固定電話って今でも必要なの?
▼ページ最下部
001 2012/11/25(日) 22:30:29 ID:UR7tDiijSc
今じゃ携帯なんて誰でも持ってるし、他社に移る時も携帯番号変えずに済むし。
ADSL、光を契約する時に必要になるかもしれんが、モバイルルーターで十分。
返信する
028 2012/11/29(木) 14:21:46 ID:9LABjA0SMk
029 2012/11/30(金) 01:53:47 ID:q3r7wMN6rg
自営業とか会社経営では固定電話がないと信用ガタ落ちだわな
よく営業の電話が掛かってくるけど、050とか090から掛けてくる営業なんてまず信用ができない
返信する
030 2012/11/30(金) 09:07:13 ID:YAonwzmqXo
>>29 そりゃそうだろ。
つーかこのスレは個人の話してんじゃないの?
法人の場合は全く話は変わってくるが。
返信する
031 2012/12/01(土) 21:59:55 ID:d5cHPe4KnM
必死なのが一人いるけど、何でそんな必死なんだ?
必要かどうかより固定くらい持ってて当たり前じゃね〜の?普通
返信する
032 2012/12/02(日) 16:00:57 ID:KZqtt27Zv6
>>29 まぁこれに限るな。
自営やってる人の名刺に書いてある番号が090〜だったら絶対関わりたくないw
返信する
033 2012/12/02(日) 17:06:57 ID:cD6zMN41Js
034 2012/12/02(日) 18:19:41 ID:MD2x1H6gd6
>>14も面白い奴だね。
>>11が
>今でも固定無いと職種によってはクレカとかローンの審査にはそれなりに影響するよ
>つか固定無い奴とネットなんかで取引したりするのは敬遠されがちだろ
って言ってるのに全否定って。
全部じゃ無いが今でも信頼の有無の判断に使われているってこと。
>>14が信販系の会社に勤務していようが、それは
>>14の勤務している
会社の尺度での事。それが日本の信販系(銀行含む)の全てじゃないでしょ。
それを簡単に結論付けるのはどうかと思うよ。
返信する
035 2012/12/02(日) 18:26:07 ID:MD2x1H6gd6
それと一つ書き忘れた。
携帯電話だけで高額な住宅ローンが組めるのは上場企業に勤務している奴
または地方企業で有っても信用組合が優良企業と認めて資金繰りも問題が無い企業だけだよ。
個人経営の会社や零細企業の社員に携帯電話だけでローン組ませて貰えるのは
地方の信用組合クラスぐらいでしかも会社自体が無借金経営の社員ぐらいでしょ。
>>14の会社にはそんな零細企業は借りに来ないから聞いた事無いだけじゃないの?
返信する
036 2012/12/02(日) 19:25:21 ID:KZqtt27Zv6
固定電話なんて光回線にオマケで付ければ月々500円ぐらいなんだから付ければいいのにね
子供が小学生に上がった時に連絡網の番号が携帯なんて恥ずかしいだろ
返信する
037 2012/12/03(月) 00:25:49 ID:SHGdUnWFuc
038 2012/12/03(月) 05:36:39 ID:9sJL4RdVOw
借家だったら賃貸期間 持家だったらローン年数
固定電話の有無
携帯番号の使用期間
勤続年数
なんかが聞かれるけどな
スレタイの必要か否か?だったら「いらない」だろうな
光回線引いてからFAX専用番号にして仕事場で使ってる
返信する
039 2012/12/03(月) 13:06:34 ID:86rx7tLQ2g
携帯電話板で固定電話スレにカキコって
世の中 携帯電話に飽きてきたんだな
返信する
040 2012/12/03(月) 18:47:54 ID:RIsoeBkIs6
独身・一人暮らしなら携帯だけでいいけど、家族持つと固定電話があったほうがいいね。
子供に携帯を持たせるのは高校からで、それまでは家の電話で会話してほしい。
返信する
041 2012/12/03(月) 20:31:10 ID:05qFQxmB/g
そもそも携帯の契約に固定番号必要じゃなかったか?
