レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

iPhoneとAndroidはどちらが優秀なのか 5


▼ページ最下部
001 2014/04/23(水) 19:49:06 ID:GiHoU6Um4s
孫「お爺ちゃん、スマホ欲しいよー。買って−」
爺「わしは、安心だフォンにするから、今までのiphoneあげるよ」
孫「わーい。うれしー。ありがとー」

ガシッ!!
JKの姉がiphoneを横取りした。

姉「あんたに、ウチのAndroidあげるよ」
爺「ま、孫には難しくないかのぅ・・?」
姉「甘やかすな!カスタマイズでなんとかなる」
孫「ね、姉tyん・・」

・・・兄弟でさえ「仁義無き戦い」が繰り広げられる。

あしたはどっちだ?

返信する

002 2014/04/23(水) 21:30:13 ID:ehNOHcaln6
俺の彼女の話だが元々Android使ってたんだけど
周りがiPhone進めたから変えたらデータ引き継げ無
いわボタン一個しか無いわで使いにくいって言って
たわ

自分はAndroidしか使ったこと無いから分からないけ


ケースがいっぱい有るってとこは魅力かなと思う

返信する

003 2014/04/26(土) 23:39:02 ID:62REx9T56w
Androidが高機能とか言ってる奴も
iphoneやったら喜んで使ってるよな。
iphone風にカスタマイズするとかプライドないの?
Google Playにたくさんあってワロタわw

スマホもどきをカスタマイズしても
スマホにならないのにね。

返信する

004 2014/04/26(土) 23:46:39 ID:eJ4of/I5Lo
>>3
貴方がiPhoneがスマートフォンで、androidが違うという
理由はなに?
ちょこっと説明したもらえますか?

返信する

005 2014/04/27(日) 00:05:08 ID:SKKH/bqZz.
iPhoneもしばらく使ったけど、いちいち不便で後輩
にあげちゃったよ。
致命的だったのが、仕事で使ってたDropBox。
アップロードやダウンロードすると終わるまで見て
ないと止まっちまう。
あとは地図ね。
カメラの画質だけはおまけにしては良かった。

返信する

007 2014/04/27(日) 09:16:21 ID:heWGe139/Q
ああ、DropBoxね。

iOSはなんちゃてマルチタスクのシングルタスクだから
他のアプリの多くもそうなるんだよね。

それから、地図アプリね。

予定表アプリのジョルテなんかとても使いやすいけど
場所をタッチで自動的に地図アプリが出てくるけど
androidOSはグーグルマップなど固定も出来るし選択設定も出来る
グーグルマップ出てきたら、ルート、ナビまでスムーズに手引きしてくれる。

しかし、iPodTouchだけどiOSは例の糞マップしか出てこないからやってられなかた。
そのうち1年ちょっとでバッテリーがダメになったんで放置してるから今は知らない
だから現在は改良されてるかもしれないけど・・・

ちなみにアップルの製品は故障すると厄介だね。
先ずサポート受ける前に店舗に行って診察してもらえ
それには予約が必要。
わざわざ日にちと時間まで予約して店舗に行って診察でその料金が発生する。
そして修理をするかバッテリー交換修理するかでまたまた料金が発生する。

あほくさ

返信する

008 2014/04/27(日) 09:25:59 ID:heWGe139/Q
さらにアホくさい話になるが

修理の時に画面や本体に少しでもキズが付いていると
その分まで修理しましたよと勝手に別料金が万円単位で増える
修理と唄っているが本体を丸ごと交換してるからね

だから、みんな新しいiPhoneが出ると買い換えるんだよ
いや、買い換えないとああなっちゃうから買い替えさせられているようなもの
同じ人が何台も買うから、iPhoneがたくさん売れるんだよね

職場の同僚の話だが娘が新しいiPhoneが出る度に買い換えてるから
お下がりを使わされている
バッテリー劣化が酷くなってるから直に電池切れして困ると言うてる

返信する

009 2014/04/28(月) 16:21:42 ID:kbK2wglwBI
 「Heartbleed」と称されるOpenSSLの脆弱性問題では
Webサイトのみならず、多数のAndroidアプリでも対策が
必要な状況にあるという。

