simフリー義務化
▼ページ最下部
001   2015/03/22(日) 23:01:35 ID:sNVW5BOWvI   
 
2015年5月よりケータイのsimフリーが義務化される。 
   大手3社の殿様商売は終わりを告げ 
 ケータイ業界は真の戦国時代を迎える。   
 あなたは、どのキャリアを選択しますか?
 
 返信する
 
002   2015/03/22(日) 23:19:06 ID:7TwsfDMugs    
とりあえず端末代込みで月々5000円程度になって欲しい。
 返信する
003   2015/03/23(月) 00:25:06 ID:c7XOU7D6Xc    
格安SIMにしてから、 
 通話料込みで月2000円ほど。   
 まじで今まで1万近く払ってたのがアホだった。 
 まだ気づいてない3大キャリアのアホがいっぱいいるおかげで安く済んでるから、そのままにして欲しかった。
 返信する
004   2015/03/23(月) 08:41:15 ID:Qh0YmZJm4M    
最近の中華製スマホは安くて大画面で高性能なんだが、 
 auのsimだけは特別仕様のためそのままでは対応できず使えない。 
 やっとかよ!
 返信する
005   2015/03/23(月) 12:03:45 ID:d4tzZ6xZeE    
周波数帯の違いに対応出来るのか? 
   それに、通話もネット回線を使うのが 
 全社強制になり、通話は全てアメリカに 
 盗聴されてると思うべし。 
 企業秘密や国家機密に関わる者は、 
 もう携帯を使えない。
 返信する
006   2015/03/23(月) 13:45:38 ID:GV2jIRjCXQ    
電池のモチが不安でいまだにガラケー使ってんだけど、 
 ゲームとかネットであっという間に切れちゃうんでしょ? 
 いざと言うときに通話できなかったら意味無いし・・・
 返信する
007   2015/03/23(月) 20:16:25 ID:DHJTpzBkkA    
SIMフリーになるとソフトバンクの端末でiijmioが使えるの?
 返信する
008   2015/03/23(月) 23:45:54 ID:9b2GkpxKx6    
>>5  周波数なんて関係ない通信方式の方が問題 
 アメリカの盗聴以前にお前らの会話がどれほどの価値があるものなのか聞きたい    
>>6  酷使すれば電池無くなるのはパソコンもガラケーも同じ 
 以前に比べれば電池持ちはかなり改善してる 
 スマホ使ったことないなんて人生損してると思うぞ?    
>>7  simフリーだからな 
 auも使える端末も出るだろ
 返信する
 
009   2015/03/24(火) 01:54:07 ID:qwUMzsDdB2    
ロック解除強制はよいこと。 
   安simは殆どがドコモ回線で、プラスエリア利用を前提とするとドコモ白ロムを使うことになるが、 
 ロックが掛かっていてもドコモ安simはそのまま使えるので実質的な意味は殆どない。
 返信する
010   2015/03/24(火) 20:17:03 ID:pVIMaw/zJ6    
俺もかみさんもドコモの白ロム。 
 お互いガラケーとの二台持ち。 
 4台合計しても月の支払いは6千円〜7千円位。 
 ただし2台の白ロムタブレットと2台のガラケーは中古品(合計約3万5千円)で購入。 
 同じ機種を4年間は使う予定。
 返信する
011   2015/03/24(火) 23:19:16 ID:HbxSbhenhM    
012   2015/03/24(火) 23:37:22 ID:/FG/5pkZSw    
>>10のやってる事が、まともな選択。 
 大手キャリアに6000円超まともに支払ってる人は 
 損してる。 
 頭使ってやりくりできる人だけが、得をする。   
 しかし、5月からは大手キャリアにもボロ儲けはさせませんよってのが 
 SIMフリーの義務化。
 返信する
 
013   2015/03/25(水) 00:06:38 ID:TD10MdOZzM    
>>12  まともな社会人は2台を持ち歩かないよ 
 2台持ち歩いてれば変人扱いされる(笑)
 返信する
 
014   2015/03/25(水) 01:27:03 ID:ifOkuGIwB6    
>>13  そんなことはないよw 
 特に電話を使う人ほどガラケーを選ぶが、さすがにガラケーだけでは色々不便。 
 そこでスマホだったりミニタブだったりを併用している人は結構いる。 
 電池の心配が要らないし電話しながらスケジュール入れたりできるから便利なのよ。
 返信する
 