返信する
042 2012/12/04(火) 10:10:03 ID:6vV3mhQx/k
043 2012/12/04(火) 11:00:08 ID:EVG9QlI8HQ
そもそも固定電話は家(house)の電話、
携帯電話は個人の電話だよね。
返信する
044 2012/12/04(火) 13:39:13 ID:w/RJbKOc3A
携帯じゃ電話帳に載らんから住所不定と一緒
自宅の電話番号が名前と共に電話帳に載るのが素敵なんだよ
「個人情報が漏れちゃうー」とか言う生き方はかっこ悪い
「おしっこ漏れちゃうー」と叫ぶ子供と同じだ
返信する
045 2012/12/05(水) 20:41:39 ID:kwbIraA7HU
某テレエッチ系番組の後払い限度額
固定電話が3万円で携帯が1万円。
で、それがどうしたって聞かれても答えない。
返信する
046 2012/12/05(水) 21:34:08 ID:e2pROsty4g
ところで、050番号はもはや固定電話とは見なされないんでしょうよ。
返信する
047 2012/12/06(木) 06:09:50 ID:RqV0teOpBM
>>46 「もはや」どころか最初からいねーよ。
050から始まる番号を固定だと思っているやつなんて。
返信する
048 2012/12/06(木) 08:34:54 ID:WKgfvuhyP.
>>27 面倒なやつには固定電話しか教えないという、便利な使い方があるんだよ。
返信する
049 2012/12/06(木) 09:57:13 ID:PoC52NoA3M
>>44 意味わからん
住所不定の意味を辞書で調べてこい低能。
こういう閉鎖的な文化しかないクソ田舎は大変だな。
返信する
050 2012/12/06(木) 20:19:38 ID:3NXTZXpfi.
051 2012/12/06(木) 20:39:01 ID:qbh4pNY9fc
いやいや面白いね。
>>14の馬鹿さ加減には。
傍からみても、哀れだね。
返信する
052 2012/12/08(土) 19:17:57 ID:2tx0X1GJE.
会社の法務に聞いたけど基本固定電話はマストみたいね。
ただ個人の意思でその固定番号を晒したくないって人もいるわけで
その場合は代わりに「身分と信用を世間的に保証できる何かの提示」と「何かあったときに法的に責任を取れる第三者による証明」が必要になるそうだ。
特に金銭が絡む場合は。ローンも然り。
でも、「番号晒したくない」という強い意志は
場合によっちゃ(普通)誤解を招く恐れもあると思うけど。
誤解を招かれたくなかったり後々面倒なことになりたくなかったら
少なくとも家族(+子供)を持つ立場になったら固定の回線ひとつくらいもっておいても
困らないだろう。
返信する
053 2012/12/08(土) 19:25:58 ID:2tx0X1GJE.
054 2012/12/08(土) 23:50:41 ID:ZXF/CFfMGw
個人情報に拘る奴の情報ほどカスなもんしかない。
社会的信用ある人は固定電話も引くのが当然。
携帯だけの奴は無職になったら判るよ。
返信する
055 2012/12/09(日) 00:11:00 ID:HJ5QV852/2
ひかり電話はIP電話なのに何故050じゃない番号なのだろう?
ひかり電話なら固定電話のふり出来るね。光回線普及の作為的所業?
返信する
056 2012/12/09(日) 18:13:08 ID:PUSwsHlWsE
携帯の音声契約やめて、データ通信+050plusの050番号だけになったけど、
電話番号記入欄で、「携帯?、固定?」と記入欄迷うなあ
返信する
057 2012/12/10(月) 01:24:07 ID:r73IE5tbNI
>>56 >電話番号記入欄で、「携帯?、固定?」と記入欄迷うなあ
携帯欄と自宅欄ってあるよね。
自宅欄には固定を書くんだから市外局番を持つ電話ってことになるよね。
でもひかり電話は市外局番を持つ電話なんだよなぁ。
返信する
058 2012/12/10(月) 09:52:50 ID:QvEu.hTPAA
ここ8年くらい固定電話ないけど普通に住宅ローンも組めてるし
自動車ローンも組めてるし
クレジットももててるし
転職もできてるし
固定電話がない、ということで何が困るの?
いまのところ全く困ってないが?
例えば携帯のアドレス帳で他人の固定電話の番号なんて登録してない。
店か企業くらいだろ固定なんて。
固定があるやつって、じゃあその番号、だれに教えて何につかってんの?
