>>6 シンプルに使いそんなにネットの資源は必要ないと言う人ならiPhoneで十分で快適。
ネット上(クラウド)にネットやファイルなどの資源を構築させていくならandroidの方が勝ります。
自分は両方使ってるけど、閲覧やアプリ単体(プラットホーム単体)で使用するにはiPhoneを使ってます。
しかし、自分は技術系の職業なんでネット上の情報など整理してクラウドに構築させているうちに
androidの方でないと不便な事が多いので使い分けてます。
iOSはiOSのフラットホームに囲まれてその中でしか直接情報や資源を整理できないんよね。
androidOSはGoogleの中のものを他のプラットホームへやったりその逆も出来るし
Googleとは別の情報資源をまた別のプラットホームへもっていくのも直接出来ます。
だから友人知人にもその資源を共有させるのも同じプラットホーム同士でなくてもその人が別のプラットホームを使っていてもそこへ直接渡せます。
iOSも間接的に可能ではありますが実際使ってみるとそんなに安定性はよくありません。
手順が二度手間三度手間なんでそうやっているうちにクラッシュしてどっかへ消えていってしまって涙を呑んだ事がiOSの方が多いです。
ちなみにiOSはiOS2からandroidはandroidOS2から使ってます。
返信する