simフリー義務化


▼ページ最下部
001 2015/03/22(日) 23:01:35 ID:sNVW5BOWvI
2015年5月よりケータイのsimフリーが義務化される。

大手3社の殿様商売は終わりを告げ
ケータイ業界は真の戦国時代を迎える。

あなたは、どのキャリアを選択しますか?

返信する

002 2015/03/22(日) 23:19:06 ID:7TwsfDMugs
とりあえず端末代込みで月々5000円程度になって欲しい。

返信する

003 2015/03/23(月) 00:25:06 ID:c7XOU7D6Xc
格安SIMにしてから、
通話料込みで月2000円ほど。

まじで今まで1万近く払ってたのがアホだった。
まだ気づいてない3大キャリアのアホがいっぱいいるおかげで安く済んでるから、そのままにして欲しかった。

返信する

004 2015/03/23(月) 08:41:15 ID:Qh0YmZJm4M
最近の中華製スマホは安くて大画面で高性能なんだが、
auのsimだけは特別仕様のためそのままでは対応できず使えない。
やっとかよ!

返信する

005 2015/03/23(月) 12:03:45 ID:d4tzZ6xZeE
周波数帯の違いに対応出来るのか?

それに、通話もネット回線を使うのが
全社強制になり、通話は全てアメリカに
盗聴されてると思うべし。
企業秘密や国家機密に関わる者は、
もう携帯を使えない。

返信する

006 2015/03/23(月) 13:45:38 ID:GV2jIRjCXQ
電池のモチが不安でいまだにガラケー使ってんだけど、
ゲームとかネットであっという間に切れちゃうんでしょ?
いざと言うときに通話できなかったら意味無いし・・・

返信する

007 2015/03/23(月) 20:16:25 ID:DHJTpzBkkA
SIMフリーになるとソフトバンクの端末でiijmioが使えるの?

返信する

008 2015/03/23(月) 23:45:54 ID:9b2GkpxKx6
>>5
周波数なんて関係ない通信方式の方が問題
アメリカの盗聴以前にお前らの会話がどれほどの価値があるものなのか聞きたい

>>6
酷使すれば電池無くなるのはパソコンもガラケーも同じ
以前に比べれば電池持ちはかなり改善してる
スマホ使ったことないなんて人生損してると思うぞ?

>>7
simフリーだからな
auも使える端末も出るだろ

返信する

009 2015/03/24(火) 01:54:07 ID:qwUMzsDdB2
ロック解除強制はよいこと。

安simは殆どがドコモ回線で、プラスエリア利用を前提とするとドコモ白ロムを使うことになるが、
ロックが掛かっていてもドコモ安simはそのまま使えるので実質的な意味は殆どない。

返信する

010 2015/03/24(火) 20:17:03 ID:pVIMaw/zJ6
俺もかみさんもドコモの白ロム。
お互いガラケーとの二台持ち。
4台合計しても月の支払いは6千円〜7千円位。
ただし2台の白ロムタブレットと2台のガラケーは中古品(合計約3万5千円)で購入。
同じ機種を4年間は使う予定。

返信する

011 2015/03/24(火) 23:19:16 ID:HbxSbhenhM
>>10
夫婦揃ってケチなんだな

返信する

012 2015/03/24(火) 23:37:22 ID:/FG/5pkZSw
>>10のやってる事が、まともな選択。
大手キャリアに6000円超まともに支払ってる人は
損してる。
頭使ってやりくりできる人だけが、得をする。

しかし、5月からは大手キャリアにもボロ儲けはさせませんよってのが
SIMフリーの義務化。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:simフリー義務化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)