Androidではバージョン4.1.0〜4.1.1が影響を受けるとされる。

FireEyeは4月10日に、Google Playで公開されている
1万ダウンロード以上の5400種類のアプリを検査したところ、
この脆弱性を受ける範囲は2億2000万ダウンロードに達する
可能性のあることが分かった。

Google Playでは「Heartbleed detectors(Heartbleed検出器)」を
うたうセキュリティアプリが公開されており、同社では
17アプリについてその機能を検査。その結果、Android OSと
インストールアプリの脆弱性状況を調べるものは
6アプリにとどまり、うち2つのアプリでは脆弱性が存在するにも
かかわらず、スキャン結果で「全てのアプリが安全」と誤った
レポートをユーザーに表示していた。

 脆弱性の影響を受けるアプリの大半はゲームで、
同社は「ゲームアプリ自体にあまり情報が無い場合でも、
認証情報などが盗まれればアカウント情報が流出したり、
ソーシャル機能があればその情報までも漏えいする恐れがある」としている。

返信する

010 2014/04/29(火) 06:41:45 ID:OtilLTvIrY
俺のiPhone、定期的に「すべての設定をリセット」をしないと着信しなくなるんですが・・・・・

返信する

011 2014/05/03(土) 05:31:36 ID:HvrlUsZkx6
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8795522/?...

ゲームなどアプリ(応用ソフト)を一部改造するだけで、
ウイルスに変化させられることが分かった。

 感染すると再起動を繰り返し、操作できなくなる
「メモリ破壊」に至る。専門知識があれば比較的簡単に
できるといい、犯罪に利用されかねない。

トレンド社が、アプリの製造番号を通常の数十文字から
38万7千文字以上に書き換えてスマホにダウンロードしたところ、
再起動を繰り返した。OSを初期化すると収まったが、
画像や住所録など保存していたデータは全て消えたという。

 製造番号の書き換えはアプリの開発技術があれば可能。
アプリ開発のノウハウはネット上でも広く知られており、
個人でもマスターできる。

返信する

012 2014/05/03(土) 10:27:33 ID:iI7ExgyWxs
ウィルスソフトのCMスレかw

返信する

013 2014/05/03(土) 21:58:15 ID:CSnPU4yAYI
>>11
細かいことかも知らんが、それはウイルスとは言わない。
ウイルスは感染した後、自信の複製をバラまいて感染先を増やす。
出所不明のアプリをわざわざ設定を変えてから自分でインストールして被害
もなにもあったんじゃない(笑)

返信する

014 2014/05/04(日) 04:14:46 ID:rs/UEIFEmI
>>13
文責も無い産経の記事だから

返信する

015 2014/05/04(日) 11:12:28 ID:LIiC7OrCGs
こんなウイルスより、
知り合いにウエーブカムやらGPSソフト入れられる方が
もっと怖いと思うのだがw

返信する

016 2014/05/09(金) 18:43:51 ID:2HMFV.Hwu.:au
ただイメージてあるし大事だろ
iPhone若者AndroidオッサンてImage
iPhone×ところ非防水非防塵なところだけだろ実際

返信する

017 2014/05/09(金) 21:30:04 ID:UmTvvs8ESE
子供がバイト先からiPhone支給されてきた。
ソフトバンクの5cだけどバイトに配るほど安いのか
い?

返信する

018 2014/05/11(日) 23:20:54 ID:eB3dtthatA
妹が言っていたが
iphone=スイーツビッチ女子
らしい
若者というよりアホで煩い子が多い印象のようだ

自分的にはアップル製品って壊れやすいのと
修理めんどくさいのがipodで身についてるから
手を出してないけどきっと変わってないと思うんだよね

返信する

019 2014/05/12(月) 09:07:07 ID:3uP0TA6rxw
>>18

妹の心配してやれ

友達がいないアンドロボッチ女子だろ

返信する

020 2014/05/13(火) 23:28:24 ID:KSETjSXDPo
だれか、iphoneにオサイフ機能つけさせてくれ、必ず買うからお願いー

コンビニ支払い、電車に飛行機・・別にAndorid機持つのもアホらしい

返信する

021 2014/05/14(水) 01:09:46 ID:/64Z.5/uSo
スイカでも、Edyでも
アイホンの裏に貼り付けたら?

