>>441 >だってさ、スマホの定義は元々アップルが決めたんだろ?
は?
なんだそれ、誰が言ったんだ?
なんでこういうウソデタラメを平気で言えるのか意味不明。
スマ—トフォンとして初めて世界で売り出されたのは96年発売の
エリクソン社(現ソニエリ)のGS88。
「スマートフォン」という言葉もこのときはじめてできた。
その後スマホといえばノキアとシンビアンOSのペアが爆発的に売れた。
日本でも例えばノキアの702NKがvodafone(現ソフバン)から2004年に
「スマートフォン」として発売された。
見た目はいまのガラケーと変わらないが、シンビアンOSで動き、あらゆるアプリを
インストールしてカスタマイズできたり、PCと同期することを前提とされたもの。
当時ガラケーと同じ感覚で買ってマトモにつかいこなせないと苦情が多かったのも事実。
買ってある程度自分でカスタマイズしないと使い物にならなかったからな。
ちなみにiphone発売はアメリカで2007年、日本で2008年発売。
つまりiphone発売される4年も前に日本にはスマホはあったんだよ。
ちなみに初代アンドロイドは2008年発売。
このときのものはいまのiosちっくなものではなく
シンビアンの丸パクリだった。
いまみたいなios丸パクりになったのはiphoneが爆発的に売れた後の2009年末リリースの
バージョン2.0から。
わかったか無知バカ
返信する