レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【MVNO】b-mobile,iijmio,DTIほか【通称格安SIM】
イオンのデータ通信サービスb-mobileスレの続き
▼ページ最下部
001 2013/04/02(火) 05:44:24 ID:U0qYCcHTU2
イオンのデータ通信サービスb-mobileとか使ってる人いる?
最安プラン月980円・150kbps docomoのスマホにb-mobileのsimカード刺して使えるらしい。
返信する
002 2013/04/02(火) 22:03:32 ID:U0qYCcHTU2
003 2013/04/02(火) 22:48:47 ID:Qhf00drVOs
シェアリーWimax、微妙に気になるけどエリアの狭さがネックだよな〜
IIJmio200kbpsは今のところ220kbps前後で安定
DTIも先日の強化以来40kbps前後の速度。
一時よりはマシになったけど…後は使う人次第か。
返信する
004 2013/04/03(水) 10:50:07 ID:bdZ26CpvGo
[YouTubeで再生]

IIJmioミニマムプランとBmobileイオンSIM
iijは128kbps制限だけど実際でてるのは平均180とかでる、
それに比べイオンは100kbps制限で実質でるのは平均70程度です。
もちろん時間帯、地域によって変わりますが、これが実際のところです。
128kbps制限だけど実際でてるのは平均180だから200にしたのか?
200にして実測300とかでるのか?無理か?
これから検証してほしい。
返信する
005 2013/04/03(水) 17:20:08 ID:SbpGBi5ifQ
スレ勃て乙です。
前スレで「2年縛りのあるシェアリーWiMAX」と書いたけど、正しくは1年でした。
記憶だけを元に間違った情報を書いてしまい、すいませんでした。
サービス強化後のIIJってどうなんだろう?
多少実測値が上がった、って声も聞こえるけど驚くほどの速度は出ていないのかな。
まだ始まったばかりだから、これからか。
ドコモがMVNO事業者への卸売価格の値下げを実施したそうで、今後のMVNO界隈の動きが楽しみですね。
返信する
006 2013/04/03(水) 17:38:31 ID:H5iethoN.6
>サービス強化後のIIJってどうなんだろう?
通信量制限があるので意味なし…(規制が早く来てかえって使えないw)
無制限でないと使い勝手が悪い、結局追加料金を払わせるための消費者誘導に過ぎない。
規制が入ると結局使えない、そういうのはかえってストレス。
月¥980、200k無制限(実行常時150k程度)ってのが良心的だが、日本に
それはない… TPPでアメリカのネット業者が参入してくれば可能性はあるが、
日本の通信は総務省官僚が企業と癒着して仕切ってるので、それをブロックしている…
日本の消費者は不当に高いサービス=値段のわりに質の悪いサービスで我慢させられ
ているのが現実だよ。
日本じゃ〜通信量規制がないアサヒ128kあたりをうまく使いこなすのが
低価格SIMでは限界だな…
返信する
007 2013/04/03(水) 18:08:06 ID:bdZ26CpvGo
[YouTubeで再生]

シェアリーWiMAXと、くまポン・イーモバイルは別格。
この2者が1Mbpsで980円とか出せば面白いが。
明和的にはDTIは地雷確定みたいだね。
返信する
008 2013/04/03(水) 18:57:53 ID:/XB9NTfv1o
>無制限でないと使い勝手が悪い、>規制が入ると……ストレス
>結局追加料金を払わせるための消費者誘導に過ぎない。
誰か似たような体験を言ってたけど、DTIがまさにそんな状況だった。
常に遅いからターボ使う(262円/100Mバイト)のが当たり前になっていく。
2単位くらい使えば結局は月1,000円を超える。
それではと考え、私は評判のいいIIJmioに乗り換え。
スマホが固まらず動くのは、じつによろしい。
>>4の動画みたいな感触だった。
自宅WiFiや公衆WiFiに頼らす、自前のポータブル機器だけで使うのなら、
E-mobileG4(1日で366Mいくと規制)、WiMAX(原則規制無し?)で、しかも安いMNVO業者ひとつに絞り込むのがイイのか。