返信する

022 2014/05/14(水) 07:32:25 ID:0ZyHp/tsOY
ガラパゴス機能はやはり便利

返信する

023 2014/06/16(月) 18:49:23 ID:A/VUhLYUPU:au
スマホ未経験者です ひとつ気になる事は
iPhoneだろとAndroidだろとセキュリティソフト要るのですか?
スマホ家PCImageで捉えてるのです…やはりSoft要りますよね…その場合無料Softありますか?

Android必須のよな…気がする
スマホ未経験者の為教えて下さいませ…Shop以外周りに聞ける者居ない為

返信する

025 2014/06/29(日) 03:09:54 ID:7/ybu34PjU:au
削除(by投稿者)

返信する

026 2014/06/29(日) 10:32:55 ID:lRUYsSZ3.I
>>23
セキュリティーソフトは
アンドロイドにはあります、iPhoneにはありません。
無料のソフト色々あります。
本当に必要か?
と言ったら、必ずしも必要とは言えません。

本当に必要なのは、落とした時の対策だと思います。
遠隔ロックやGPS探知等

使い方に寄りますが、そんなに神経質になる必要は無いと思います。

返信する

027 2014/07/03(木) 00:00:15 ID:EN6DSWgQ8Y:au
>>26
ありがとうございました。分かりました
スマホそれほど神経質にならなくても大丈夫ということでしょうか……?

Android無料沢山あるのですねm(__)m教えてくれて助かりました。

返信する

028 2014/07/06(日) 11:20:46 ID:X48uCKLS5Y
私と、携帯電話屋も白ロム屋(修理サービスも有り)もオーナーとして
営んでおりますが、iPhone の方が優れた点が多いと感じます。

>7,8 に書いているようなことは、まったくのデタラメ。
修理の話にせよ、ボタンの数によるユーザビリティの話も、
まったくもって話にならん。
Androidの国内のみ販売モデルは、液晶割れたら最悪だが。

私は携帯屋の経営者なのでiPhoneもAndroidも共に栄えてくれないと
本当に困るんだけど、Androidのダメさってなんなんだと。
魅力に乏しく、市場価格に反映されないのが現実なんだよね。

返信する

029 2014/07/06(日) 11:41:02 ID:0AZiypt52c
appleたん、日本で売りまくってるのに、日本人の要望なんて聞く耳もたず

返信する

030 2014/07/06(日) 12:09:45 ID:AartjD3erw
>>28
成りすまして書き込んでもバレバレだよ
アンカーもまともにうてないケータイ屋って(笑)

返信する

031 2014/07/06(日) 14:04:18 ID:HkDN0Nz3DM
>>28
俺は逆
Androidが頑張りすぎで、iPhoneの優れた点は少なくなったと思うよ
その数少ない優れた点が、今のところは揺ぎないというだけであって・・・

返信する

032 2014/07/06(日) 18:11:48 ID:0JX9tgkGno
iPhoneの優れた点

皆が持ってる

これだけだろw

返信する

033 2014/07/09(水) 09:40:11 ID:/sagaTX2lg
>>32
おまえ、それだけ「普及」してるということが
ユーザーにとってもどれだけ利点があるのかわかってていってるのか?

もちろんそれだけが優れた点じゃないが、その一点だけでもそれはものすごいことだと
理解できないこういうバカって本当なんなの?

