固定電話って今でも必要なの?
▼ページ最下部
001 2012/11/25(日) 22:30:29 ID:UR7tDiijSc
今じゃ携帯なんて誰でも持ってるし、他社に移る時も携帯番号変えずに済むし。
ADSL、光を契約する時に必要になるかもしれんが、モバイルルーターで十分。
返信する
002 2012/11/25(日) 22:52:55 ID:NDDFLtv1EY
固定電話が無い=固定電話を設置出来る場所が無い。
って思う人がまだ居るって事じゃないかな。
銀行やクレジット会社なんかは固定電話を持っていない人には貸さないって
言われていた時期は有ったね。今はどうだか良く判らないけど。
返信する
003 2012/11/25(日) 22:59:57 ID:4ifqNeTunI
最近は、固定電話より携帯のほうを知りたがるのが増えてきていて、
古いタイプの俺は、なんで? と思ってしまう。
固定電話のほうが信用できるのに。
返信する
004 2012/11/25(日) 23:59:56 ID:zjc.kO4kzM
固定電話は必ずしも必要という事はもう既に無い状況
ただ、net環境で光をひいたほうが便利だから副次的に光り電話も安いのでおまけで使っている
家庭持ちで子供がいるなら子供に携帯を持たせる事も逆に不安要素が増えるので(機能限定の子供用携帯を除く)固定電話を準備しておくという案もあっていい
返信する
005 2012/11/26(月) 00:37:41 ID:SsxnxEuHVE
固定電話がないとレンタカー借りれないところがあったな。
クレジットカード払いにもかかわらず。
返信する
006 2012/11/26(月) 00:47:20 ID:XoQmXKfOro
固定のスカイプフォンで050を付けれるけど、
110や0120に対応しない。
FAX受信も無理。
返信する
007 2012/11/26(月) 00:48:23 ID:.ZrR817wRI
メタル回線なら停電でも使えるから緊急時にはあったほうが良いかと。
返信する
008 2012/11/26(月) 07:13:36 ID:3sH0bkoV6w
固定電話無=住所不定と見られる事が今でもあります
返信する
009 2012/11/26(月) 09:07:04 ID:HwR.YdbBGw
>>8 きいたことねーけどな。
光回線にしたことをきっかけに固定をなくして5年経つが、全く困らない。
クレジットカードも作れたし、レンタカーも住宅ローンも普通に可能だったよ。
そもそも共働きだから昼間は家にいないし、固定電話がある意味がないし。
普通に連絡は固定じゃなくて携帯にかかってくるし、固定電話が鳴るときって
たいてい勧誘くらい。
返信する
010 2012/11/26(月) 12:53:06 ID:r1IzPhpLYU
引越しするときとか工事不要で即使えて
便利なのでwi-max使用している
返信する
011 2012/11/26(月) 14:29:38 ID:xTvjgOOd5Y
今でも固定無いと職種によってはクレカとかローンの審査にはそれなりに影響するよ
つか固定無い奴とネットなんかで取引したりするのは敬遠されがちだろ
返信する
012 2012/11/26(月) 14:32:36 ID:MavBpaiSpw
無いよりはあった方がいいし信頼度も上がるのは当たり前
無い奴は
「持たない」んじゃなくて「持てない」だけだろ
返信する
013 2012/11/27(火) 00:36:57 ID:OxLugt9Yos
今は、加入権なる高額敷設料金は無いようなものだろ?
それるけどKDDIのメタルプラスがオススメ。月々基本が1365円よりと安め。
03とか045などの従来的な番号を利用できるし、
契約条件がそろえばau携帯にかける通話料が完全無料。
返信する
014 2012/11/27(火) 09:14:20 ID:VV6UkalRQw
>>11 ふーん。
俺信販系に勤めてるけど全くそんな話きいたことないけどな。
俺自身クレカも住宅ローンも自動車ローンも組めてますけど??
>>12 いや、持たない、ですけど?
平日家に殆どいないから使わないし、使わないものを家に置くのかお前?
信頼ってなんの信頼だよ。
固定電話の有無で信頼判断とかバカか?