でも、ドコモ網SIMをスマホに差して常時接続(同期?)で受けられる恩恵(スマホIP常時着信、Gmail瞬時受信)は捨てきれないなあ。
返信する
009 2013/04/03(水) 19:04:19 ID:/XB9NTfv1o
010 2013/04/03(水) 19:14:25 ID:/XB9NTfv1o
011 2013/04/03(水) 19:55:29 ID:H5iethoN.6

まあ、都会だと公衆無線LANのアクセスポイント付近に住むことが出来れば、
月額300円台で、無制限かつ高速にネットが利用できる…
下手すりゃ無料でネットできるケースもあるからなw
消費者としては、許可無し無線局の規制緩和を訴えて、公衆無線LAN機器の
電力規制許可上限を引き上げるよう声を上げることだな…
Gskyとか使えるようにしていただきたいね〜 (知ってるかな?みなさんw)
数百メートル先のコンビニ無線LANも使えるようになるで〜w(現在は違法w)
もっと強力なのもでたよね〜w
返信する
012 2013/04/03(水) 20:58:04 ID:SbpGBi5ifQ
>・・・結局追加料金を払わせるための消費者誘導に過ぎない。
まぁこういった戦略は商売上ある程度仕方ないと思う。
この速度域で3日間規制に掛かるユーザーってそういないと思うけどな。
自分は間違えてアプデをしまくって規制された事はあったけど、
通常は動画を垂れ流しにしない限り366MBには到達しないかと。
ご存知の通り動画なんて低速MVNOじゃ利用しないだろうしさ。
>1Mbpsで980円とか出せば面白いが。
ここまで進めば一般ユーザーも利用するだろうね、キャリアが許さないだろうけど。
官僚と企業の癒着を嘆いても今更どうしようもないよ。
納税者も含めてそれぞれがそれなりの利益を受けているのが現実じゃない。
官僚叩きは単なるガス抜き、がらがらぽんと言ったところでその実、権力の旗取りゲームでしょ。
返信する
013 2013/04/03(水) 21:48:10 ID:H5iethoN.6
>>7 >1Mbpsで980円とか出せば面白いが。
それも面白いが… こっちのほうが面白くねw 出力上げた親機と子機でww
http://gigazine.net/news/20111026_amped_wireless... アメリカの無線LAN機器メーカー「Amped Wireless」のプレスリリースによると、
同社は最大1.5マイル(約2.4km)をカバーできる無線LANアクセスポイント「AP600EX」
および中継アクセスポイント「SR600EX」、USBアダプタ「UA600EX」を発売するそうです。
日本は遅れてるよなあ〜 官僚腐敗、官製不況とはよく言ったものだ…
日本がうまくいかないのは、明らかに常勤公務員が原因だよ〜
返信する
014 2013/04/03(水) 22:37:47 ID:/XB9NTfv1o

このスレッドは、
前スレ『イオンのデータ通信サービスb-mobile』からの続きであり、
MVNO(仮想移動体通信事業者)の範囲で、
イオンb-mobileを始めとする『ドコモ網SIM』に限定した話題スレッドである。
当然、格安通信を扱うにあたって、格安WiFi、公衆WiFiとの比較がでてくるも不思議ではない。
しかし、格安『ドコモ網SIM』を、根拠のいかんにかかわらず完全否定に打ってでるレス、
スレ主旨を完全に飛び越えて「よく飛ぶ電波機器」や「コンビニWiFiを自室に取り込む」と言った方向性はスレ違いである。
それらを扱うスレを見出していただくか、自分で立てて戴くなどの、棲み分け(棲み分け)をしていただきたい。
よろしく頼む。
そして、高慢チキはなはだしいことを言うが、スルー対処にて皆に願う。
返信する
015 2013/04/03(水) 23:18:41 ID:H5iethoN.6
>>14 あんたのレスが一番問題w
イオンのデータ通信サービスb-mobile”が、明和水産にカネ払って宣伝目的での
スレなので、イオンが不利になるスレは自制して欲しいというなら理解できるが?
このスレに、全く関係の無いエロ画像や、意味不明のレスを連投しているわけではない…
>>14 裁判やったらオマエが負けるぞw
返信する
016 2013/04/03(水) 23:49:33 ID:D9uFWGBR2.