経済学とか全くわかってねー低脳なんだろうな。

返信する

034 2014/07/09(水) 19:20:20 ID:JhjC8klPc.
>>33
け い ざ い が く wwww


>ユーザーにとってもどれだけ利点がある
>もちろんそれだけが優れた点じゃないが

ここが全く説明できない時点で、
何の意味もない。

あ、有ったiPhoneの優れた所
貴方みたいな人でも使える所だw

返信する

035 2014/07/11(金) 14:47:04 ID:FsHQEp56F6
>>34
あのね、例えばマーケティングの考え型で
そのものの価値としていろんな要素があるんだよ。
例えば製品優位性、価格、とかあってその中で
「ブランディング」ってのも大きな要素なんだわ。
普通はそれだけでモノは売れるわけがない。
でもそれだけで売れるものもある。
それはつまりその「ブランディング」が優秀であるということなんだわ。

これはプロダクトマーケティングとしてはものすごいことなんだよ。
たとえ製品優位性で他社と同じでもブランディングで売れる、ということ。

で、ブランディングで優位に立つってのはそもそもその企業が優秀だという
信頼性がないと成り立たないんだわ。

例えばDA表を作ったとしてさ、サムソン・ソニー・アップルを並べて
購入欲スコアで「ブランディング」が多くを占めるってのはそれだけで
「優秀」ってことなんだよ。
ブランディングで勝るものに打ち勝つって相当難しいからな。
だから「ブランド」ってのが世の中に存在するんだよ。

わかったか無知バカ。

返信する

036 2014/07/11(金) 19:56:59 ID:a5TgopE2..
長いこと書いたねご苦労さん

マーケティングが優れてるだけで機能はいいところ無いのねw
その理屈で行くとandroidのほうが優れてるよねw

返信する

037 2014/07/12(土) 17:17:43 ID:ZPPHpJ8SpI
AndroidとiPhoneを比べるのが筋違い

Android端末は端末ごとのオンボロレベルが違う

返信する

038 2014/07/12(土) 18:03:05 ID:zXZngsHrp6
>>37
もう僻むことしか出来ないのねw

返信する

039 2014/07/14(月) 11:17:56 ID:aJJwD1DarA
>>38
僻む??

誰が誰を?
まさかiphoneユーザーはみんなアンドロイドつかいたくても使えなくて
我慢してiphoneを使ってるとでもおもってるのかおまえの脳ミソは??

俺のまわりのiphoneユーザーでそんなやつみたこともねーが。
なんかアンドロイドユーザーってiphoneを必死にライバル視してるけど
iphoneユーザーってそんなこと考えもしないよね。
相手にしてないっていうか、勝手にやってて、くらいにしか思ってない。

あれなんでなの??

返信する

040 2014/07/14(月) 11:59:58 ID:HnOeqRy7Hc
アイフォンは情弱アイテム

返信する

041 2014/07/14(月) 20:17:26 ID:MbnfPDjsng
iPhoneが無かったらAndroidも無かった

だって、全てマネマネだもん!

返信する

042 2014/07/14(月) 23:17:50 ID:xziuRk.1iw
>>39

>なんかアンドロイドユーザーってiphoneを必死にライバル視してるけど
>iphoneユーザーってそんなこと考えもしないよね。
>相手にしてないっていうか、勝手にやってて、くらいにしか思ってない。

これって全く逆だ。スマートフォンであるAndroid機は、
スマートフォンではないiPhoneを相手などにはしていない。

>>41
大笑い。iPhoneがスマートフォンのコンセプトを取り入れたのに。

ただし、昨今のスマートフォンブームはiPhoneのヒットによるところが大きい。

返信する

043 2014/07/15(火) 09:33:10 ID:AVrDlauo62
>>42
こういう無知ってなんでこんなデタラメカマすんだろう。
息をするようにウソをつくってこのことだな。

おまえスマホがなんだかわかってるの???

スマートフォンはそもそもいまのアンドロイドでもiphoneとも全く別のもの。
スマホってのはもともと「通信機能のついたPDA」なんだよバカ。
昔でいえばシャープのザウルスやソニーのクリエもあれはスマホだ。
欧州にいけば例えばノキアとか。
日本でももともとスマホっていうカテゴリはあって、HTCのtouchシリーズや
ブラックベリーがスマホなんだよ。

そこにPDAでもなんでもない「メディアプレーヤー」だったipod-touchに通信機能をつけた
iphoneが出てきた。
その時にiphoneをカテゴライズするなら・・・・・
こんなのカテゴリ—自体が新しくてねーし・・・まあ・・
ガラケーかスマホかっていたらスマホに入るのかな?ってのが最初の流れなんだよ。
そこから本来のスマホ以上に爆発的にiphoneが売れちゃったために
「全面タッチパネル・アプリ追加型多機能携帯」がスマホっていうようになっちゃっただけ。

