MVNO利用率は10.1%↑
▼ページ最下部
001   2018/03/15(木) 17:44:23 ID:UTatju0aUQ   
 
MVNOをメインに使う利用者は全体の10.1%で、ソフトバンクのサブブランドである 
 ワイモバイルとMVNOを合わせると合計13.9%になり、前年同期比で+3.1ポイント増加している。   
 もっと価格競争してもらいたい
 
 返信する
 
002   2018/03/15(木) 17:51:20 ID:BBehdsGG2s    
003   2018/03/15(木) 18:30:11 ID:0vYtK2H4pI    
004   2018/03/15(木) 19:18:08 ID:fBzQ0bIRB.    
005   2018/03/15(木) 19:20:25 ID:S/70VzuleM    
1次キャリアをハゲバンクにするほど落ちぶれてない
 返信する
006   2018/03/17(土) 21:17:38 ID:kIBjgUOO4Q    
キャリアメール喪失だけが、懸念だな。 
 まぁ、良いんだけど。。
 返信する
007   2018/03/18(日) 19:39:54 ID:YJeEWxcCEc    
価格競争などするべきではない 
 MNO企業が提供価格を下げればよいが 
 MVNO企業が疲弊したら元の木阿弥 
 MVNO利用者はあまり増えないで欲しいね
 返信する
008   2018/03/20(火) 07:32:04 ID:LQ.OqsCx3Y    
そりゃそうなるだろう。 
 Docomoなんて機種変更すると毎月の支払いが2,000円以上も高くなるっていうんだぜ!迷わずMVNOに変えたぜ!! 
 使い勝手やらはDocomo時と全然変わらないw 
 それでいて月々の支払いが6,000円くらい安くなった。   
 ちなみに、「IIJmio( アイアイジェイミオ)」。 
 なんら不満も問題もなく使えてるんで惰性で使い続けてるが、MVNOもだいぶ増えたんでもっといいのがあれば移ってもいいかな。
 返信する
009   2018/04/28(土) 23:35:43 ID:WfjZxMtFQY    
AUよりワイモバの方が電波拾う。コストは半分で 
 使い勝手良くなったわ
 返信する
011   2018/05/24(木) 00:37:50 ID:das.bsns3U    
何も理解っていない
>>1の様なのが 
 MVNOを利用してクレーマーになる 
 今後は他社も楽天の様にMNO目指して自由市場を活発にしてもらいたい
 返信する
012   2018/08/28(火) 23:07:13 ID:.HcA7NaXRI    
菅官房長官は全く解ってないよね 
 キャリア会社にはある程度儲けて貰わないと 
 MVNOユーザーは潰される 
 シェアだって10%がいいとこだと思う
 返信する
013   2018/09/30(日) 09:38:24 ID:0c09wb2j4M    
大手キャリア携帯料金が4割下がったら大勢が大手キャリアスマホに戻る。
 返信する
014   2018/10/03(水) 08:39:58 ID:Gc1NqjH9G6    
ゲームしないんだったら3GBで全然余るし速度もそんな気にならない。 
 ゲームだyoutubeだなんてのが必要な人と住み分けすればいいだけ。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MVNO利用率は10.1%↑
 
レス投稿