Wi-Fiが2.4kmまでカバーできればDTIから乗り換えたいが問題は毎月いくらかかるかだ。
返信する
017 2013/04/04(木) 00:36:59 ID:xjL03kDhsk
iijmioで、毎日GMailと明和水産、電話(050plus)、ゲイSNS三種類とそこそこ使ってるけど、
規制食らったことないなあ
規制にこだわってる人は、具体的に何の目的で一日どのくらい通信するのか書いてくれないと、
so-netあたりの人気のないMVNO業者の工作活動?とか、ついつい疑ってしまいそう
返信する
018 2013/04/04(木) 00:59:35 ID:Nd/WAOOXYc
まず、野良電波だがGskyの高出力であってもゲインの関係で受信しても品質は低い。
解析ソフトのせいで、暗号化なし・Wepが危険とされ、WPAでテザリングの速度が落ちた。
LTEなら問題ないが、MVNOだと元が遅いから問題。
ただ、10mwは低すぎるのは同感。50mwにしたら新しい産業も生まれそう。
Wifiの長距離化はアメリカの農場なら勝手にやっている。
Wifiの高出力・変調で国際規格がWiMAXなんだが。
返信する
019 2013/04/04(木) 19:32:53 ID:jj1ID3lM46
1000円以下でスマホ使える事を知らない人の方が多いんだからテレビで宣伝すりゃいいのに。
画面の下に小さく注意書きでアクセスが集中した場合遅くなる場合がありますとでも出しておけばいい。
返信する
020 2013/04/06(土) 06:59:41 ID:M0wnP7GDtw
金を出してTVCMをすると料金が上がる。
スポンサーでないから情報番組が取り上げることはない。
大手キャリアが圧力をかける。
テレビで7GB規制を報道しないのもそういうこと。
他のレビュー見ても、IIJが評判高いけど、お前ら、SIMをスマフォに挿すの?
で、050待ち?
それとも、プリモバSIM(APNでキャリアメール)を挿してポケットWifi(EMチャージでGP01)
でデータ通信?
返信する
021 2013/04/06(土) 08:22:40 ID:u4zJ6vO3iI
MVNOはドコモの回線を使ってるから派手に宣伝は出来ない。
返信する
022 2013/04/07(日) 00:50:57 ID:9eH8Q1QwNQ
iPhoneにSIMゲタ履かせてb−mobile使用を
トライ中。明日回線開くはずなので、以降レポしますわ。
返信する
023 2013/04/07(日) 02:26:48 ID:gB5R0FpARM
>>20 元IIJユーザーだけどポイドに挿して使ってた。
通話はガラケーの2台持ち仕様。
>>22 レポ期待してます。
価格コムでお姉ちゃんだかおばさんだかが楽天orzと泣きついてたけど、ユーザーの方いますか?
200MB使い切った後の実行速度が知りたいです。
返信する
024 2013/04/07(日) 12:41:54 ID:tdd7qp5TXw
025 2013/04/07(日) 23:08:29 ID:9eH8Q1QwNQ

iPhone+b−mobile出来ました。
体感的にはソフバン3G回線とほとんど変わりません。
ウチがド田舎だから、回線が空いてるせいかもしれませんがw
このスピードが常にキープされれば、もうコレで十分イケるなあ。
こういうの、スピード計るアプリとかあるんですかね?
過去レス見ると、具体的に○kbpsとか記載してる人が
いらっしゃるけど・・・
返信する
026 2013/04/08(月) 00:17:47 ID:B37qWiWL8.
>>24 http://amaebi.net/archives/2043427.htm... 標準的なプランに比べ6分の1程度の料金ということで、注目が集まっていますが、早くも多くの
指摘が「確かに安いけど、30MBはさすがに少ない」という意見。
このへんはどうなんですかね。30MB超えた瞬間、やっぱりガクンと低速になるってことでしょうか。
メールやサイト閲覧程度の利用ならこれで十分と言っていますが、とりあえず実際はどんなものか
サービス開始後のユーザーの感想に注目したいと思います。
返信する
027 2013/04/08(月) 05:44:45 ID:EFs3FGbK1.
NTTコムって、NTTやドコモ系の会社ならDTIみたいに酷くなく
128kbpsは維持してくれると甘い期待するが。
遅ければ、皆で「契約に反する」とか電話でクレーム入れれば即、改善しそう。
外出時の最初の30MBだけでも早いのはありがたいけどね。
翌日にはリセットということでしょ?