もっといえば初期のアンドロイド、当時はGoogle携帯って呼ばれたものもあって
そのときはいまのインターフェースとは全くの別物。
タッチパネルでもなかった。
これがiosが爆発的に流行ったもんだから、とりあえず丸パクリしたところから始まったのが
いまのアンドロイドなんだよ。

そもそもiphoneもアンドロイドもスマホじゃない。
でもいつのまにかiphoneが「他にカテゴライズできないから」最初しかたなくスマホと
呼ばれるようになって、そのパクリから始まったアンドロイドもそのままの流れで
スマホ扱いされてきたってだけのこと。

いまのユーザーからすればどっちもスマホ扱いなのは常識で
iphoneの競合はアンドロイドってのは各メーカー自ら打ち出してること。
相手にしてないならなぜサムソンはあんだけ堂々とiphoneのネガキャンやってんだ?

バカなのかお前。

返信する

044 2014/07/15(火) 13:10:29 ID:ZeGze0.DOI
だってさ、スマホの定義は元々アップルが決めたんだろ?
iPhone出して定義変えたのもアップルだろ
だったらアップルがスマホの元祖に決まってるだろ

返信する

045 2014/07/15(火) 13:39:39 ID:AVrDlauo62
>>441
>だってさ、スマホの定義は元々アップルが決めたんだろ?

は?
なんだそれ、誰が言ったんだ?
なんでこういうウソデタラメを平気で言えるのか意味不明。

スマ—トフォンとして初めて世界で売り出されたのは96年発売の
エリクソン社(現ソニエリ)のGS88。
「スマートフォン」という言葉もこのときはじめてできた。
その後スマホといえばノキアとシンビアンOSのペアが爆発的に売れた。

日本でも例えばノキアの702NKがvodafone(現ソフバン)から2004年に
「スマートフォン」として発売された。
見た目はいまのガラケーと変わらないが、シンビアンOSで動き、あらゆるアプリを
インストールしてカスタマイズできたり、PCと同期することを前提とされたもの。
当時ガラケーと同じ感覚で買ってマトモにつかいこなせないと苦情が多かったのも事実。
買ってある程度自分でカスタマイズしないと使い物にならなかったからな。
ちなみにiphone発売はアメリカで2007年、日本で2008年発売。
つまりiphone発売される4年も前に日本にはスマホはあったんだよ。

ちなみに初代アンドロイドは2008年発売。
このときのものはいまのiosちっくなものではなく
シンビアンの丸パクリだった。
いまみたいなios丸パクりになったのはiphoneが爆発的に売れた後の2009年末リリースの
バージョン2.0から。

わかったか無知バカ

返信する

046 2014/07/15(火) 17:42:02 ID:46akYhpOPo
iPhone(iOS)とAndroidは似てきた

最新のiOS端末であるiPhone5Sは大きな進化はなく、漸進的な向上となりました。指紋認証も富士通のAndroidに既に搭載されていました。

iOS7の新機能(コントロールセンター・マルチタスキング等)も多くは既にAndroid4.2ではあるものであり、iPhoneがAndroidに追いついている状況です。

iOS7では諸々の新機能が出た代償として、バッテリー持ちが悪くなっています。インターネット上では、バッテリー持ちをよくする設定について情報交換されており、
まさにAndroidが通ってきた道です。多機能性とバッテリー持ちはどうしてもトレード・オフの関係にありますね。

返信する

047 2014/07/15(火) 20:55:57 ID:ZeGze0.DOI
>>45
今はもう平成です
Appleのスマホ定義は片手で操作出来る端末とか
片手で操作出来ない端末はタブレットとかね

古い時代のはスマホじゃなくてPDAじゃないの?

