
米国のメディア各誌は、iPhone6の時以外だけど、今回もアップルの新製品にたいしてあまり評価してないね。
iPhone6のようなメガヒットはもうないだろうと言ってる。
>>To keep Winning Customers,Apple breaks its own Taboos.
>>アップルは売り路線確保に、自らのタブーを破った。
http://www.technburn.com/to-keep-winning-customers-appl... 自分的には、アップルの端末はシンプルでかわいらしいので大好きだったが、
どんどん機能豊富にしてandroidやMozira,過ってのWinMobileのようになってる。
他社の端末で当たり前にあった機能のコビー、ぺーストをiOS3で取り入れたのが始まりだった。
iOS4からだな、本格的にandroidの機能を取り入れ始めたのは。
もう、苦し紛れの迷走が止まらなくなってる。
iPhone6のメガヒットはandroid化して画面を大きくした事だが、
それだけは良かったと思った。
その一方、画面の大きな端末をラインアップしたんだから、
現行の細長なiPhoneはもう止めてほしかった。
過ってジョブスも既に好ましくない発言をしていた。
特に、感圧で操作が出来るのでタッチペンを使う事に対して批判してた。
http://www.thestar.com/business/2015/09/09/apple-gets... iPadの画面分割して操作も、端末が2台あるから必要ない。
アップルはOSをアプデするけど、実質、古い端末は切り捨て。
パフォーマンスも良いし使い勝手が良い
操作のリンク、関連付けはクラウドサービスを上手く使えばいいだけだしね。
米国経済各誌はコケル言ってるね。
投資家たちの注目の的だからマーケットの視点から客観的な記事にしなければならない。
今回のアップル社の新製品の発表はマイナーチェンジにしか過ぎない。
それなのに、今回はいつもよりさらに強気の値段設定(超割高)。
返信する