「地方では圧倒的にガラケーが支持されてる」
▼ページ最下部
001   2013/10/31(木) 12:15:52 ID:l9nArfQ7ME   
 
この秋、なんと携帯キャリア大手3社が揃ってガラケー新モデルを発表した。ドコモにいたっては  
 実に1年ぶり。なぜ今、ガラケーなのか。その理由を「実は、スマホが普及しているのは  
 都市部だけ」と明かすのはモバイル評論家の木暮祐一氏だ。    
  「地方では圧倒的にガラケーが支持されています。復活の背景には、強いニーズが  
  あったということです」    
   木暮氏によると、スマホの使いづらさはその構造に根ざしているという。    
  「音声通信技術の低いスマホもあり、少し顔の向きを変えるだけで、通話が途切れがちになってしまうことがある。  
 ガラケーに比べて質の劣るマイクやスピーカーを使っている機種もあり、明らかに音が悪いです」    
   ほぼ“小さなパソコン”で何でもできるスマホは通話機能だけを取り出すと、専門機たる  
  ガラケーに劣る面がある。木暮氏は「スマホは海外メーカーが強いので、そこは任せて、  
  国内メーカーはガラケーへ回帰という流れが出てくるかも」と予想する。実際にドコモの  
 新ガラケーはスマホから撤退したNECと、個人向けスマホの開発を休止したパナソニックの製品だ。     
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131031-00000010-ps... 
 返信する
 
002   2013/10/31(木) 12:34:54 ID:.NNXGsGmok    
文中ではスマホの使いづらさが書かれていて 
 地方でガラケーが支持されてる理由までは説明されてないのだが
 返信する
003   2013/10/31(木) 12:37:55 ID:5KEmVwqTkE    
だってバッテリーがスマホの倍以上長持ちするし 
 電話帳の呼び出しも早いし 
 スマホはお仕事にはあまり使えないもん
 返信する
004   2013/10/31(木) 13:07:07 ID:uN.glyzLls    
まともに動かないスマホが多過ぎたね。 
 まぁ、がんじがらめのアイポーンはまだマシだったかな。
 返信する
005   2013/10/31(木) 21:17:02 ID:VvA0cYKplw    
ストレートの端末出して欲しいんだけどね 
 探してもPHSしか無いんだよな
 返信する
006   2013/10/31(木) 22:19:13 ID:CGRSWOKTYo:au    
ガラはビジネスマン、スマホは学生 
 東京は概ねこんな感じ
 返信する
007   2013/11/01(金) 12:28:57 ID:u9Lm12NU7I    
実家は田舎だけどガラケー使ってるのは親ぐらいで 
 兄弟その嫁、甥っ子姪っ子、友人みなスマホ。 
 ただし、docomo。 
 地方はガラケーとか、関係ない。
 返信する
008   2013/11/01(金) 13:46:23 ID:gfhc4eRVH.    
>>7  田舎っぺキャリアはdocomoなの? 
 田舎っぺ携帯はdocomoなの? 
 田舎っぺはアホなの?
 返信する
 
