レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
格安SIMフリー機
▼ページ最下部
001 2014/12/31(水) 02:28:14 ID:mNwzh8B3U.
サブ機として来年発売のPolaroid Piguを購入予定です。
これにキャリアとIIIJのSIM2枚差しで使おうと考えています。
一時はフリービットとかも候補でしたが、評判がよろしくないので静観してました。
返信する
157 2016/08/12(金) 09:24:11 ID:nA3VMfFkT2
>>156 これは安いですね!GR5とほぼ同じスペックですしね。
ZTEに抵抗がなく、アップデートの必要性を感じない人ならお買い得ですね。
返信する
158 2016/08/14(日) 13:45:11 ID:FbGPyaOBCs
4インチいいけど、なんか恥ずかしいな。一世代前かんでて。
5インチがいいけど、ちょいでかいよな。
みんなでかすぎて、手帳みたいなカバーしてださいよなぁ。
返信する
159 2016/08/15(月) 07:17:50 ID:psl2XZUVOI
>>156 唯一Android5というのがネックか。
このメーカーは6にはしないだろうし。
返信する
160 2016/08/16(火) 13:10:45 ID:YKZ8LQGQb.
パナソニックが海外で出す安いスマホ日本でも出せばいいのに。
返信する
161 2016/08/17(水) 23:56:36 ID:ox88U4M4II
>>160 ホントそう
国内メーカーがもたもたしてる間に
asusやhuweiなどのメーカーに既にシェアを
とられている
日本事業の経営陣は何をやってんだか・・
返信する
162 2016/09/05(月) 17:35:03 ID:GdgKdBufVg
3万円くらいで親にsimフリー機えらぶんだけど、
適当にしらべたらP9 Lite でいいと思ったけど、もっと安いのでいいかな?
メールくらいしかやらないみたいだけから、頑丈と充電か。
返信する
163 2016/09/05(月) 21:04:56 ID:F.0PWvzawE
>>162 普通にミドルクラス選ぶなら、P9Liteが妥当。もうすぐZenfone3がでますけどね。
でも使い方みると2万円以下で購入できる、Zenfone Goや、2度目の値下げしたZenfone 2 Laserで十分かと思います。(Zenfone3発売前のバーゲンか?)
返信する
164 2016/09/06(火) 10:00:23 ID:z3YGjRhqFM
>>163 Zenfone3は気になってます。
デュアルSIMの同時待受けができるとは知りませんでしたw
P9 LiteかZenfone3になりそうです。
返信する
165 2016/09/18(日) 00:20:47 ID:xfCHqgK2Yg
楽天モバイルのキャンペーンでzenfonegoが新規9800円になってた。
返信する
166 2016/09/19(月) 23:42:37 ID:bhGl5dMqL.
ZENPHONE GO 買ったんだが、もう凄いね。全然発熱しない。
ヘタに安いタブレット買うよりいい。
これで二万とかw
シム契約してなくてもWi-Fiタブレット同様に使えるので良い。
返信する
167 2016/09/19(月) 23:51:59 ID:nxxxF0p/3U
168 2016/09/20(火) 20:50:28 ID:4gORSEt7vk
ASUS、安っすいねぇ!
ZENFONE GOが飽きたら、またZENFONE3買えば良い。
携帯価格破壊だね。安いので迷わないわ。
携帯を7万とか8万で買っているバカもいるもんなw
返信する
169 2016/09/21(水) 13:00:07 ID:rZYF6v8UDM
zenfone3とhonor8で迷うな。
zenfone3はオンスクリーンバーでないのであの位置だと押しにくそう。
押すの余裕なら買うがな。
返信する
170 2016/09/21(水) 14:46:39 ID:2t6RdIRiIk
171 2016/09/22(木) 00:06:17 ID:rx4k5OUHQQ
フルセグ見れて指紋認証が付いてるやつはないのか?