返信する
059 2012/12/10(月) 12:10:47 ID:5fMDIHNCcY
>店か企業くらいだろ固定なんて
携帯番号のみしかない店や会社なんて怪しいじゃんw
だから家でも固定を使っている家庭が未だに多いだけでしょ。
個人の連絡で便利なのとは別の話。
返信する
060 2012/12/10(月) 13:04:14 ID:QvEu.hTPAA
>>59 いやだから、じゃあ個人で固定がないと困る場合ってなんなの?って聞いてるんだけど。
少なくとも俺は困ってないけど。
何が困るの?
返信する
061 2012/12/10(月) 13:17:59 ID:ZW/cCfLzBM
自宅に固定電話あるけど、セールスの電話しかかかって来ないw
本当は切りたいけど、稀に親父が生前お世話になった方からの連絡とかがあるあからな。
高い金出した権利は今やゴミ同然だし。
NTTが金返してくれるなら速攻切るわ。
返信する
062 2012/12/10(月) 22:20:05 ID:z/a83nQG6Q
田舎だと、近所付き合いがあるから、
固定電話は必需品だなあ。
それから
>>36が言ってるように、
うちの子供のクラスじゃ、通常の連絡は固定電話、
急用はメールになってる。
連絡網が090・・・だと、電話も引けない家なのかって
思われる。
返信する
063 2012/12/10(月) 23:21:23 ID:r73IE5tbNI
>連絡網が090・・・だと、電話も引けない家なのかって
思われる。
怖いよなあ、この発想。いじめの温床だなあ。
返信する
064 2012/12/11(火) 09:00:49 ID:E6JqDaqOaw
>>63 世間知らずのクソ田舎はこんなもんだろ。
で、他に困ることってないのか?
結局固定がなくてもなーんも影響ないんじゃん。
返信する
065 2012/12/11(火) 15:45:35 ID:EoK1WMFcjg
俺が以前いた会社ではある時期から個人個人に構内PHSが支給されて
ほとんどの電話連絡はそれで賄ってたけど
それで課や部や会社の代表電話を廃止できたかというとそういうわけにはいかなくて
やっぱりそれぞれの代表電話は細々ながら存続させていた
家庭内の個人個人の携帯電話と固定電話の関係もそれに似てるんじゃないか
特に結婚したり子供ができたりすると
個人の連絡先と家庭の連絡先の2通りの連絡先をケースバイケースで使い分けられる方が
個人情報保護などの観点からも好ましい
返信する
066 2012/12/11(火) 16:24:17 ID:E6JqDaqOaw
>>65 だから具体的に家庭内で固定電話がないことで困る例はないの?
企業の場合は仕事として代表回線にかかってくることが多いから固定は必要。
そんなの当たり前。
しかし、個人となると別に家庭の代表回線の存在は何に対して必要なの?
少なくとも、固定がなくて困ったなんてことはここ10年くらいないんだが。
震災のときでさえ固定も役にたたなかったろ。
返信する
067 2012/12/11(火) 19:15:01 ID:OP3qoEj19s
>個人となると別に家庭の代表回線の存在は何に対して必要なの?
それ
>>65が既に書いているんじゃないの「子供」って
俺もそう思う
子供用携帯もあるけど機能制限・通話制限しておかないと危ないから
結局は固定機があったほうが便利
ウチは光引いてるからたった500円増にしかならない
他人を否定してまで意見を押しつけなくても、家族構成とかで判断が変わるんだから人それぞれでいいと思うよ
返信する
068 2012/12/11(火) 21:37:13 ID:K/eLud45ts
正直な所、俺はお店なんかで電話番号聞かれて家電の電話番号(03-****-****)書く時、
ちょっと優越感が有んだよね、ククッ、俺大人でしょ?って心の中で思う(笑)
携帯電話って最近じゃホームレスや不法入国外人だって持ってる時代だけど、
自分にはきちんと定住の家が有って無駄に思える家電まで付ける余裕がありますよ〜。
ってアピール。
携帯で時間判るから腕時計いらない...っていう話と同じで
大人の装い、社会的見栄って事を考えると必然的に家電必要なんじゃないの?
