23(月) 21:44:27 ID:0/Ns5HvGVw
>>37
以前、自分で実験しました。iijmioで366Mb越えたらの件。
40kbpsまでダウンして、かつてのdti並みに遅くなりました。
3日間の累計のはずなので、1日平均120Mb越えであれば1日の速度ダウン。
1日で366越えたら3日間速度ダウンのはずです。

http://bbs73.meiwasuisan.com/bin/read/cellphone/1364849064/...

返信する

040 2013/09/24(火) 12:23:54 ID:q7Ml4c5lBI
>>39乙。
OCNのサポートに凸した。
・30MBの後の、最大200kbpsで動画とか見たら更に規制化かかりますか?
→かかります。
3日で366MBとか公表していますか?
→していません。

仮に規制がかかっても23時59分59秒までなのでOCNかなーと思う。
まさか、翌日の30MBの後200kbpsにまでいきなり規制はないだろうと思う。

ただ、OCNに多くが入会したので、回線が細くなったとか。
それでもNTT系列だから改善されると期待。

返信する

041 2013/09/25(水) 15:58:05 ID:12030LY.Xk
IIJmioの料金改定とSMS機能付きSIMの提供だと。

https://www.iijmio.jp/info/iij/20130925-1.html?xmid=...

値下げは正直、うれしい!!
他社より一つ抜けた感があるけど、SMS機能って需要あるのだろうか?
大した内容でなければLINEでも十分だし。

返信する

042 2013/09/25(水) 16:31:38 ID:PsiocBPqxo
>>41
>SMS機能って需要あるのだろうか?
セルスタンバイ対策だね

返信する

043 2013/09/25(水) 17:10:33 ID:7YDDXjJwDI
980円のプランにもSMSつけてくれよ。
セルスタンバイ気にしなくてよくなるなら白ロムの選択肢が増える。

ライトスタートプラン1,596円って実際はどのくらいスピード出るの?

返信する

044 2013/09/25(水) 21:01:24 ID:VY4.L4wehs
>>43
2ギガついて1,596円ならば他の不満要因は払拭できる。

OCNの500kbpsのスピードで月1980円のコースも大変興味深い。帯域制限は7ギガ超でもあることだし。
http://bbs73.meiwasuisan.com/cellphone/1364849064/19...

返信する

045 2013/09/26(木) 01:23:28 ID:QU.kZl2P5Y
SMSはラインとかの認証で必要になる時があるな
しかしIIJやOCNに音声通話が付いたらなぁ

返信する

046 2013/09/26(木) 05:13:10 ID:FhXaEDxTEU
>>43
「同年10月7日より、すべてのプランにおいてSMS機能付きSIMカードの提供を開始」
980円のコースも値下げはしないけれど,SMS対応するんじゃないかな?
SIM交換は必要みたいだけれど。

返信する

047 2013/09/26(木) 10:14:32 ID:ddL.eKWWgc
しばらく様子見してセルスタンバイ問題解消されるんならSMSつけよう。

返信する

048 2013/09/26(木) 22:32:00 ID:FhXaEDxTEU

ちょうどiphone4sが手に入ったから,標準simからSMS対応microSIMに交換してみます。
SMS機能の有無によるセルスタンバイは確認できませんが。

返信する

049 2013/09/27(金) 01:22:57 ID:nhQHqc9hfk
OCNからいきなり値下げやら新コースやら。いまいち消化しきれないですが関連リンクはります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130926_616953.htm...
複数SIMカードで通信データ容量をシェアできるコースは、どうやらマイクロSIMのみの対応らしいですが。

返信する

050 2013/09/27(金) 13:09:34 ID:46akYhpOPo
>>44 バカ某コテかw

WiMAXは、40M無制限使い放題で、月1800円w 情弱ww

>>49 中身はどれもたいして変わらないw

返信する

051 2013/10/02(水) 00:42:17 ID:vuDPnBc7iE
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131001_617561.htm...
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte...
So-net、月額1815円で100MBまでのルーター付きデータ通信プラン。
契約後30カ月間にわたって毎月1080円(初回は1230円)を支払うことになり、合計で月額1815円(初回は1965円)を支払うプランとなる。

30ヶ月契約のように見えて実際には48ヶ月契約になるのかな?いや、30ヶ月契約だね。

返信する

052 2013/10/02(水) 00:48:16 ID:vuDPnBc7iE
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131001_617525.htm...
ニフティ、「@nifty do LTE」で月945円の定額プランを新設。

二年契約が前提になる。
各プランとも、月間のデータ通信量が各プランで設定されたデータ通信量を超過した場合は、回線速度を当該月の月末まで最大300kbpsに制限する。

返信する

053 2013/10/05(土) 19:30:34 ID:SQzSL3Typc
IIJとOCNで悩むが、3日で366MB(低速)で3日の規制がかかるなら、
1日30MB(高速)で規制(低速)されるが、その日の深夜にリセットされるOCNの方が
同じ低速200kbpsでも使いやすいかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:201 削除レス数:1





スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【通称 格安SIM】b-mobile,iijmio,DTI,NURO,OCNほか

レス投稿