返信する
172 2016/09/22(木) 00:39:32 ID:LfHbLRrbQQ
173 2016/09/22(木) 02:40:58 ID:p3BLwIF5os
Amazonでnexsus 5xが格安なんだけどなんで?
返信する
174 2016/09/22(木) 15:11:37 ID:YiccP86goQ
>>173 一時期expansysで安売りしてたけど流石にいらんな。
andoroidの更新が期待できるくらいかな。
返信する
175 2016/09/23(金) 09:23:45 ID:jwp/LHu0jM
>>174 nexsusブランドなのにダメな機種?
バッテリーの持ちは悪いみたいだけど、あのスペックで3万未満は安くね?
返信する
176 2016/10/02(日) 19:45:16 ID:zx2Pq9IVEk
177 2016/10/19(水) 20:24:17 ID:zC6ytmKZEQ
ZENFONE GO で、FREETELシム通信用契約して一ヶ月。
なんと、1000円超えてないという…
3キャリア終わったね。
返信する
178 2016/10/19(水) 21:05:46 ID:ur3twZCaJU
ワイのSIMは500MBまで完全0円やわ
契約して数か月経ってるけどまだ1円も払ってない
返信する
179 2016/10/20(木) 23:35:52 ID:nHSS1P0OT.
>>178 0simは考えてます。機種なんですか?
それでラインの無料通話やれば受信専用の電話もつかえるみたいですね。
返信する
180 2016/10/20(木) 23:49:27 ID:J3a/6ufMyM
181 2016/11/12(土) 08:15:08 ID:gSPcrQkNHc
あの、ちょっと、外国人への対応について知りたい。
クレジットカードを作るのが難しい外国人にとって、このフリーシムは契約できないのだろうか?
ことごとくクレジット−カード決済だもんね。
なんかいい方法ないだろうか?
返信する
182 2016/11/12(土) 08:36:19 ID:PjIIoW2rQI
183 2016/11/12(土) 15:37:55 ID:qgnBiFa/Wc
楽天モバイルは楽天銀行のデビットカードでも出来るな。
返信する
184 2016/11/14(月) 20:03:36 ID:uznE3KYQlE
>>183ありがとう。
詳細見たら、外国人のためのことが書いてあった。
どうやら、在留期間なら契約できるっぽい。
デビットカードは作れそうだねぇ。
クレジットカードがこんなに難しいとか知らなんだw
日本人ならすぐに作れるのにねw
あ〜、ほかにもっと安いとこ、デビットカードは使えないだろうか。
返信する
185 2016/11/18(金) 10:55:53 ID:kis9FPGvpM
デュアルsimの格安機でんかな?
ソフバンプリペイドsimで420日ワンチャージで電話番号待ちうけ+0simで500mb無料
これでほぼ十分だな。
返信する
186 2016/11/20(日) 23:02:15 ID:BZQrcpBNfM
187 2016/11/21(月) 18:59:37 ID:jBtHJpoPBw

ちょっと地雷なFREETELから、また超コスパ端末「Priori 4」が発表されました。
http://ascii.jp/elem/000/001/271/1271617... 1月27日発売。
6色のバックパネルがすべて製品に同梱
HD解像度の5型液晶
MediaTek「MT6737」(クアッドコア、1.3GHz)
2GBメモリー
16GBストレージ
8メガカメラ(イン5メガ)
4000mAhバッテリー
Android 6.0(来春に7.0にアップデート予定)
LTEの対応バンドは1/3/5/8/18/19/28/41
価格は税抜1万4800円
返信する
188 2016/11/23(水) 16:58:35 ID:vNnd.asMiA
zenfone3 laser来たな。
UQモバイルとBIGLOBEだと2万切る。
asus本気出して来たな。
返信する
189 2016/11/23(水) 18:52:22 ID:Or3bpEeZeM
SIMフリーになった今こそ国内メーカーはチャンスだと思うんだが何で新規参入してこないんだろうね。
キャリア独占販売の今の状態じゃゴミスマホしか選べないじゃん。
キャリアから圧力でもかかってるのか?