200MBで月末まで規制がかかるよりずっと良心的。
>>25 ググるプレイで「Speedtest.net」で計測。
返信する
028 2013/04/08(月) 07:53:19 ID:WnbYSScHqY
>>26 日経の記事で気になってたけど、30MB/日ってのは確かに少ないと感じる。
しかし、逆を言えばそれ以上使う人向けではないプランなんだろうな。
月換算すると1GB弱も使える訳だし、良心的な価格設定だとも思うし
今後他のMVNOの対応なんかも期待出来るものかも知れないな。
返信する
029 2013/04/08(月) 20:29:22 ID:TDjQE7n52E
資本主義ってのは、ある意味、小手先のダマシ商売の正当化だからね〜
今のMVNOやあらゆるネット契約は、共産主義のほうがマシと思えるぐらい、
くだらない商品群だわ…
1日30M あほかとw
そういうやつは、公衆無線LAN使う方が合理的で賢いわ〜〜〜w
公衆無線LANなら月¥300台で、速度も圧倒的に早いし、無料のスポットもある。
オール無制限の128k常時安定(宣伝は256k)で¥1000以下が、まあ、
何とか許せる範囲だよw
資本主義も考え物だわ〜 あらゆる製品の質が悪すぎる。
返信する
030 2013/04/08(月) 23:40:10 ID:tdoGxJvEYY

IIJmioは、過去3日間のデータ使用量を確認できる。
https://www.iijmio.jp/service/setup/hdd/viewdata... 私の場合、外出先でスマホネット、radiko、Youtubeをカクカクさせながら見る、それくらいか。
4/6に、音楽ファイルMP3(講演会約80Mbを5講話)をDLして実験してみた。
翌日から、とても遅くなった。
­
----------------------------------------------------------------
hdd8ZZZZZZZ (ミニマムスタートプラン)
電話番号/ ICCID/ SIMタイプ/ LTE/3G合計パケット量/ 200k合計パケット量
2013年04月07日(今日)
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 27MB
2013年04月06日(昨日)
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 525MB
2013年04月05日(一昨日)
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 98MB
2013年04月04日()
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 61MB
2013年04月03日()
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 67MB
2013年04月02日()
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 60MB
2013年04月01日()
080-9XXX-XXXX DN040YYYYYYYYYY 標準SIM 0MB 138MB
返信する
031 2013/04/08(月) 23:52:11 ID:TDjQE7n52E
だから、制限がある時点で意味ないんだよw
1 意図的に閲覧サイトのデータ量を多くすれば、いくらでも追加クーポン詐欺が可能w
2 意図的な速度制御で、追加クーポンを買わせるよう仕向ける。
3 ベストエフォートという伝家の宝刀で、格安原価の使えないサービスに手を出させる。
本来ね〜
本当に実行上の速度に自身があるのなら、2chや明和のような掲示板に、匿名で
いくらでたよ〜なんてことは起きませんから〜〜爆笑!!
広告出す時点で「速度に自信あり!」「満足行かない場合は、全額返金します!!」
ってなるからw笑。
今のネットはね〜 消費を煽るための余計な演出(画像やバナー)に多くのデータ転送
を必要で、そのコスト負担を、なんともバカなことに消費者が背負ってる構造なんだよw
わざわざ、見たくもない広告を見るのに必要なデータ転送のコストを、気づかない
うちに消費者が背負わされてんだよww
プロバイダ側は広告を出す側からもカネをとって、回線業者とグルになって利用者側
からもデータ転送コストをパクっている。
その証拠に、必要な情報だけを伝えるテキスト中心のブラウザやサイトは皆無だ!