返信する
015 2012/11/27(火) 09:50:38 ID:zAUq8V923A
016 2012/11/27(火) 13:00:43 ID:VV6UkalRQw
>>15 あほか、バリバリ70年代生まれのつめこみ世代だわ。
なにかにつけて反論できなくなるとゆとりとか、バカじゃねーの。
返信する
017 2012/11/28(水) 07:30:28 ID:DTrdmuJCDY
018 2012/11/28(水) 09:20:09 ID:la9Y5SOQXs
>>17 といいつつ何一つ明確な反論ができてないというね。
だからこういう話の論点をずらして関係ないとこに噛みつくしかないんだろうな。
負け犬w
返信する
019 2012/11/28(水) 21:07:59 ID:GdE/hlSpUs
携帯だとレンタルとか一時利用があるからじゃないの?
返信する
020 2012/11/28(水) 22:26:53 ID:3WWrNpkdpU
盗品返還時の書類記入時、電話番号は固定電話でお願いしますと警官に言われた。
なんで固定電話?固定もあるから書いたけど
返信する
021 2012/11/28(水) 22:31:51 ID:/eQA7It70k
022 2012/11/29(木) 09:01:07 ID:9LABjA0SMk
>>21 そりゃあきらかに自分より頭の悪い格下には「お前」って使うだろ。
バカじゃないのか?
返信する
023 2012/11/29(木) 09:38:28 ID:WzA30EcWEQ
固定電話はあった方が評点はよいですが、可否に直結するほどのものではありません。
電話帳に載せればもう少し良くなります。
審査の決裁者も、昨今の電話事情を知ってますが、やっぱり、審査基準のプラスにはなるようです。
あと理由として携帯電話はキャリアや電話番号を変更されて連絡がとれなくなるケースを避けるためです。
アメリカではもし自分で救急電話をかけたときに(こちらは911.日本では110番と119番ですね。)
受けた側がかけてきた側の電話番号、住所をトレースするのに時間がかかるということです。例えば自宅にいて突然病気になり、ケータイで119番に電話をかける。
そして住所を言う前に、気を失ってしまう。そうすると119番側が、かけてきた番号から
住所を確認するのだが…?ケータイだとそれに時間がかかるのだそうです。
返信する
024 2012/11/29(木) 09:57:12 ID:HMES1FkX0o
>>22 感情が高ぶったら使ってしまう場合もあるかもしれないけど、いきなりはおかしいと思う。
あなたの言っている事がもし正論だったとしても、バカとかお前とかを使うと正論に聞こえなく
なって説得力がなくなるのでは?
返信する
025 2012/11/29(木) 10:17:21 ID:9LABjA0SMk
結論として、固定電話がないと信頼ない、なんてこはまずありえないし
信販系の仕事してる俺もそんな話きいたことない。
そもそも契約書によっては電話番号の記入欄さえないものも少なくない。
ちなみにクレカでも、アメックス/VISA/JCB/マスター すべて携帯電話番号でOK。
各不動産関係のローン、自動車ローンも固定がないとダメなんて信販会社は日本企業ではない。
ここまでの事実の上で、じゃあ一体それでも信頼ないっていうのは一体どういうことを言ってんの?
今や固定電話の普及率は2012年8月で51%
もし固定電話の有無で信頼を問うならじゃあ残りの49%はみんな信頼性がないのかってことになる。
少し考えればそんなことあるわけないのに、得意げにホラ吹くようなやつ
「バカ」と言わずにじゃあなんと呼べばいいんだよ。
返信する
026 2012/11/29(木) 11:31:09 ID:1eoo5464jo
027 2012/11/29(木) 12:16:23 ID:dYtcPU3yxE
逆に携帯無しの固定だけの奴は面倒この上ない。
友人知人親類縁者全部ひっくるめて1人だけだけど。
返信する
028 2012/11/29(木) 14:21:46 ID:9LABjA0SMk
029 2012/11/30(金) 01:53:47 ID:q3r7wMN6rg
自営業とか会社経営では固定電話がないと信用ガタ落ちだわな
よく営業の電話が掛かってくるけど、050とか090から掛けてくる営業なんてまず信用ができない
返信する
030 2012/11/30(金) 09:07:13 ID:YAonwzmqXo
>>29 そりゃそうだろ。
つーかこのスレは個人の話してんじゃないの?