良い歳こいた大人がスーツに安物のG-shock時計じゃ馬鹿にされるのと同じ。
まぁ、正直家電が携帯より優れているのは電池の心配がいらない、音が良い...事位だよね。
俺も家電なんてFAX用途以外めったに使わなけどね(笑)
返信する
069 2012/12/11(火) 23:10:59 ID:aDMAlaCAdA
070 2012/12/11(火) 23:41:59 ID:vEdglaqKVM
なーんか世代間論争って感じがするな。
おっさんは(俺も含め)家には固定電話があって当然と
思ってるし、過去は固定電話が無いとローンが
組めないとか色々あったのは事実だし。(最近は知らん)
固定不要論の人は、色々な意味で若い人なんだろな。
持ち家でなく、引越の機会が多いとか(別に悪い意味でなく)
家庭持ったり家買ったりすると、個人の私ではなく○○家の
世帯主の私、になるんだよね。そうなった時に色々な電話が
いちいち自分の携帯に全てかかって来たらかなわんわ。
若い人はそれも全然気にならないのかな。だとすると
これまた世代差だな・・・
返信する
071 2012/12/11(火) 23:58:51 ID:K/eLud45ts
そもそも家電持ってる奴だって携帯持ってるんだよね。
誰も携帯の必要性無視してる訳じゃない。
家電vs携帯と勘違いしちゃ困るよね。
携帯でテレビ見れても皆家にテレビ有るのと同じ。
携帯でいつでもテレビ見れるから家にテレビ必要ないよねって
言ってるのと同じ事じゃん。
返信する
072 2012/12/12(水) 09:06:05 ID:PEy/lSnpOE
いやいやそうじゃなくて、聞きたかったのは「固定がないと社会的信用がない」というバカがいたから
その具体的例を出してみてって聞きたかっただけなんだけど。
そりゃ固定の必要不必要なんてその人のライフスタイルや価値観で変わってくるだろうし個人の勝手。
だけど、ないとダメ、みたいなことを言うやつがいるんで、それは何がダメなの?って聞いてるだけ。
返信する
073 2012/12/12(水) 12:17:01 ID:VYET4lvnqQ
一人暮らしや独身なら無くてもいい
家庭持ちでちゃんとした生活しているなら固定電話は必要に近い
返信する
074 2012/12/12(水) 13:23:42 ID:PEy/lSnpOE
>>73 >家庭持ちでちゃんとした生活しているなら固定電話は必要に近い
だからその理由を言ってみろつってんの。
何に必要なんだよ。
無いとなにが困るんだよ。
堂々巡りじゃねーか。
返信する
075 2012/12/12(水) 22:27:40 ID:iJjSwd4/TE
そこそこの年齢になると『世間体』というものが有るからね(笑)
家の電話位無いと“○○さん家は電話も引けない貧乏らしいのよ...”なんて話が膨らんで
ババア共の世間話のネタになる可能性が有る。微々たる金ケチって無駄にリスク高くする
必要は無いしね。後は保険みたいなもんでしょ?念のための有線の家電。
まぁ取り敢ず、娘が地元を離れて都会で一人暮らし始めるときは家電付けた方が良いと思うよ。
じゃないと、彼氏の家で半同性になり毎晩セックス漬けで自分家なんか帰らなくても
携帯で在宅かどうかの確認も出来ない。
母『○○子ちゃん、ハァハァ言ってるけど大丈夫?風邪でもひいたの?熱無い?』
娘『アッゴメン、今お風呂上入ってて慌てて電話出たから息キレちゃって..ハァハァ、アァ〜ン.』
なんて親は騙される(笑)
返信する
076 2012/12/12(水) 23:59:27 ID:8.erJoPscE
077 2012/12/13(木) 09:12:48 ID:kYFeMocrf.
>>75 >々たる金ケチって無駄にリスク高くする
そのリスクってのは結局
>ババア共の世間話のネタになる
ってそんなことがリスクかよ、バカじゃねーの。
でなに、「娘が一人暮し」の話も、じゃあ家電つけたら彼氏の家に入りビタらないのかよ。
んなわけねーだろ。
だいたい逆に彼氏が娘の家にきてたら意味ねーじゃねーか。
重ね重ね、
バ カ じ ゃ ね ー の 。
結局固定がなくてもなーんも影響ないんだろ。
その「信用」とかいうのも結局あらゆる信販は全く関係ないし。
返信する
078 2012/12/13(木) 12:17:11 ID:MS85xnaEoc
世間体やら信用やらを抜きにしても、
家族持ちなら固定電話がないと単純に不便じゃね?