返信する
032 2013/04/09(火) 00:10:55 ID:tMN.HLehig
033 2013/04/09(火) 00:34:49 ID:YybVWMUDjU
>>30についての補足
私の場合、
とくに自主制限など心がけなくても(radikoをふんだんに使う)
一日100Mb未満だから、3日で366Mbには達することはまず無い。
でも、一日30Mb未満は有り得ない。
1サンプルとして参考にしてほしい。
返信する
034 2013/04/09(火) 01:55:16 ID:cu329lAbt2
正式発表されたね。
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」
・LTEに対応した下高速データ通信を1日の合計通信量30MB(1ヶ月合計で約900MB)まで月額980円で利用可能。
・1日30MBを超過した場合、当日の24時まで最大100kbpsに制限されるが、翌日には再びLTEの高速データ通信を利用できる。
・どうやらFOMA端末には未対応、Xi端末専用との情報があるがはっきりしていない。
このプラン一つで賄うのはキツイと思うけど、色々工夫すれば十分楽しめるんじゃないかな。
100kbps規制後の実行速度がどのくらいに落ち着くのかが興味深い。
本来ならこういったプランをキャリアが出すべきだと思うわ。
一概には比較できないけどドコモのプランなんて1ヶ月僅か約5MBの上限で2100円も取られる。
競合他社の動向も含め、今後が楽しみ。
DTIと楽天は選択肢から外れそうね。
返信する
035 2013/04/09(火) 11:25:04 ID:iGkvrMTQ22
文句があるなら、こんな場所に書かず直接関係機関とでもお話しなさいよw
ここは窓口じゃありませんよ〜
まさかMVNOは慈善団体が運営しているとでも思ってんの?
そんなに自分の理想を求めるのなら、自分でその理想郷を作ったらどうだい?
返信する
036 2013/04/09(火) 17:14:23 ID:VjcRIAaMmI
w
>本当に実行上の速度に自身があるのなら、2chや明和のような掲示板に、匿名で
>いくらでたよ〜なんてことは起きませんから〜〜爆笑!!
>広告出す時点で「速度に自信あり!」「満足行かない場合は、全額返金します!!」
>ってなるからw笑。
>>35 >まさかMVNOは慈善団体が運営しているとでも思ってんの?
いや〜 悪徳団体だって思ってるんだがw (苦笑ww
返信する
037 2013/04/09(火) 18:01:14 ID:YybVWMUDjU

←ドコモ網の格安SIMサービスをまとめてみた。
料金などの数値にわずかの誤差があるかもしれず、最終責任は負いかねまするm(_ _)m
私は、いったん格安WiMAXに買い換えるけど、
今後は“GP01”といつでも開始できるドコモ網SIMを持ち歩いて郊外行楽地に行こうかなと思案。
IIJmioの4,980円プリペイドかNTTコム(OCN)3,150円を買っておこうかな。
返信する
038 2013/04/09(火) 21:10:03 ID:8k.QFtmkFM
>>30 thanks.うちも調べてみたら、平均20Mくらいだっわ。
NTT com.に乗り換えもありかな〜。でもiijで
こんだけ出てたら必要ないかな
>>36 確かに『最大』200kと広告しておいて平均200k越えとか、
とんでもない嘘つきだな。悪徳業者と言われても仕方ないわwww
是非『ぼくのかんがえたさいきょうのMVNO』を作ってくれよ
返信する
039 2013/04/09(火) 22:30:20 ID:GrDd.F0FTY
040 2013/04/09(火) 23:36:08 ID:VjcRIAaMmI
>>38 ほんとにりかいできてるかあ〜?
iijの速度が速いのを自慢したいようだが、意味ないって前にレスしたんだがw
速度が速くても、データ通信量に制限があるから意味ないだろw
速度が速くなれば速くなるほど、規制に早く到達するw結局追加でカネを使うww
だから、何にしても意味が無いってるんだがw
わざわざ低速回線詐欺にひっかかるよりは、シェアリーWiMAXを使う方がましw
月1800〜 40M使いたい放題w 解約のタイミングだけ要注意!
低速のMVNOはオールアウト!ぜ〜んぶダメ!
