>>49  iphone触ったことないのに語るバカの典型。 
 もうデタラメばっかやめてほしい。     
 iphoneの人気はコマーシャルでもなんでもない。 
 単純にユースフルなosであることにつきる。 
 説明書いらずに直感的に操作できる点。   
 発売日に並んで買うなんてのはiphoneユーザーの中の数パーセントにも満たない 
 ごく一部の人だけだし、それを見て購買欲を掻き立てられる人なんて殆どいない。 
 そんなことがなくても魅力を感じる端末なだけ。   
 で、マーケティングの父と言われるフィリップ・コトラーも言ってるけど 
 いい製品というのは「ユーザーがその他の人に勧めることができる製品」 
 であって、iphoneというのはその点でまず優れてる。 
 他のスマホとは全く違う点。 
 例えばギャラクシーユーザーがほかの人にギャラクシーを薦める率と 
 iphoneユーザーがほかの人にiphoneを薦める率はまるで違ってる。 
 だからiphoneを知らない人もそういった友人等の生の声を聞いて 
 「だったらいいのかな、iphoneにしてみようかな」という印象になる。 
 特に外部の意見に影響されやすい日本人はそういった「みんないいって言ってる」という理由で 
 iphoneにしてみて、使ってみて、なるほど確かにいいね、ってことになってそれが広がる。 
 対してアンドロイドというのは企業で配布されたり、iphoneなかったdocomoユーザーに多かったわけだが 
 フリーズがおおかったり、サムソンがダメだったりするのでいい印象がない。 
 できればiphoneにしたいのにできない、という潜在客がここにいるために「人に勧めること」ができない。 
 ゆえにやっぱりアンチiphoneかスマホに注力してないどうでもいい人が買う。     
 それだけのこと。
 返信する