009   2013/11/01(金) 14:58:49 ID:VlM.FqQThI    
010   2013/11/01(金) 16:27:55 ID:H3abvBofUo    
都会だろうが地方だろうが 
 仕事で使ってる人はガラケー一択でしょ。 
 今年の1月にスマホに替えたけどバッテリーがもたないから 
 外付けバッテリーも買ったけど重すぎて本末転倒。   
 今はシンプルなガラケーで通話。 
 何か調べるときはスマホ。通話を切り離せばバッテリーはもつ。
 返信する
011   2013/11/01(金) 17:41:23 ID:kL4kxXcuUo    
会社支給はガラケー。 
 プライベートはスマホ。   
 というのが殆ど。   
 うちの会社はERP連動のシステムが入ってるスマホを支給されてるが 
 そういう理由でもない限り会社支給はガラケーだろうな。
 返信する
012   2013/11/14(木) 12:18:26 ID:QsljnN/7oI    
会社で支給してるけど、ガラで1人8,000円/月位だった通信費が、 
 スマホにしたら1人25,000円/月になって、あわててガラに戻した   
 同じキャリア同士なら無料になるって言っても、ビジネスで使うとなると 
 固定や他キャリアにかける割合も多いから、かなりの経費増になる
 返信する
013   2013/11/14(木) 21:29:21 ID:YyWy0jEDjY    
携帯弄るって暇な時でしょ 
 都会は電車の中とか外食屋の中とか色々な場面で暇な時間がある   
 田舎は移動がほぼ車だし外食屋なんてほとんどないし暇な時間がほとんどない 
 携帯で検索して行くようなオシャレな店もないし 
 会社支給の携帯は別として平日に携帯弄ってる時間なんて賞味10分以内 
 家に帰ればPCでがしがしネット出来るし   
 逆に田舎でも学生なんかは暇な時間が多いからスマホ使ってる子が多いね 
 電車の数が少ないからその待ち時間とか学校の休み時間もちょこちょこあるし   
 使いやすい使いにくい以前に使う暇がないんだよね
 返信する
014   2013/11/14(木) 22:30:39 ID:aj60Nh9jog    
私、田舎住まいだけど 
 周りのみんなはほとんどスマホ。 
 でも、都会に行くと、ガラケー率高いと感じる。 
 電車の中とか、ガラケーの人結構見る。   
 私は田舎者のガラケー持ち。 
 理由は
>>13と同じで暇がない。 
 そして金も無い。 
 毎月の通信費は1500円くらいです。 
 めざまし機能と、嫁に「今から帰るわ」しか使ってない。
 返信する
015   2013/11/15(金) 09:31:47 ID:puGar2KrWg    
好きなものをもてばいいんじゃないでしょうか。 
     ていうか、田舎モンのことなんかしらねーよ、どうでもいい。 
 芋くせーやつらが都会に出てくるほうが迷惑。
 返信する
016   2013/12/10(火) 20:50:36 ID:ZxDEKRbi3I    
60代以上にはスマホは相当使いにくいみたいで実家に帰ると 
 母親やその周りはみんなガラケーだな。 
 それもラクラクフォンみたいなタイプ。 
 借りたけど字は大きくて見やすいし、操作も割り切ってシンプルだし 
 使い勝手はいいよ。   
 自分のまだ2年払いが終わらない馬鹿アローズに比べたらはるかに携帯としちゃ「上等」だよ。
 返信する
017   2013/12/11(水) 16:29:31 ID:lHRdZRXyzg    
スマホが出回る前から 
 ちょっと携帯が古くなるだけで使えなくなる 
 サービスが多くて困る事が多かった
 返信する
018   2013/12/13(金) 19:27:42 ID:GEaM9gKTnM:au    
ガラケーのメニューボタンが取れた 
 まだ買って10ヶ月だから無料修理だど思いきや 
 5800円です 
 ソニー・エリクソンの製品は買わないほうがいいよ 
 もうソニーの製品も絶対に買わない 
 ソニー潰れろ!
 返信する
019   2013/12/13(金) 19:47:25 ID:8DQHJgKWDA    
>>18  保険使えば良いやん 
 そうでもなきゃ、使うことないんだし。   
 っていうか、何で保証きかないの?
 返信する
 
020   2013/12/13(金) 20:04:34 ID:NTjqioNerw    
なんか最近ガラケー欲しいよ 
 スマホでネットや何やらやってる最中に電話かかってきて中断されるの鬱陶しい 
 それとやっぱりスマホで通話してるとなんか持ちづらいってか疲れる
 返信する
021   2013/12/15(日) 12:28:47 ID:/NhJSnYSs.:au    
>>19  いくら修理代が掛かろうと5800円で済む保証です   
 auやめたい   
 docomoとSoftBankだとどっちがいいかなあ
 返信する
 