ブラウザも、サイト側も、低速回線で快適に使える環境ではない…
返信する
041 2013/04/09(火) 23:48:27 ID:8k.QFtmkFM
一日の平均使用量が20Mb程度、と書いたつもりなんだが、
ちょっと省略しすぎて子供には理解できなかったかな
君にはシェアリーWIMAXがあってるようだから(何に使ってるのか
さっぱり伝わって来ないが)専用スレを立てて思いっきり語ってくれよ
返信する
042 2013/04/10(水) 00:21:34 ID:o39cdtG0YM

格安WiMAXは、低所得で滅多に外出しない人にはウッテツケの通信手段。
­
ところで、
自宅:家のネットのWiFi
繁華街:Wi2やFERRSPOTで激安高速通信
いずれの電波も無い時:「自己持ち歩きの通信」
以上のような使用層は、「自己持ち歩きの通信」を使う頻度が少ない。
つまり外出時の最終手段として使うので、
>>38さんや
>>33の私などは、一日100MBにも到達しない。
逆にいうと、音楽ファイルやアプリのDLをわざわざ「自己持ち歩きの通信」では実行しない。
つまり、比較的行動範囲が広くかつ、家族で通信手段を共有している層が「自己持ち歩きの通信」を選ぶとき、
700円〜980円(いや上限1980円でもいい)で、どのMVNO事業者が快適で便利かを検討する。
この『快適で便利』の条件には、「郊外やビル影などドコでも」と言う要素も重要になってくる。
­
結論は、
>>40さんが強く主張する「シェアリーWXが最強だろ?」という説も、
ここの大半が選ぶ「IIJmio、NTTコムが最も適当!」という選択も、それぞれの状況の下でそれなりに正しいと言うこと。
返信する
043 2013/04/10(水) 00:53:00 ID:4sJSAt3Dso
DTI下り速度、今二度計測してみた。
一回目27、二回目30。
この時間帯でこんなもんだ。
返信する
044 2013/04/10(水) 02:09:38 ID:.TVXYoAooY
押し付けがましい人には何を言っても無駄。思考が固定化しちゃって聞く耳がないよね。
自分だけが真相に触れてるつもりで安っぽい優越感に浸るも、
誰も認めてくれないから、賛同者を求め騒音しか出さないスピカーになってる。
スルーすべきなんだろうけど、皆さん優しく相手しとるんで、つい。
それぞれ生活環境や使用目的が違うんだから「絶対にコレ」なんてないよね。
各社の特徴に自分の環境を照らし合わせて選べばいいだけでしょ。
個人的に大きな違いを感じるのは契約期間の縛りについて。
ドコモ系のMVNOは一部を除き契約期間に縛りがないから、気楽に始めれるのが嬉しい。
逆にWiMAX系のMVNOの多くは、1年間の最低利用期間が定められてるから煩わしいんだよね。
今んとこ(私も含め自称)ガジェオタが騒いでるだけだけど、
このMVNOというもう一つの選択肢が一般層に浸透する日はくるのかな。
返信する
045 2013/04/10(水) 08:39:42 ID:eNVkN1j9QE
朝日とDTIが脱落したから、家でWifiがないとIIJ、あるとOCNの二択に絞られたね。
返信する
046 2013/04/10(水) 12:34:05 ID:Hhmxdd3RH2
MVNOがいまいち普及しないのはスマホ本体を入手しにくいからじゃないかな。
白ロム入手にはヤフオクとかアマゾンとかあるけど自己責任の部分多いし、
気軽にやってみたいっていう層には敷居が高いと思う。
あとは、やっぱりスピードが遅い。
使い方にもよると思うけどかなり割り切りができてないとストレスを感じると思う。
返信する
047 2013/04/10(水) 18:57:26 ID:cSZk/eFz5M
>>38 ほんとにりかいできてるかあ〜?
1日に20MBしか使わない人は、速度が100kbpsだろうが100Mbpsだろうが20MBしか使わないんだよお〜?
皆が皆、お前みたいに規制がかかる程ネットばかりしてる暇人じゃないんですよお〜?
返信する
048 2013/04/10(水) 20:31:48 ID:o39cdtG0YM
>>20 >>23 いまさら遅くなってのレスですが、DTIやIIJmioの私の利用方法です。
P-01D:スマホとしてDTIを差して使ったが、後々はテザリングWiFiルーターと化した
GP01:オークションで入手。DTIやIIJmioを差してWiFiルーターとして使用
いずれも主にポータブルルーターとして使っていました。
MobileSlim:WiMAXをNVMO使用します。今後これを使います。
やはり建物の中では弱電波の事が多く、デパートや娯楽施設での使用が不安です。
公衆WiFiと併用すればいいかあ。今持ってるドコモ網SIMをやめるのが惜しいかな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:118 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【MVNO】b-mobile,iijmio,DTIほか【通称格安SIM】
レス投稿