ガラケーとタブレット
▼ページ最下部
001 2013/07/09(火) 15:40:04 ID:TqHGlkVhEQ
タイトルにもありますとおり、つい最近はじめました。ガラケーとタブレット端末の2台もちです。
いままでスマホ1台でやってきたのですが、
"維持費が高い"のと"電話としての使い勝手がガラケーのほうがいい"という2つの思いから、
いつかやってみたいなと思っていたわけですよ。
実際にざっくり試算をしてみると、今までは平均してだいたいこんな感じなのです。(自分はauユーザです)
基本使用料・・・980円(2年縛りオプションあり)
IS NET(通信契約料みたいなやつ)・・・315円
通話料・・・0円(だいたい無料通話分とオプションの割引で0円になる)
通話オプション・・・390円
サポートオプション・・・380円(これは近々解除予定)
通信料(フラット)・・・5200円
毎月割 (指定オプション加入の割引:来年2月までの期間限定) ・・・-2000円くらい
===
(だいたい) 合計・・・5265円
フラットで5200円って大きいなと思うわけです。
スマホの電池はすぐなくなるし、Nのガラケーなんて3〜4日は普通にもつしネ。
http://nitosokusinn.blog.fc2.com/blog-entry-5505.htm... http://suiccho.hateblo.jp/entry/20130408/136535421...
返信する
002 2013/07/09(火) 15:42:47 ID:TqHGlkVhEQ

もっとガラケ〜の種類がほしいネ。
返信する
003 2013/07/09(火) 17:14:31 ID:UedHbpNJbs
特にauのガラケー機種少ないし、
近い将来無くなる方向なんじゃねえの?
返信する
004 2013/07/09(火) 17:39:24 ID:TxhmJH9jdY
2台持つと荷物が増える
手ぶらで出られない
返信する
005 2013/07/09(火) 21:08:58 ID:TCvGnEMEnw
ケチケチな自分の場合
電話専用のauガラケー〜①
維持費:318円 ezweb+プランZ(2年間無料)
nexus7 3g版にiijmio(bic simなのでwi2 300がタダ)バンドルクーポン500MB付き
維持費:945円
合計:1263円+通話代 キャリアメール不要であれば基本維持費948円でっせ
ドコモに1つ着信専用の0円回線があったんで2in1を利用して
最近、投げ売りされてるアイポン5一括0円CB1万に即日MNP
で、端末は43kで売却、micro-simにアダプターつけてauガラケーで利用〜①
CBと端末売却代金でnexus7購入
返信する
006 2013/07/09(火) 23:17:05 ID:LX66qVVhvE
話し相手居ないからタブレットだけでよくね?
返信する
007 2013/07/09(火) 23:17:59 ID:AXFpJsn3aQ
無料セールのLTEスマホ一個で、
家と職場のPCのネットと電話をまとめるのはどうよ?
返信する
008 2013/07/09(火) 23:22:55 ID:UedHbpNJbs
>>5 安くあげる方法が色々あるんだな。
勉強になったよ、サンクス。
返信する
009 2013/07/12(金) 23:54:12 ID:Xt4O12p90s
010 2013/07/13(土) 00:49:00 ID:VnP2DFzJzA
011 2013/07/14(日) 23:20:30 ID:0KkygBiyUk
Nシリーズは壊れまくるから嫌いだ。
N-04 Dなんか、スマホ並みにバッテリー喰うぞ。
返信する
012 2013/07/14(日) 23:48:16 ID:an0HepJhUo
俺はスマフォ+タブレットで月々4500円くらいだ。
スマフォはbmobileの通話プラン。無料で30分位の通話がついて月々2400円位。
低速ながらデータ通信も可能。
高速なデータ通信もしたいのでWimaxも契約。月々2000円弱。
家のパソコンでのインターネットもWimaxで済ませているので、
月々支払っている通信代は5000円もかからない。
返信する
013 2013/07/15(月) 00:15:32 ID:RlXW6tz5dk
>家のパソコンでのインターネットもWimaxで済ませているので、
固定の光回線なんかと比べて、
夜間の混雑時に遅くなったりとか安定性に問題ない?
返信する
014 2013/07/15(月) 00:43:00 ID:bDo80YC73U
光回線と比べたら負けますが、
3G回線と比べたら快適至極ですよ。
なにより通信料の制限がないので、毎月何ギガ使おうと規制を受けません。
以下は今さっきの測定です。
22時くらいが重い気がします。
フルHD動画がこの時間帯厳しいのが残念ですが、
コストパフォーマンスを考えれば満足ですね。
測定日時:2013/07/15 00:37:20
回線種類:UQ WiMAX
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:8.7Mbps
(8,748,972bps)
上り速度:1.5Mbps
(1,527,276bps)
返信する
015 2013/07/15(月) 01:35:46 ID:8jGtbHiYVo
WIMAXよりAUのLTEの方がエリアは広くて速度も速い。
でも制限がな〜〜〜〜
返信する
016 2013/07/15(月) 23:43:55 ID:3knIUnB8AE
LTEでテザリングできるガラケーが出たら、
すぐにでもガラケー+タブレットにする。
返信する
017 2013/07/20(土) 09:40:27 ID:To4dRQsznc:au

この雑誌けっこう詳しくて良かったよ。
返信する
018 2013/07/20(土) 19:09:24 ID:o4YB6QvU96
テザリングしてたら、動画をかなり控えめにしてても7ギガなんて半月で超える。
遠慮なく動画を見れば、1日1ギガは当たり前にいく。
どうにかしろよAUさんよー!
返信する
019 2013/07/21(日) 17:35:33 ID:mJoQKfqRak

今使ってるガラケーのN703iμが6年くらい経って
壊れてきたから買い換えようとおもうけど、また
ガラケーにする予定。多分P-01Eにするとおもう。
スマホは、月額料金、操作性、バッテリーの持ち、
携帯性、セキュリティ、すべて改悪されてるから、
絶対にムリだよね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ガラケーとタブレット
レス投稿