婆・夫・嫁・小学生二人という家族構成の場合、
夫・嫁・家族用で3台ほど契約すりゃいいかな?
婆さんが要るっていうなら4台で。
返信する
079 2012/12/13(木) 13:27:14 ID:kYFeMocrf.
080 2012/12/13(木) 20:50:14 ID:MWyLXhlR9A
>>77 結局携帯って個人用の電話だから、余り他人に携帯の電話番号教えたくないんだよね。
例えばネットで買い物する時必ず電話番号は記入するけど、どこでどう悪用されるか
判らないからなぁ。
仕事中にセールスの電話とか携帯に頻繁にかかってきたら嫌になるよね?
メールアドレスだって何処かのサイトで買い物して
しばらくしたら急に迷惑メール増えたりした経験無いかな?
まぁ、くだらない長文読んでこまめに反論するのは素晴らしいが
君も『バ カ じ ゃ ね ー の 。 』なんて書かない真当な大人になれば
少しは判るってもんだよ(笑)
返信する
081 2012/12/13(木) 23:33:26 ID:qT151Eh6do
>>79 子供に携帯を持たせる怖さを
子供のいない童貞には一生判らない
返信する
082 2012/12/14(金) 00:26:45 ID:ngz/DbPvS2
>>77 何でそんなに必死なのかな?
あんたが固定電話不要ならそれでいいんじゃね?
堂々巡りとか言ってたけど、必死で固定電話を
否定してるあんたも十分堂々巡りしてんぞw
返信する
083 2012/12/14(金) 03:36:57 ID:HK65B9kSH.
もう今の若い奴等って負け犬の底辺だから
家のローン組むとか出来ないししないよ。
親のスネかじって惨めに生きていくしか出来ないから。
返信する
084 2012/12/14(金) 09:06:13 ID:9niy82ZYhc
>>82 固定電電話を否定?
はぁ??誰がそんなこといってんの?
何度もいうが、固定電話がないと信用がないという意見に「そんなことはない」と言ってるだけ。
日本語わかりますか?
返信する
085 2012/12/14(金) 22:47:44 ID:je/kebUlqo
>>84 あなたがいくら力説しても、現実に世の中には
『固定電話がないと信用がない』と思ってる人達がまだ大勢いる事実は変わらないよ。
あなたがいままで固定電話無くても困らなかったのは偶然そういう人や会社に
遭遇しなかったからでしょう。理屈ではどうしようもない世間の常識みたいなものは
中々変わらないもんだよね。うまくその流れに乗って当たり障りが無く世渡り出来るように
なるのが大人になると言う事だと思うよ。avant-garde/Antithese精神は立派だけど、
それが受け入れられるのはまだその人が他人に与える影響力が小さい人間だから
許されているだけ。あまり度が過ぎると世間から馬鹿扱いか無視される人間になるよ(笑)
返信する
086 2012/12/14(金) 23:09:31 ID:je/kebUlqo
まず、あなたが会社を作ったとして携帯電話だけで済ますでしょうか?
携帯を社員一人一人に持たせて顧客から直接連絡させた方が便利だから
固定電話は1台も要らないと考えるでしょうか?
もし、『会社作ったら固定電話位は必要なんじゃない?』と思ったならなぜそう思うかを考えれば
判る事です....それが答えなんです。
私の会社も内勤・外勤とも社員一人一人に会社支給の携帯電話は持たせていますが。
返信する
087 2012/12/15(土) 01:29:11 ID:h9Mzv.t5CQ
詐欺商売をやる連中ですらワザワザ固定電話番号を用意してくるよ。
”固定電話番号なんか意味ナシ効果ナシ〜携帯番号だけ載せりゃいいんだよ”とは
考えてないワケだ。ああいう連中にしたってさ。
返信する
088 2012/12/17(月) 14:16:15 ID:ATfxtIrm6c
>>85 だから、その「信用がない」というのなら、実際それで困る具体例を挙げてみてくださいって
何度も何度も何度も何度も言ってるんですけど、日本語わからないんですか???
別に固定を否定してるわけじゃなくて、固定がないと信用がないって「根拠もなく」いうやつがいるからじゃあその信用がないという具体例あげてみろって言ってもここまでひとっつもでてこない。
少なくとも俺は住宅ローン、教育ローン、自動車ローン、クレカ、転職、これら実際すべて固定なんかなくても問題ないことは実証済み。
それ以外に固定がないと信用がないとされて困る例はないんですか??