015   2015/03/25(水) 19:54:59 ID:TD10MdOZzM    
016   2015/03/25(水) 22:41:47 ID:7PkOCrA72c    
社会人だからこそ2台以上持ってる奴多いだろw 
 ノートパソコン持ち歩くよりも軽量だし使い勝手も良い   
 今時のビジネスマンがガラケーしか持ってませんとか恥ずかしすぎwww
 返信する
017   2015/03/25(水) 23:31:41 ID:.fX7VXlfkw    
ID:TD10MdOZzM必死すぎwww 
 節約の趣旨とは違うが、まともな会社の社会人なら、会社からガラケー支給されて、プライベート用にスマホの2台持ちは決して少なくない。 
 まともな会社なら、セキュリティホールが多すぎるスマホを安易に支給しない。
 返信する
018   2015/03/26(木) 06:38:51 ID:9elRxqg5gI    
019   2015/03/28(土) 17:20:01 ID:IKmLl47MsI    
020   2015/03/28(土) 18:32:22 ID:lCZTfcuFQg    
WiFi付きガラケー+パケ放題で、テザリングしてタブレットでネットとスカイプしてる俺は勝ち組w
 返信する
021   2015/03/28(土) 23:48:38 ID:hSYZk4hIT2    

家族持ちなら分かるかもしれないが 
 音声通話って、何かと必要になる。   
 役所・子供の学校・病院・他所様との通話 その他 通話でなきゃならない事は多々ある。 
 そんなのLINEでやりとりできるわけ無いし 
 ガラケーで通話し放題ってのも大きなメリットがある。   
 一方、スマホも外出時 
 調べ物をしたり、ナビになったり色々便利。   
 ガス代、電気代、水道代と支払ってる中でも、通信費がずば抜けて高いのよ。 
 総務省が大手キャリアを甘やかし過ぎだった。
 返信する
 
022   2015/03/30(月) 20:46:54 ID:AFbLbGlZQI    
邪魔で消せないキャリア製アプリが無くなるって事? 
 機種メーカー製のアプリは残りそうだけど
 返信する
023   2015/04/19(日) 12:19:36 ID:rd7RS5KoMc    
   3キャリアにはガラケーのみ契約、データ部分はMVNOにしてやればいいのに。   
 殿様商売している3キャリアはしにやがれ
 返信する
 
024   2015/04/19(日) 17:31:53 ID:oJ0SkE62FE    
MNPの予約番号を貰いにショップに行ったんだが 
 約1年前に、もう一台のスマホを転出した時よりも詳しく質問されたな 
 (堅苦しいアンケートみたいな質問では無くて「会話中に、それとなく聞いてみた」みたいな感じでの聞き取りだけどピリピリ感は充分に伝わってきた)   
 今までのMNP転出は、他社へ出て行く一方で他社から入ってくる客も相当数いただろうから事務的に(MNP転出手続きを)こなしていたんだろうけど 
 おそらく、危機感が高まってきているのだろうね   
 料金プランだけでなく使い方にも興味あったみたいだから、大手3社もそれなりにニーズに合ったプラン(料金)を打ち出すだろうけど 
 俺的には『手遅れ感』が強かったな   
 客が離れる前に客を離さない努力をしないとダメなのに、殿様商売が長くてフットワークがかなり重いようだ   
 次のMNP転出(家族が使っている3台目の2年縛り終了)までにはどれだけ対応が変わるかな?
 返信する
025   2015/05/09(土) 20:20:07 ID:QYk8QVt0s2    

格安SIMでも、通話放題 
 出るらしいから、そこ期待だね。
 返信する
 
026   2015/06/28(日) 20:26:43 ID:554LRSXMHc    
ワイモバの1Gコースで→2980円+消費税 
 SIMフリー端末に格安SIM入れて→3Gコースで850円+消費税   
 ワイモバの10分300回/月の無料通話ついてるし 
 androidはビジェットをホームに設置して設定いじくりやすいから 
 1Gで十分に余るくらい。   
 メインのSIMフリー端末は休みの日にガンガン使用しているが月に3Gで十分。 
 無料公衆WiFiが普及しているし、 
 バッテリーをリレー式に交換してバッテリー気にしなくて良いし、 
 便利な世の中になった。
 返信する
027   2015/06/28(日) 22:08:49 ID:J4P3qz/ezM    

けっこー白ROMの端末が出回ってるんだよね。 
 格安SIMでどんなに使っても、3大キャリアの料金ほどは行かない。   
 格安SIM市場って、家電量販店なんかでもやってて 
 世間一般にも浸透しつつある、マジで3大キャリアの殿様商売は終わるんじゃない?
 返信する
 
028   2015/06/29(月) 00:20:33 ID:8BEo/l1VMU    
>>27  それを期待していまだにdocomoにいる 
 んだが、月々サポートが安くなったり 
 そもそも月々サポート受けられる条件が 
 厳しくなって行ったりしている。 
 殿様商売が改善されるのではなく、この 
 まましぼむ感じかね?
 返信する
 
029   2015/07/22(水) 22:49:52 ID:hCHV2xf.NQ    
ソフバンとかで売り出す新しいiPhoneもsimfreeになるのか?
 返信する
030   2015/07/23(木) 00:00:08 ID:tlabR2lI2s    
ドコモは今後発売されるアイフォンはsimロック解除対応を発表してる。 
 auとソフトバンクは検討中。
 返信する
031   2025/07/14(月) 20:57:01 ID:6JoDMbM4hQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:simフリー義務化
 
レス投稿