返信する
190 2016/11/24(木) 07:56:39 ID:gPneHCdeUo
中国メーカーに荒らされて、わざわざ金かけて無理に参戦してももう利益が出ないからじゃないの。
返信する
191 2016/11/24(木) 08:21:00 ID:xumxPCUH16
富士通と京セラが参入しているが、そこがそんなに儲かっていないと分かれば
他社の参入は無いと見ている。
返信する
192 2016/11/24(木) 08:42:02 ID:gPneHCdeUo
>>188 antutuが43000点くらいだからそこら辺はこの値段に求めちゃダメか。
PS9LITEのライバルモデルみたいな感じらしいね。
返信する
193 2016/11/24(木) 08:57:29 ID:IK71WL4J4k
amazonでHUAWEI P9 Liteが2.2万円になってたので、かみさん用に購入。
翌日到着。
自分のGR5より少しずつスペックが良くなっていて、サイズも小さくなっていて、うらやましい・・・
ミドルレンジのSIMフリースマホは、これが一番コスパが良いと思います。
(Zenfone3の価格にはがっかりしましたので。)
返信する
194 2016/11/24(木) 23:02:15 ID:BCfYT8suRE

これは?
アマゾンで2.4万円だけど
返信する
195 2016/11/26(土) 08:50:18 ID:hNrbTp5Qhg
昔から、自作PCでASUSはファンなんだが、
まさか、スマホで活躍できる日が来るとは思いませんでしたw
携帯でも革命を起こしてほしい。
オプション部品をつけたり、いろいろとカスタムできる携帯が出れば、もっと面白くなるだろうなぁ。
返信する
196 2016/11/28(月) 14:55:22 ID:wDR1kRV5xU
楽天スーパーセールで
一年くらい前のモデルだけどエイサーのLiquid Z530通話SIMと契約で780円だってさ。
返信する
197 2016/12/02(金) 11:13:47 ID:oHVzWSInys
レーザーもっち小さくつくれんのかよ。
雑に扱えるスマホ欲しいな。まあへんなGショックみたいなケースつければいいんだろうがw
返信する
198 2016/12/02(金) 13:00:58 ID:FmcoTGhviY
ディスプレイサイズは5.2インチまでだと思っている
ただ5.5も慣れれば同じなのだけれど消費電力が増えるから有機ELにしてほしいな
返信する
199 2016/12/02(金) 20:33:09 ID:YV4qWvWQDA
asusのタブレット2台買って3回故障したんだけど
スマホは大丈夫?
返信する
200 2016/12/02(金) 20:51:39 ID:IthHhFAUp2
asusはなぜか日本で認められてる感じだけど
スマホやタブレット、PCの品質は最低レベル
中華の3流メーカーレベル
あとサポートも良いうわさ聞かない
返信する
202 2016/12/02(金) 23:09:10 ID:6vkzan0upI
ASUSはやっぱりイマイチだよ、HUAWEIにしときな。
返信する
203 2016/12/03(土) 09:52:49 ID:wZPyrrvrG.
HUAWEIのP9 liteかGR5で迷っているんですけど
P9のほうが無難ですか?
返信する
204 2016/12/03(土) 09:59:20 ID:CqA82iVTJk
自分GR5、家内P9 Lite使ってます。
すべてにおいて、P9 Liteが快適です。
GR5が有利なのはCPUがスナドラなこと。ゲーム面での互換性が優位なぐらいでしょうか?逆にスナドラなせいか、アンドロイドが5のままアップデートされません。
むろん、P9 LiteでもポケモンGoやパズドラは問題なく動作します。
返信する
205 2016/12/03(土) 15:28:02 ID:Hqg.OOYLwQ
P9 lite予定してたけど
契約したsimがマイクロだったので
GR5になりそう。
sim変更してP9 liteってのもあるけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:82 KB
有効レス数:201
削除レス数:4
レス投稿