ないなら、お前らの言う信用がないってのは一体なんのこといってんの??
>>86 スレを読み返してみれば?
企業の話なんてしてませんが?
あくまで個人宅の話してるのにバカなんですか?
返信する
089 2012/12/17(月) 19:32:01 ID:Xy8cWSDTRE
>>88 ・・・・・・・・
少なくとも君みたいなローンレンジャーに俺は金は貸さないwww
返信する
090 2012/12/18(火) 09:11:44 ID:lP78HLoJdg
>>89 へー、じゃあお前家買うのも車買うのも現金一括なんだ。
子どもの教育ローンさえ組まないんだ。
クレジットカードも持ってないんだ。
あ、ごめん、キミには家も車も買うなんて無理かw
返信する
091 2012/12/18(火) 10:06:11 ID:vt08j6G.XY
>>90 どうでもいい話題に皆付き合ってやってるのに
そんな言い草はないだろう(笑)
返信する
092 2012/12/18(火) 16:57:06 ID:lP78HLoJdg
>>91 どんな言い草だろうが、事実じゃねーか。
図星つかれてその言い草はないだろう(笑)
そもそもネット掲示板にどうでもいい話以外のコトなんてあんのかよ。
返信する
093 2012/12/18(火) 20:32:40 ID:vt08j6G.XY
オジサン、平日夕方5時前に明和書き込む所を見るとまともな社会人とは思えないよね〜。
子持ちで信販系の会社勤めてローン地獄で転職までしてたら明和に書き込む暇なんか無いもんね。
本当はサラリーローンに固定電話が無くて金貸してもらえなかった妄想僻のフリータでしょ?
その腹いせで明和に書き込んでるんだろなぁ〜www
俺親切だし、暇だからオジサンのウップン晴らしのお話に付き合ってあげるよ。
返信する
094 2012/12/18(火) 21:58:51 ID:nh5eyALHRQ
095 2012/12/18(火) 23:52:43 ID:vt08j6G.XY
>>94 いや、38歳独身・素人童貞・実家で定年間近の親と同居暮らし、
フリーターで年収200万以下の携帯依存症の顔のむくんだ醜男だと
文章から推測出来る。
返信する
096 2012/12/19(水) 00:52:35 ID:McpC5ldvkA
休憩時間にスマホか会社のPCでカキコしてるんじゃないのか?
不思議なのは、子供が友達と電話するとき、どーしてるの?
子供に携帯を与えてソレに友達が電話かけてるのか、
ママの携帯に電話してくるのか、
家族みんなが使える携帯を1台ほど家に用意してるのか、
まさかパパの携帯に電話させるような事は無いと思うが。
返信する
097 2012/12/19(水) 20:41:45 ID:Yn.gNlYkes
098 2012/12/19(水) 21:50:37 ID:ci7TvXgaEU
いや、余りに
>>95が自分の素性にピッタリだったので焦って
ワザと書き込みしていないだけだろうwww
こんなくだらない小学生見たいなレス立てて、
しかも馬鹿丸出しの文章みれば此奴がIQ45以下の知恵遅れだと誰でも判る。
ただストレート馬鹿だから書き込みの時間指摘されて素直に控えるアホwww
ただのAKBオタクの素人童貞のケチなフリーター野郎だよ。
趣味はパチスロ、数ヶ月に一回の風俗通いが唯一の楽しみな薄毛デブ。
返信する
099 2012/12/19(水) 23:01:38 ID:gG4o/sjpho
>>87 携帯から営業電話してるところは信用できない、
と言って電話切ったら、固定電話から掛けなおしてきた業者がいる(w
返信する
100 2012/12/20(木) 00:16:05 ID:hMD9VC/7BU
たぶん此奴はいい歳こいて実家暮らしの素人童貞醜男で、携帯電話代も老人の親に出して
もらってるフリーターの駄目男だろう。
ある時携帯でエロ画像見ながらセンズリこいてるの親に見つかり、
“ 家には固定電話が有るし、そんな用途に使うなら携帯電話の契約やめる ” と言われて
固定電話に逆ギレしたんだろうね。
返信する
101 2012/12/20(木) 01:33:52 ID:AIVVJLsqGE
宅配業だけど、伝票に書いてあるのが携帯番号だと在宅確認したくないな。
「もうすぐ戻るからちょっと待ってて」とか言われちょっとじゃなく
かなり待たされたりする事がままあるから。
返信する
102 2012/12/26(水) 23:36:51 ID:5rPtasBGeI
>>85 >>88 社会的信用がある人は固定電話はなくても良い
社会的信用がない人は固定電話があったほうが良い
ということだと思うね。
一部上場企業の社員なら、固定電話はなくても全然困らない。
でもフリーターでバイト生活だと逆に固定電話があるということは
信用面でプラスになる場合が多い
よね?
