>>32  というか、スマートフォンってのはそもそもが「PDAに通信機能がついたもの」という定義だったんだよ。 
 パームOSとかその辺から俺スマホ使ってるけど、当時は携帯というよりもこのPDA電話もできるんだぜ、というモノだった。 
 だから、売り場も携帯じゃなくてPC売り場にあったよね。 
 有名なとこだとザウルスとかクリエとかあれがいわゆるスマートフォンだった。   
 その後iphoneが出てきて独自のカテゴリとして確率されるかと思いきや 
 各社スマホをiphoneのライバル機としてラインナップしてきたんだよ。 
 コンセプトもなにもかも全然違うんだけど。 
 それでも例えばHTCのtouchダイアモンドとか今でいうアンドロイド携帯、 
 当時はgoogle携帯ていうのもあって結構iphoneの競合として頑張ってたんだよ。 
 だけどやっぱりiphoneの猛攻がすごくて、で、いつのまにかみんなiphoneパクるようになって 
 端末だけじゃなくOSも丸々アンドロイドにパクられて。 
 その結果巷にある殆どの「タッチパネル+アプリケーションアドオン型」の端末が 
 全てスマホと定義されちゃったわけだ。   
 元々はスマホってのはPDAから派生したもの。 
 iphoneはIpod touchというメディアプレーヤーから派生したもの。 
 本来使用用途も全く違うものだったんだけどね。 
 いまじゃそんなもん関係なくて「なんでもできる」ことが要求されて 
 そのスマートさに「スマートフォン」とされてるね。
 返信する