ちょっと違うねえ 
   Mac x win  
 一家にPC1台という時代ではなかった頃からMACは企業ではなく個人がターゲットで 
 それまではいわゆる趣味でPCという人くらいしか家にはPCがなく、 
 そういう人の多くはwinではなくMACを選んでた。 
 それが一家にPC1台の時代が来て、windowsが企業向け戦略からパーソナル戦略に切り替え、 
 家庭用PCのシェアをどんどんwindowsに奪われてのちにappleが打ち出したのが低価格なimac。   
 VHS x ベータ  
 これは完全に松下が家電メーカーを巻き込んでソニー包囲網を作り、ベータ企画のハードをソニー以外が採用しなかったのが原因。 
 同じように逆にソニーがメディア業界を巻き込んで松下包囲網を作り成功したのがブルーレイ。 
 松下主導のHDDVDは惨敗。 
 ブルーレイvsHDDVDのときにベータvsVHSの再戦といわれてたでしょ。   
 iPod x ウォークマン  
 これはあなたの言うとおりだね。 
 ソニーはMDなどのハードと音楽配信のソフトという両面でせめて結局カニバって 
 そこにソフト一本で勝負したipodがマーケットをかっさらっていった。 
 余計な機能をもたず、「音楽を持ち歩く」というブランドコミットメントが大成功。   
 iPhone x Android  
 これはまだ結果でてないと思うけどね。 
 個人的には所詮Androidはiphoneのモロパクリだから大嫌いだけど 
 実際にシェアを広げてるのは事実。 
 どっかのバカが「だれが作っても同じようなUIになる」といってたが、windowsなんかは見事に独自のUIで勝負してきて、iosとは全く違うものを出してきた。 
 Androidとは大違い。     
 と、マーケティングの教育では習ったけどな。 
 殆どがコトラーだけど。
 返信する