返信する
103 2013/01/01(火) 14:54:29 ID:ZSk5pt4R3.
自宅の電話番号がないとは言えないなぁ。
貧乏臭いし。
東京23区内なら03抜きで固定電話に安くかけられるのも魅力。
電話機自体が大きいから通話口が口元にあるのも安心。
停電時などは電源のいらないワーヤード式は便利。
返信する
104 2013/01/01(火) 16:40:11 ID:.iV3xPsSqA
105 2013/01/01(火) 20:34:27 ID:n3nkg5wvrE
上で学校の連絡網が何とか とかあるけど
高校生とか子供同士でノートやプリントで
バンバンFAX使うよw
俺は逆にスキャンしてPDFで送ったらどうだ?って言うんだけどね。
病欠で休む時は電話だと込むから学校側から
「FAXで送って欲しい」と学校から用紙貰っている。
後、ローンが組めるから要らない。ってのは
保証人まで携帯「だけ」なんかね?
ローン組んでないから知らないけど。
返信する
106 2013/01/02(水) 09:57:58 ID:razi5IfLsU
なんでもいいけどナンバーディスプレイ無料にしろよいい加減
返信する
107 2013/01/02(水) 10:58:47 ID:bs.LfK3OqM
固定式は留守電にしている。
留守電の声を聞いてから受話器を取るようにしている。
留守電に何も入れない人はそれ程の用事ではないだろうし殆どセールスだ。
セールスだとメッセージ入れるだけで金かかるからその手前で切ってくるし。
返信する
108 2013/01/03(木) 13:59:52 ID:Qax5P5BHd2
昨日訃報を手配した。
支払いは会社請求なんだが、会社は休み自分も出先だったから
携帯から115に連絡した。
そうしたら「携帯からの申し込みはできません。固定の番号をお願いします」といわれた。
家に帰ってもう一度携帯から電話したら確認のために自宅の固定電話の番号をお願いします
といわれて、いったん切ってNTTから自宅にかかってきた電話で内容を伝え、確認をとれたからということで(請求も会社のほうにということで)手続き完了。
返信する
109 2013/01/03(木) 22:11:21 ID:bXieAFQLFA
固定電話持ってないと第二の緊急連絡先はカミさんや両親になってしまう。
携帯と固定両方ないと安心できない。
返信する
110 2013/01/04(金) 14:34:58 ID:aDJ0HcrS4.

地方のホテル泊まる時なんかに、
03-****-****って“03”から書く始める時の優越感は
地方の奴には判らないだろうなぁ。
返信する
111 2013/01/04(金) 15:00:59 ID:JfezjFNaKw
>>110 その後足立区とか板橋区とか北区と続くとおもしろいんだけどね。
まあ、フロントと流暢に会話しながらチェックインするほうがなんぼか格好いいと思うけど。
返信する
112 2013/01/04(金) 23:25:36 ID:z/.HcpZYt.
