ガラケーが安いからと契約したら後悔する
▼ページ最下部
001 2014/05/16(金) 22:47:40 ID:SQiJX5E/uM
あるあるだろ
高くてもiphoneにするのが無難
返信する
002 2014/05/16(金) 22:51:22 ID:SQiJX5E/uM
003 2014/05/16(金) 22:52:46 ID:7NdNn.7rDM
004 2014/05/16(金) 23:18:48 ID:VY.K8HGQII
005 2014/05/16(金) 23:47:50 ID:UrPrwcmQkM
ガラケーにこだわる人は仕事が
出来る人が多いってどこかで聞いた。
根拠がどこに有るのかはわからないが、
確かに身近なガラケーユーザー数人は
仕事に対して真摯な感じがするな。
俺はスマホを使っているけど。
返信する
006 2014/05/17(土) 00:14:09 ID:MV9muury1E
スマホ一つであらゆる作業が効率よく進むからスマホユーザーの方が
仕事は出来る。
無駄を省いて仕事する人は上に行くよ
返信する
007 2014/05/17(土) 00:26:51 ID:qMcIapoFdE
バッテリーの持ちとか、落とすとすぐ壊れるとことか、利便性を考えたらスマホは選択肢には入らないんじゃないかな?
実際にうちの会社でスマホ持ってる奴の大半が、パズドラとかLine三昧で仕事サボってるw
ちょっとビックリしたのが、今年50になる上司が仕事よりパズドラに必死な事・・・・。
自分はガラケーとスマホ両方所有してるけど、スマホはほぼ使わない(スマホはLineのお誘いとかのおかげで仕方なく持ってるだけだがw)
返信する
008 2014/05/17(土) 00:40:50 ID:MV9muury1E
シリコンケースに入れ保護フイルム貼ってたら何度も落としてるけど
俺のiphoneの場合、全く傷なし
パスドラとかは自分の使い方のひとつでしょ。ゲームしたければそれでいいんじゃない
俺が仕事モードだと通勤列車で外国語をスマホで勉強する(イヤフォンから発音の確認も出来る)
それと経済新聞を読む。それだけで英語と韓国語は読めるようになったよ、簡単な会話は余裕
返信する
009 2014/05/17(土) 09:18:50 ID:8f/9arxlMg
010 2014/05/17(土) 11:36:53 ID:8a55oP/ykI
仕事の出来ない奴が集まるスレと聞いて来ましたw
なるほど携帯の種類に関係なく
仕事の出来なさそうな人が集まっていますねw
返信する
011 2014/05/17(土) 13:40:05 ID:g1NAzg7GgY
mineoの記事が出てたのでケイオプティコムのサイト見てみた。
結構よさそうだったので予約しようと思ったら
1000人限定の予約特典が一瞬で埋まっていた。
でもmineoのスマホとシム買うつもり。
俺の求めていたものにほぼ合致する
返信する
012 2014/05/17(土) 19:23:37 ID:s4NPxSeQ2Y
最近の形のスマートフォンが流行ってきた4年前からずっと言われ続けているのが、
「ガラケーが安い」という嘘。ガラケーもスマートフォンも掛かる費用は同じ。
返信する
013 2014/05/17(土) 22:14:17 ID:MV9muury1E
014 2014/05/18(日) 00:47:54 ID:cU7FpDJNy6
ガラケーの意味は
「ガラ」クタ「ケー」タイデンワ
返信する
015 2014/05/18(日) 17:55:32 ID:QixehFj1V.
ガラケー使い続けているが費用は明らかに安い。
タブレットPCあればSNSもできる。
実際に周囲にもガラケーに戻そうとしている奴もいる。
スマホ最強って思っているならそれでいいと思う。
金があるんだろうから。
返信する
016 2014/05/18(日) 18:48:36 ID:Ebil99AVjE
>>15 >ガラケー使い続けているが費用は明らかに安い
そんな事はない。
キャリア会社の言いなりになってスマートフォンを使うと高くつくだけ。
使い様によってはガラケーより安くできるのが、スマートフォン。
返信する
017 2014/05/20(火) 23:34:50 ID:Dm.3P6lHxg
018 2014/06/13(金) 23:46:49 ID:o.46t/qz8E
>>16 おれ、ガラケー月810円なんだが、
「どう使えば」スマートフォンでそれ以上安くできるんだ?