法人の場合は全く話は変わってくるが。
返信する
031 2012/12/01(土) 21:59:55 ID:d5cHPe4KnM
必死なのが一人いるけど、何でそんな必死なんだ?
必要かどうかより固定くらい持ってて当たり前じゃね〜の?普通
返信する
032 2012/12/02(日) 16:00:57 ID:KZqtt27Zv6
>>29 まぁこれに限るな。
自営やってる人の名刺に書いてある番号が090〜だったら絶対関わりたくないw
返信する
033 2012/12/02(日) 17:06:57 ID:cD6zMN41Js
034 2012/12/02(日) 18:19:41 ID:MD2x1H6gd6
>>14も面白い奴だね。
>>11が
>今でも固定無いと職種によってはクレカとかローンの審査にはそれなりに影響するよ
>つか固定無い奴とネットなんかで取引したりするのは敬遠されがちだろ
って言ってるのに全否定って。
全部じゃ無いが今でも信頼の有無の判断に使われているってこと。
>>14が信販系の会社に勤務していようが、それは
>>14の勤務している
会社の尺度での事。それが日本の信販系(銀行含む)の全てじゃないでしょ。
それを簡単に結論付けるのはどうかと思うよ。
返信する
035 2012/12/02(日) 18:26:07 ID:MD2x1H6gd6
それと一つ書き忘れた。
携帯電話だけで高額な住宅ローンが組めるのは上場企業に勤務している奴
または地方企業で有っても信用組合が優良企業と認めて資金繰りも問題が無い企業だけだよ。
個人経営の会社や零細企業の社員に携帯電話だけでローン組ませて貰えるのは
地方の信用組合クラスぐらいでしかも会社自体が無借金経営の社員ぐらいでしょ。
>>14の会社にはそんな零細企業は借りに来ないから聞いた事無いだけじゃないの?
返信する
036 2012/12/02(日) 19:25:21 ID:KZqtt27Zv6
固定電話なんて光回線にオマケで付ければ月々500円ぐらいなんだから付ければいいのにね
子供が小学生に上がった時に連絡網の番号が携帯なんて恥ずかしいだろ
返信する
037 2012/12/03(月) 00:25:49 ID:SHGdUnWFuc
038 2012/12/03(月) 05:36:39 ID:9sJL4RdVOw
借家だったら賃貸期間 持家だったらローン年数
固定電話の有無
携帯番号の使用期間
勤続年数
なんかが聞かれるけどな
スレタイの必要か否か?だったら「いらない」だろうな
光回線引いてからFAX専用番号にして仕事場で使ってる
返信する
039 2012/12/03(月) 13:06:34 ID:86rx7tLQ2g
携帯電話板で固定電話スレにカキコって
世の中 携帯電話に飽きてきたんだな
返信する
040 2012/12/03(月) 18:47:54 ID:RIsoeBkIs6
独身・一人暮らしなら携帯だけでいいけど、家族持つと固定電話があったほうがいいね。
子供に携帯を持たせるのは高校からで、それまでは家の電話で会話してほしい。
返信する
041 2012/12/03(月) 20:31:10 ID:05qFQxmB/g
そもそも携帯の契約に固定番号必要じゃなかったか?
返信する
042 2012/12/04(火) 10:10:03 ID:6vV3mhQx/k
043 2012/12/04(火) 11:00:08 ID:EVG9QlI8HQ
そもそも固定電話は家(house)の電話、
携帯電話は個人の電話だよね。
返信する
044 2012/12/04(火) 13:39:13 ID:w/RJbKOc3A
携帯じゃ電話帳に載らんから住所不定と一緒
自宅の電話番号が名前と共に電話帳に載るのが素敵なんだよ
「個人情報が漏れちゃうー」とか言う生き方はかっこ悪い
「おしっこ漏れちゃうー」と叫ぶ子供と同じだ
返信する
045 2012/12/05(水) 20:41:39 ID:kwbIraA7HU
某テレエッチ系番組の後払い限度額
固定電話が3万円で携帯が1万円。
で、それがどうしたって聞かれても答えない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:168
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:固定電話って今でも必要なの?
レス投稿