公衆電話
▼ページ最下部
001   2014/11/21(金) 21:03:59 ID:FiK.4z09PU   
 
 
002   2014/11/21(金) 21:57:09 ID:pkoyBQij0I    
003   2014/11/21(金) 21:59:40 ID:pkoyBQij0I    
004   2014/11/21(金) 22:05:07 ID:ybYLW6VNa2    
お祝いの返礼や香典返しのテレホン・カードがいっぱいあるので 
 携帯電話の住所録を見ながら 
 公衆電話を利用しているのだがね・・・ 
 本来なら 
 カードの払い戻しをしてもらいたいが 
 膨大な発行枚数だけに 
 NTTが赤字企業に転落して電話料金が値上がりしてもなんだし 
 まあ 
 なんですなあ(^。^;)
 返信する
005   2014/11/23(日) 21:05:51 ID:uAY4MjzKeo    
まぁマヂな話… 
 電電公社(国営企業)なら公道(歩道上)に営利機器を設置しても文句は出ないけど 
 民営化されて他の企業も参入出来る状況になったら勝手に公道上を占拠して営利機器を設置してちゃ具合は悪いわな 
 歩道にはみ出してる自販機なんかが身障者の通行の妨げになるってヤリ玉に上がってるのにさ… 
 そんな理由なんかも有って公衆電話(公道上)は撤去の方向だね 
 まぁ、携帯の普及が無関係とは云わんけどさ   
 ちなみに民営化された郵便のポストもそのうち文句が出てくるんじゃないか? 
 JPより安価ではがきや封筒を日本全国に配達できるシステムが出来れば、“公道上”に設置されてる投函箱は独占禁止法に抵触する恐れも有ると思うしね
 返信する
006   2014/11/24(月) 03:19:50 ID:p/kMvocdFQ    
>>5  公社だろうがなんだろうが払うべきものは払うシステムになっている、日本は。 
 知らないくせに想像で書くな。かの国の人なら書くか。
 返信する
 
007   2014/11/28(金) 20:04:54 ID:g6xXBLiVt6    
008   2014/11/29(土) 07:44:34 ID:S/Y0odd5WM    
009   2014/11/30(日) 12:16:06 ID:O5Iquvr3uI    
>>6  以前電電公社時代は公道に電柱を立てた時に支払う料金が東電に比べて優遇されていた、と聞いた。
 返信する
 
010   2014/11/30(日) 16:16:58 ID:ZDP9ZxQMqw    
>優遇されていた、と聞いた。 
 必要性が認められれば優遇されるのも理解できる 
 だが、他の手段が普及され必要性が薄くなってきたら優遇する必要は無い!! 
 という事だな   
 そうだなNHK!!
 返信する
011   2014/12/01(月) 19:49:52 ID:lO8Qf3Wbj2    
012   2014/12/03(水) 20:51:17 ID:3JdGvt4Kiw    
この時のピロスエは高校生だったので洗って落とせる髪染め液を使ったと 
 昔ラジオで言ってた。   
 電話ボックスという言葉はもう子供には通じないだろうな。
 返信する
013   2015/01/21(水) 10:37:07 ID:3UHRh3jRb2    
>>8  昔はテレカで支払いしてたけど、口座引き落としをせずに 
 わざわざNTTまで行って支払うのが面倒だったな。
 返信する
 
014   2015/01/21(水) 20:23:58 ID:ucRHDBjfgo    
先の3.11の時、物凄い行列が出来ていた。
 返信する
015   2015/01/22(木) 19:23:25 ID:sPKMAjNQZ2    
携帯無くした時、本当に助けてもらっています。 
 雨風の中、いつもご苦労様です。
 返信する
017   2025/08/09(土) 20:31:15 ID:D7ka7KnSl6    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:公衆電話
 
レス投稿