>>110 それが単なる自意識過剰だっていうことは東京都内の奴には分からないんだろうな
返信する
113 2013/01/05(土) 09:59:11 ID:ktOHyo8x6M
23区同士だと03は省いて**** ****だな。
返信する
114 2013/01/05(土) 12:20:35 ID:2Vis9dDuy2
そうそう、携帯からだと一々
03から打たなきゃならないから面倒だ。
返信する
115 2013/01/06(日) 06:10:18 ID:c3.ezyvRNU
災害に対する危機管理の観点で考えれば固定電話はあったほうがいい。
ただし、光電話じゃなくて従来のメタル回線のほうね。
なんてったって停電でも使える。
もっとも、災害時は回線がパンク状態になることが予想されるので
まともに使えるとは限らんが、それはケータイも同じこと。
ケータイはバッテリーが切れたらおしまいだし、バッテリーが確保
出来たとしても、基地局の電源が確保されていないと使えないなど、
いろいろと問題有り。
返信する
116 2013/01/06(日) 10:35:21 ID:1sYGkgdeJg
NTTの糞バカが、権利料を返金できなくさせたから、
gdgd基本料を払い続けてる。
凍結とかできないかな。
返信する
117 2013/01/06(日) 18:21:41 ID:Lo2o.UlLcw
>>115 確かに固定電話は停電でも使えるがそれは黒電話とかコンセントからの電源を必要としない電話機またはバッテリー搭載型機のみ。
今の電話機は液晶ディスプレイやら留守電やらでFAX兼用やら外部電源が必要な機種ばかりで、停電になると使えない。
返信する
118 2013/01/06(日) 21:13:29 ID:RS658kLFqk
>>117 単純な電話としての機能は電源無しでも使えるのがほとんどかと。
ある程度の機能は電池でバックアップ可能な機種もあるし。
逆に停電だと全く使えなくなるような機種があるとしたら
絶対買っちゃいけないってことだ。
返信する
119 2013/01/06(日) 23:51:48 ID:z7Msk21J3o
120 2013/01/07(月) 01:43:08 ID:Ujb4UaoLsg
?
オレの認識がおかしかったら教えてくれ。
固定電話(FAX)のコンセントを抜いたら、電話帳のメモリーとか
FAX機能は使えなくなるけど、単純に電話をかける・受ける機能は
使えるってことで間違いないよな?
それとも最近の電話機はホントに使えなくなるのか?
おそらくコードレスの子機はダメだとは思うが。
返信する
121 2013/01/07(月) 09:40:10 ID:alI7F0mZrY
パナのFAX兼用電話機で実験してみた
結果は電話機能も使えなかった
昔の単純なカラー電話は使えた
返信する
122 2013/01/07(月) 10:35:32 ID:wSKTKQaeuw
電源を100Vコンセントから供給するタイプの親機の電源抜いて使えるかやってみればわかる。
停電すると何の役にもたたない事がわかる。
ところが電源のいらない電話線だけ繋がっている昔の電話やシンプルなB&Oの電話は停電時にも
使える。
ワイヤレスの受話器にバッテリー残量があったとしても停電していない事が条件となる。
電話機の何らかのあかりが四六時中点灯している機種はいざとなると使用不可となる。
いざという時のために電源の必要の無いアナログなタイプも購入は必須だと思う。
これは盲点で案外気が付かない。
返信する
123 2013/01/07(月) 21:58:26 ID:dGPRkFHfk6
NTTレンタルの電話機は電話線から給電されているので停電時でも通話できる。
それ以外は外部からの給電がないと通話できない。
昔からの常識。
返信する
124 2013/01/07(月) 22:28:47 ID:wSKTKQaeuw

電話線から給電されている事を知らない人は多いね。
細いしプラだしカチッと一発だし。
返信する
125 2013/01/08(火) 00:25:17 ID:mMAIYxNcto

今部屋にあるコレは電源抜いても使える。
たいがいの電話機は大丈夫だと思うけど、買うときは
停電でも使えるか一応確認した方が良いね。
ただし・・・うちは光回線なので停電になったら光アダプタの
電源を確保しないと使えません。
返信する
126 2013/01/08(火) 00:36:05 ID:mMAIYxNcto
127 2013/01/08(火) 13:36:36 ID:y.qrwfVhdE
一人で必死に必要無いって騒いでる人へ
恥ずかしい話、俺も若い頃は固定電話なんて必要ないって思ってたよ
でも子供が幼稚園や小学校に入るとこれが必要なんだなw
連絡網に2〜3人は携帯の番号載せてる人がいるけどやっぱあれな人だもんね
差別はしないけど区別はさせていただいてるよ、正直仲良くはしたくないかな
必要か不要かを極論で言えば不要だよ
固定電話なんて無くても死なないから安心しな
ただはっきり言って「みっともない」ただそれだけ
自分を含め妻や子供たち家族が誰に何を言われようと思われようと気にしないなら必要ない
ただそれだけだからギャーギャー人に噛み付くのはやめな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:168
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スマホ携帯電話掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:固定電話って今でも必要なの?
レス投稿