真剣に知りたい。教えてくれよ。
返信する
019 2014/06/14(土) 00:36:49 ID:jvL0v0SZTY
雑誌で読んでまだ全然理解してないがsimフリーのスマホでドコモにしたら
月額1000円位みたいなことを書いてたけど。
返信する
020 2014/06/14(土) 01:15:13 ID:3hyxT8StvA
>>19 ガラケーよりは安くなってないので今回の話とは少し違うが
ブックオフで売っていた中古のドコモスマホにOCNのカード挿して
2台持ちで使っている。両方あわせて月々三千円弱。
で、ここからなんだが、OCNじゃないメーカーで月々810円より安いコースがあるとか。
もしOCNみたいにデータ通信だけと言う訳じゃなく音声通話できるのなら確かにガラケーより安い。
返信する
021 2014/06/14(土) 22:09:54 ID:.2wK2lFmBc
>>6 スマホで仕事がはかどるって...
すげー底辺の仕事っぽいな
返信する
022 2014/06/15(日) 00:27:10 ID:pk35ZsaHHA
昔のパソコンはネットするのに23時以降しか出来なかったし遅かった
それを考えたらたった5千円程度で速くていつでも世界どこでも繋がるんだから
安過ぎるもんだ
返信する
023 2014/06/15(日) 11:49:01 ID:txTC76JRI2
>>22 ネット始めるのに「ぴーひょろひょろ〜」って音を聞いてた世代ですね
懐かしいな。MNPなんとかモデムの種類があったよね
始めて買ったSONYのVAIOノートパソコンで夜中ずっと(テレホーダイ)やってたな
まだパソコンもってるのは友人の間で自分ひとりで普通の人はパソコンなんて
持ってなかった
返信する
024 2014/06/16(月) 00:57:26 ID:frpP1j/T5I
スマホとガラケーの二台持ちで、合わせて月々2,700円で満足
しているのだけど、流石にガラケーの電源部分がいかれてき
て、新品電池でも1日持たなくなってきました。
どこか、ドコモのガラケーで機種変が安いところをご存知でし
たら教えて下さいませ。
プレミニのような通話と携帯メールに特化した機種でないかな
〜
返信する
025 2014/06/16(月) 21:36:45 ID:9UvPcl3P6Y
026 2014/06/17(火) 09:28:48 ID:R6Y0yxwjXA
他は知らんけどドコモはネット定額費用にISP費用が含まれない。
ISPを自由に選べるという観点では悪いことではないが、
総額で考えた場合は安SIMにISP代が含まれているのは結構大きい。
転送量も自宅に別途WiFi環境があれば安SIMの容量で十分にいけるからねぇ。
返信する
027 2014/06/18(水) 20:29:13 ID:FPRq9F0Rwg
3社ともISP代は別料金だよ
横並びで大体¥300
安SIM(MVNOのことだよな)は業者そのものがISPだからな
よくよく考えたらガラケー主流の頃なんて、端末スペック・データ量ともに200kbpsで間に合ってたな
返信する
028 2014/06/20(金) 22:45:44 ID:Fv2hO83aTA
029 2014/06/23(月) 09:07:00 ID:JWITQx8mwY
030 2014/06/24(火) 11:25:33 ID:RFvtQYWvbY
>>28 全国の営業1000人に持たせてるのは
ERPと連動させて客先でいろんな情報取れるようにしてるよ。
もちろん個人契約じゃなくて会社支給だけど。
2年前まではPDA持たせてたけど、スマホが出てきてやれることは確かに増えたね。
とはいえ、個人で契約してるスマホでやる仕事なんてないけどね。
個人契約のスマホを仕事で使う方がおかしい。
返信する
031 2014/06/24(火) 22:18:50 ID:732rVLxZwM
>>28 そもそもスマートフォンはビジネスフォンとして認識されている
クソマスゴミがiPhoneをスマートフォンと言い出してからおかしくなった
返信する
032 2014/06/28(土) 22:06:13 ID:b8YE.k8XA.
>>30>>31 なるほど・・趣旨が変えられたわけだ。
見ているとくだらんゲーム、LINE、アプリとやらの為に
持つ人が多い様だね。日常で使うのは便利かもしれないけど、
逆に使いこなせない人が多いってことなんだ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:64
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ガラケーが安いからと契約したら後悔する
レス投稿