「地方では圧倒的にガラケーが支持されてる」
▼ページ最下部
001 2013/10/31(木) 12:15:52 ID:l9nArfQ7ME
この秋、なんと携帯キャリア大手3社が揃ってガラケー新モデルを発表した。ドコモにいたっては
実に1年ぶり。なぜ今、ガラケーなのか。その理由を「実は、スマホが普及しているのは
都市部だけ」と明かすのはモバイル評論家の木暮祐一氏だ。
「地方では圧倒的にガラケーが支持されています。復活の背景には、強いニーズが
あったということです」
木暮氏によると、スマホの使いづらさはその構造に根ざしているという。
「音声通信技術の低いスマホもあり、少し顔の向きを変えるだけで、通話が途切れがちになってしまうことがある。
ガラケーに比べて質の劣るマイクやスピーカーを使っている機種もあり、明らかに音が悪いです」
ほぼ“小さなパソコン”で何でもできるスマホは通話機能だけを取り出すと、専門機たる
ガラケーに劣る面がある。木暮氏は「スマホは海外メーカーが強いので、そこは任せて、
国内メーカーはガラケーへ回帰という流れが出てくるかも」と予想する。実際にドコモの
新ガラケーはスマホから撤退したNECと、個人向けスマホの開発を休止したパナソニックの製品だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131031-00000010-ps...
返信する
002 2013/10/31(木) 12:34:54 ID:.NNXGsGmok
文中ではスマホの使いづらさが書かれていて
地方でガラケーが支持されてる理由までは説明されてないのだが
返信する
003 2013/10/31(木) 12:37:55 ID:5KEmVwqTkE
だってバッテリーがスマホの倍以上長持ちするし
電話帳の呼び出しも早いし
スマホはお仕事にはあまり使えないもん
返信する
004 2013/10/31(木) 13:07:07 ID:uN.glyzLls
まともに動かないスマホが多過ぎたね。
まぁ、がんじがらめのアイポーンはまだマシだったかな。
返信する
005 2013/10/31(木) 21:17:02 ID:VvA0cYKplw
ストレートの端末出して欲しいんだけどね
探してもPHSしか無いんだよな
返信する
006 2013/10/31(木) 22:19:13 ID:CGRSWOKTYo:au
ガラはビジネスマン、スマホは学生
東京は概ねこんな感じ
返信する
007 2013/11/01(金) 12:28:57 ID:u9Lm12NU7I
実家は田舎だけどガラケー使ってるのは親ぐらいで
兄弟その嫁、甥っ子姪っ子、友人みなスマホ。
ただし、docomo。
地方はガラケーとか、関係ない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「地方では圧倒的にガラケーが支持されてる」
レス投稿