返信する

048 2014/07/15(火) 23:02:57 ID:46akYhpOPo
Androidが猛烈な進歩

私はスマホウォッチが趣味の一つであり、主要新機種はほぼすべて店頭でいじっており、特徴も抑えています。

思うにiPhone4Sまでは圧倒的にiPhoneが優位でした。残念なことに日本メーカーのAndroidは、もはや伝説と化している「レグポン」ことREGZA Phoneの惨状を筆頭に、
メモリ・CPUは非力で容量は少なく悲惨な状況でした。サムスンもGALAXY S2までは、iPhoneの二番煎じの誹りを免れない状況でした。

しかし、アップルの共同創業者ウォズニアック氏が述べているように、Androidのキャッチアップは目覚ましいです。

最新のAndroidはヌルヌル感・サクサク感でもiPhoneに追いついており、どちらを選ぶかは好みになっていると個人的には思います。
Android 4.1(JellyBean)では「プロジェクト・バター」によって、滑らかな操作性が実現され、Android 4.2では「プロジェクト・ロードランナー」で、
ソフトウェアを改善して電池持ちが改善されました。

Android4.3では描画が更に高速化し、非常に少ない電力で駆動する「Bluetooth SMART」に対応し、
位置情報のセンサ機能が強化してWifiをオフにしてもWi-Fiをスキャンできる高度な位置APIを備えました。

Android4.4(Kitkat)ではあらゆるアプリでフルスクリーンにできる機能、Javascriptエンジン「V8」の搭載によるChromeの高速化、
センサーバッチ処理・メモリ関連の最適化による消費電力・処理速度・レスポンス・マルチタスクの改善が行われました。

iPhoneの弱点はバッテリー持ちです。iOS7ではバッテリー持ちが弱いですが、シャープの最新のAQUOS PHONEは、
IGZO液晶と大容量バッテリーによってバッテリーが2日間持つようになりました。

返信する

049 2014/07/15(火) 23:17:00 ID:46akYhpOPo
iPhoneの偉大さは色褪せない

アンドロイドの躍進は目覚ましいですが、タッチ操作のスマホという新ジャンルを切り開いたのはiPhoneです。
人々の生活を変え、大げさに言うと世界を変えたわけですから、もちろんiPhoneの偉業は決して色褪せません。

野球では、イチローや松井の海外での大活躍は光ります。しかし、最初にメジャーリーグに渡った先駆者である野茂英雄の偉業は色褪せません。
また、サッカーでは、香川や長友が活躍していますが、やはり海外で初めて名を売った三浦知良や欧州で始めて活躍した中田英寿の軌跡は偉大です。

21世紀最初の10年間のアップルの軌跡は、スペイン無敵艦隊や太陽の沈まない国・イギリス帝国と同様に、歴史と人々の記憶に残ることでしょう。

返信する

050 2014/07/16(水) 19:23:03 ID:6DpvTRmDmc
タッチ操作は任天堂のDSを横目に見ながら
圧式反応ダイプを静電反応式にしたiPodTouchが出来上がったと思う

返信する

051 2014/07/16(水) 19:36:28 ID:HHjfQYaYKU
長い文章をまとめると
つまりあれだ、
過去の栄光にしがみつくしか無くなったわけだw

返信する

052 2014/07/17(木) 16:31:49 ID:KI9pizyk8w
この電話はiPodと同じくらいに発売されてますが
タッチパネルで手書きも入力もアプリも使える携帯電話でしたよ
iPod touchが出たのはこれより後だったような…
携帯オタクではないので、細かいことは知りませんが
パクリ云々を言い出したら、世界中でパクリから発展させているものは
いくらでもあります。
そこしか自慢できるところがないっていうのは既に落ち目では?

返信する

053 2014/07/21(月) 01:20:08 ID:7xx5hdFSfs:au
ここ書き込み各スマホのみにしてよ それのほが分かりやすいし
長文スマホ無理か。

返信する

054 2014/07/21(月) 03:06:30 ID:SfcxaQGAGs
過去ログ読んでこい

返信する

055 2014/07/21(月) 10:06:11 ID:Fn1bT2k/3U
AndroidってOSは対iOSに作られたOS

過去の栄光とか言ってるバカもいるが
iPhoneが終る時はAndroidも終るんだよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:116 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:iPhoneとAndroidはどちらが優秀なのか 5

レス投稿