022   2013/12/15(日) 16:26:50 ID:mZ7Tab.duw    
ガラケーはその存在を見るだけでも不快だし、 
 その精神を考えると寒気がする。 
 何とか法規制出来ないかね。   
 電車の中でガラケーをパカッとするヤツがいたら、用もないのに 
 スマホを取り出して、ちょっといじることにしている。 
 たまに、まわりみんなスマホ、そいつだけガラケー、 
 みたいになることがあってダセッと言いたくなることがある。
 返信する
023   2013/12/15(日) 19:32:21 ID:1QhDhVqAMw    
>>21  キャリアはメーカーの言いなりなので 
 何処も変わらないと思う。
 返信する
 
024   2013/12/16(月) 13:03:18 ID:oVPdkcG89s    
ウチは田舎だけどスマホにする人は確実に増えてる。 
 ただし、後悔してる人も多い。 
 はたして、どんだけの人が使いこなせず無駄な料金を払ってることか・・・
 返信する
025   2013/12/17(火) 06:01:09 ID:hLUznhQIQE:au    
>>23さんありがとうございます   
 でも、このままでは気が済まないのでau辞めます
 返信する
 
026   2013/12/26(木) 16:41:01 ID:II5rPJv.KQ    
>>18 その昔802SEっていうスゲー端末があってもう使いにくいのなんのって。 
 今はmp3プレイヤーとして活躍している。 デザインはいいんだけどボタンがなかなか反応しない。
 返信する
 
027   2014/01/24(金) 23:50:52 ID:yGjuRKvIT6    
スマホ並みのBluetooth機能つけたガラケー出せや 
 プラスチック丸出しのガラケーだけじゃなくもうちっと見栄えのするガラケー出せや 
 外側のサブ液晶をもうちっと昔みたく気合入ったもんにせーや
 返信する
028   2014/01/29(水) 17:35:14 ID:B6bPaSCAPw:au    
>>18  ソニーエリクソンの携帯はもう買いたくても買えないよ。 
 電池も全て生産終了だからな 
 今はソニーはスマホしか出してない。 
 ネガキャン乙
 返信する
 
029   2014/02/06(木) 16:39:08 ID:SE0GuRSnLo:au    
>>18  ネガキャンとか言ってゴメン 
 俺もやられたわそれ 
 ボタン取れたら防水性が保証出来ないから基盤から液晶から交換っていう奴だろ? 
 俺の場合実用上問題ないとこだけど、毎月¥315も払っててそれだもんな 
 腹立つわほんとに
 返信する
 
030   2014/04/07(月) 10:26:42 ID:I3wV9C5OTs    
>>22みたいな奴等が契約更新されずに底辺這ってるんだなあ、笑えるよ。
 返信する
 
031   2014/05/05(月) 17:52:20 ID:dDrc85MWSg    
いまどき形状でガラケーって判断する人って…
 返信する
032   2014/05/06(火) 20:33:08 ID:BjxETogikY    
>>31    形状以外で判断出来るのか? 他人の携帯覗くのか?   
 ガラケーは細い、スマホは太い 
 ガラケーは小さい、スマホはデカい 
 折りたたみの99%はガラケー
 返信する
 
033   2014/05/07(水) 19:31:53 ID:FJlVH8t/2Y    
やっとスマホに変えた。 
 タッチパネルに多少違和感あるけど、変えてよかった!
 返信する
034   2015/04/05(日) 10:42:09 ID:KvP6Tg70r2    
文中ではスマホの使いづらさが書かれていて  
 地方でガラケーが支持されてる理由までは説明されてないのだが
 返信する
035   2025/07/28(月) 20:46:28 ID:xp6auLanVY    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:35 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「地方では圧倒的にガラケーが支持されてる」
 
レス投稿